記録ID: 4805718
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山、東大巓
2022年10月17日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 715m
- 下り
- 706m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:47
距離 15.4km
登り 715m
下り 717m
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
外部トイレもあり車中泊可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人形石、天狗岩は広い岩礫帯のためガスっているとコースが判りづらい。 |
その他周辺情報 | 山麓の白布温泉は歴史ある温泉。 中屋別館不動閣で日帰り入浴。 |
写真
感想
昨日朝日連峰から下山し道の駅米沢で車中泊。
天元台ロープウェイの始発が8時20分なので、ゆっくり道の駅を出発する。
最終リフトを下りると係員から、今日は風が強いのでいつ運行を終了するかわからないので早めの行動をお願いします、と言われる。
大きいゴロ石の続く道を登りきれば吾妻連峰の稜線上の人形石に到着。
これから向かう東大巓、後から向かう西吾妻山の姿がのびやかに素晴らしい。
吾妻連峰の稜線はシラビソ、ハイマツ、ササなどの植生のため紅葉が見られないが、草紅葉がイイ。
緩やかな木道のアップダウンを繰り返し、展望の利かない東大巓山頂に到着。
山頂標識を撮影し速やかに折り返す。
時間が許せば木道をノンビリ歩きたいところだが、午後からの雨予報とリフトの運行終了に急かされて早足になる。
人形石まで戻り、梵天岩、天狗岩を過ぎてこちらも展望の利かない吾妻連峰の最高峰西吾妻山に到着。
最終リフト駅北望台に戻る途中、中大巓の三角点に寄ってみるがハイマツのヤブ漕ぎと雨が降り始めたので諦める。
雨の中リフト、ロープウェイを乗り継ぎ無事下山。
歴史ある白布温泉に立ち寄りサッパリ汗を流し帰京した。
詳細は、
https://yama2syouyou.blog.fc2.com/blog-entry-171.html
をご覧ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する