ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4806402
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

鈴鹿北部線のばし山行(三国岳〜ダイラの頭〜ヨコネ)

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
Jinbei その他2人
GPS
08:40
距離
16.3km
登り
1,335m
下り
1,318m

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
0:39
合計
8:33
5:38
5:38
58
6:36
6:36
55
7:31
7:35
10
7:45
7:45
9
7:54
7:54
6
8:00
8:01
14
8:19
8:30
3
8:47
8:47
4
8:51
8:52
8
9:00
9:00
14
9:14
9:15
30
9:45
9:45
45
10:30
10:30
30
11:00
11:05
43
11:48
11:54
33
12:27
12:28
17
12:45
12:46
7
12:53
12:53
14
13:07
13:08
4
13:12
13:12
8
13:20
13:20
9
13:29
13:29
35
14:04
14:04
4
14:08
時山バンガロー村駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●早朝5:30頃、時山キャンプ場付近の駐車スペースに到着。駐車可能台数は5〜6台程度。この時点ではまだ十分空き有。
●14時頃戻ってきた時にはほぼ満車。
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト:なし
●トイレ:登山口付近には無し。

●コース全体を通してテープ類・標識がしっかりとしていて安心して歩くことができます。鈴鹿山系の中でもかなりテープ類は充実していると思います。
●三国岳登山口〜ダイラの頭〜三国岳
登り始め1時間程かなりの急登になります。その後三国岳へ向かう稜線に乗ると斜度
も少し緩み、時折展望もあるので、楽に歩けるようになってきます。
●ダイラの頭〜東横根〜横根〜横根最高点
東横根〜横根への道が結構急登でした。そして蜘蛛の巣がいっぱい。テープを見失いがちな箇所もありますが、よく探すと必ずあるので安心して下さい。横根〜横根最高点への道が、細尾根かつ一部岩場になる箇所がありますが、足場もしっかりとしており、手がかりも豊富にあるので、山歩きに慣れた方ならそれほど心配する必要もないかと思います。
●横根最高点〜林道
しっかりとした標識やテープはありますが、その通りに下山していくと、予定地点より少し西側に出てしまいました。かなりきつい下りになるので、あえて東方面への道を探すより、このルートで正解かなと思います。
●林道〜五僧峠〜駐車スペース
林道歩きがかなり長いのが疲れました。五僧峠にある鈴鹿稜線の標識を見るとモチベーションが上がります。
その他周辺情報 ●下山後の甘味:湾岸長島PAのカップソフト
今回、鈴鹿北西部の線のばしのため、時山キャンプ場付近の駐車場に来ました。気温は13℃ちょっと肌寒いです。
2022年10月22日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 5:31
今回、鈴鹿北西部の線のばしのため、時山キャンプ場付近の駐車場に来ました。気温は13℃ちょっと肌寒いです。
駐車場の目の前にある赤い橋は渡らずに、そのまま車道をしばらく西へ歩きます。
2022年10月22日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 5:33
駐車場の目の前にある赤い橋は渡らずに、そのまま車道をしばらく西へ歩きます。
10分弱歩くと白い橋があるのでこちらを渡ります。
2022年10月22日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 5:38
10分弱歩くと白い橋があるのでこちらを渡ります。
三国岳への案内がいくつかあります。
2022年10月22日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 5:37
三国岳への案内がいくつかあります。
ゲートを開けて登山道をまっすぐ登ります。
2022年10月22日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 5:46
ゲートを開けて登山道をまっすぐ登ります。
柵を開けた先には木の枝の杖が置いてありました。
2022年10月22日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 5:47
柵を開けた先には木の枝の杖が置いてありました。
まだ森は薄暗いです。
2022年10月22日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 5:47
まだ森は薄暗いです。
いきなり急斜面の直登が続きます。
2022年10月22日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 6:03
いきなり急斜面の直登が続きます。
明るくなってきました。
2022年10月22日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 6:15
明るくなってきました。
烏帽子岳が見えてきました。
2022年10月22日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 7:11
烏帽子岳が見えてきました。
ところどころ紅葉している木があります。
2022年10月22日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 7:13
ところどころ紅葉している木があります。
朝日の木漏れ日
2022年10月22日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 7:22
朝日の木漏れ日
登山道に日があたり温かい色にぱっと変わります。
2022年10月22日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 7:22
登山道に日があたり温かい色にぱっと変わります。
苔が輝いてます。
2022年10月22日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 7:22
苔が輝いてます。
ダイラの頭に到着!
2022年10月22日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 7:32
ダイラの頭に到着!
頂上からの展望
2022年10月22日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 7:33
頂上からの展望
このまま三国岳に向かいます。
2022年10月22日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 7:33
このまま三国岳に向かいます。
シキミ
2022年10月22日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 7:34
シキミ
三国岳が見えてきました。まだ距離があります。
2022年10月22日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 7:36
三国岳が見えてきました。まだ距離があります。
緑が輝いています。
2022年10月22日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 7:45
緑が輝いています。
栗がいっぱい落ちてました。
2022年10月22日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 7:52
栗がいっぱい落ちてました。
鉄塔の真下を通過します。
2022年10月22日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 7:54
鉄塔の真下を通過します。
鉄塔からの景色
2022年10月22日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 7:54
鉄塔からの景色
西の景色。山々の裏に見える雲海のようなスペースは琵琶湖でしょうか。。
2022年10月22日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 7:55
西の景色。山々の裏に見える雲海のようなスペースは琵琶湖でしょうか。。
オレンジ色の紅葉
2022年10月22日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 7:56
オレンジ色の紅葉
石灰岩のカルスト台地っぽい石、岩がでてきました。
2022年10月22日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 8:10
石灰岩のカルスト台地っぽい石、岩がでてきました。
北西の景色。あれは、、
2022年10月22日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 8:11
北西の景色。あれは、、
霊仙山ですね。あそこまで歩いてみたいですね。
2022年10月22日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
10/22 8:11
霊仙山ですね。あそこまで歩いてみたいですね。
頂上が近くなってきて斜度がさらに強くなってきました。
2022年10月22日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 8:12
頂上が近くなってきて斜度がさらに強くなってきました。
この直登を登れば頂上です。
2022年10月22日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 8:15
この直登を登れば頂上です。
三国岳に到着!ここで今まで歩いた鈴鹿稜線とつながりました。
2022年10月22日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 8:19
三国岳に到着!ここで今まで歩いた鈴鹿稜線とつながりました。
ここで朝ごはんです。グラタンコロッケパンとコッペパン、凍らせてもってきた白桃ゼリーです。
2022年10月22日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 8:22
ここで朝ごはんです。グラタンコロッケパンとコッペパン、凍らせてもってきた白桃ゼリーです。
頂上から展望
2022年10月22日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 8:23
頂上から展望
スギゴケ
2022年10月22日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 8:30
スギゴケ
頂上周辺の様子
2022年10月22日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 8:30
頂上周辺の様子
来た道を戻ります。
2022年10月22日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 8:31
来た道を戻ります。
歩いてきた稜線を戻ります。鉄塔の先の山がダイラの頭です。
2022年10月22日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 8:36
歩いてきた稜線を戻ります。鉄塔の先の山がダイラの頭です。
栗がいっぱい落ちてます。実も入ってました。
2022年10月22日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 8:53
栗がいっぱい落ちてます。実も入ってました。
ダイラの頭に到着!
2022年10月22日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 9:13
ダイラの頭に到着!
まずは五僧峠に向かって稜線を歩きます。
2022年10月22日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 9:15
まずは五僧峠に向かって稜線を歩きます。
細かいアップダウンが続くルートです。
2022年10月22日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 9:45
細かいアップダウンが続くルートです。
大きななめこのようなキノコ。鍋用に誰か十字の切り込み入れたのでしょうか。。
2022年10月22日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 9:57
大きななめこのようなキノコ。鍋用に誰か十字の切り込み入れたのでしょうか。。
大きな排泄物が登山道の真ん中にありました。まだほかほか新しいようで、主が近くにいるかもしれません。早々に通過します。
2022年10月22日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 9:59
大きな排泄物が登山道の真ん中にありました。まだほかほか新しいようで、主が近くにいるかもしれません。早々に通過します。
東ヨコネへの分岐ポイントに着きました。
2022年10月22日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 10:09
東ヨコネへの分岐ポイントに着きました。
木の幹にひっかき傷がありました。
2022年10月22日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 10:18
木の幹にひっかき傷がありました。
女郎蜘蛛。歩く方々が少ないのか蜘蛛の巣多いです。
2022年10月22日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 10:23
女郎蜘蛛。歩く方々が少ないのか蜘蛛の巣多いです。
東ヨコネに到着!
2022年10月22日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 10:26
東ヨコネに到着!
ヨコネまで40分。ここからは登山地図でも破線コースで注意がより必要です。
2022年10月22日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 10:27
ヨコネまで40分。ここからは登山地図でも破線コースで注意がより必要です。
破線ということもあり、ここまでと比べると登山道が荒れてきた印象はあります。
2022年10月22日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 10:29
破線ということもあり、ここまでと比べると登山道が荒れてきた印象はあります。
歩いてきた稜線。右の双児峰が三国岳、その左がダイラの頭、そしてこの緑の濃い稜線をここまで歩いてきました。
2022年10月22日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 10:51
歩いてきた稜線。右の双児峰が三国岳、その左がダイラの頭、そしてこの緑の濃い稜線をここまで歩いてきました。
ヨコネに到着!
2022年10月22日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 11:01
ヨコネに到着!
三角点にもマジックでヨコネと書いてありました。
2022年10月22日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 11:01
三角点にもマジックでヨコネと書いてありました。
ヨコネの先からはヤセ尾根が続きます。左右が崖になっている箇所が多くなるのでさらに注意です。ストックをしまいます。
2022年10月22日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 11:06
ヨコネの先からはヤセ尾根が続きます。左右が崖になっている箇所が多くなるのでさらに注意です。ストックをしまいます。
ぽこぽこ岩が多くなってきます。基本的に細い尾根をずっと登ります。
2022年10月22日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 11:17
ぽこぽこ岩が多くなってきます。基本的に細い尾根をずっと登ります。
幅は広いのですが平均台のようなコースが何度もやってきます。
2022年10月22日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 11:20
幅は広いのですが平均台のようなコースが何度もやってきます。
平均台の高さがどんどん高くなっていきます。
2022年10月22日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 11:22
平均台の高さがどんどん高くなっていきます。
両手を使ってよじ登るような岩稜帯が多くなってきます。
2022年10月22日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 11:24
両手を使ってよじ登るような岩稜帯が多くなってきます。
アキノキリンソウ
2022年10月22日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 11:30
アキノキリンソウ
左右の切れた平均台コースの波状攻撃が続きます。
2022年10月22日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 11:32
左右の切れた平均台コースの波状攻撃が続きます。
木の根、岩の急斜面をよじ登ります。
2022年10月22日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 11:33
木の根、岩の急斜面をよじ登ります。
ヨコネ最高点に到着!
2022年10月22日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
10/22 11:41
ヨコネ最高点に到着!
ヨコネ最高点から先は広い斜面が続きます。岩が少なく今までの様子と対照的です。
2022年10月22日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 11:52
ヨコネ最高点から先は広い斜面が続きます。岩が少なく今までの様子と対照的です。
赤い紅葉がちらほらと出てきました。
2022年10月22日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 11:56
赤い紅葉がちらほらと出てきました。
赤い紅葉
2022年10月22日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 11:56
赤い紅葉
林道まであとチョットです。
2022年10月22日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 12:09
林道まであとチョットです。
まっすぐな木々の林を下ります。
2022年10月22日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 12:13
まっすぐな木々の林を下ります。
アケボノソウ発見!
2022年10月22日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 12:19
アケボノソウ発見!
アケボノソウあっぷ。
2022年10月22日 12:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/22 12:20
アケボノソウあっぷ。
林道に出ました。予定よりも西の林道に出てきました。
2022年10月22日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 12:21
林道に出ました。予定よりも西の林道に出てきました。
ここから6km、2時間弱の車道歩きです。。長いです。。
2022年10月22日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 12:21
ここから6km、2時間弱の車道歩きです。。長いです。。
アケボノソウ
2022年10月22日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 12:23
アケボノソウ
まっすぐな林道が続きます。
2022年10月22日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 12:23
まっすぐな林道が続きます。
ナギナタコウジュ
2022年10月22日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 12:23
ナギナタコウジュ
ミゾソバ
2022年10月22日 12:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/22 12:25
ミゾソバ
二股分岐。これは右が時山キャンプ場付近へ戻る道です。
2022年10月22日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 12:32
二股分岐。これは右が時山キャンプ場付近へ戻る道です。
落石が多いようで、白い岩や石が多く転がっています。
2022年10月22日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 12:34
落石が多いようで、白い岩や石が多く転がっています。
マツカゼソウ発見!
2022年10月22日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 12:40
マツカゼソウ発見!
トリカブト
2022年10月22日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 12:41
トリカブト
五僧峠に到着!
2022年10月22日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 12:46
五僧峠に到着!
鈴鹿縦走路。霊山山までつなげてみたい。
2022年10月22日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 12:46
鈴鹿縦走路。霊山山までつなげてみたい。
マムシグサ
2022年10月22日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 12:46
マムシグサ
五僧峠からまだまだ1時間以上かかります。遠いです。。
2022年10月22日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 12:47
五僧峠からまだまだ1時間以上かかります。遠いです。。
ヒメジョン
2022年10月22日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 12:51
ヒメジョン
ベニバナボロギク
2022年10月22日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 12:52
ベニバナボロギク
イカリモンガ
2022年10月22日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 12:55
イカリモンガ
アザミ
2022年10月22日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 13:03
アザミ
ミゾホオズキ
2022年10月22日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 13:04
ミゾホオズキ
タンポポ
2022年10月22日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 13:09
タンポポ
クサギ
2022年10月22日 13:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/22 13:10
クサギ
モンキチョウ。飛んでる蝶を撮影できたのは初めてかも。
2022年10月22日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 13:11
モンキチョウ。飛んでる蝶を撮影できたのは初めてかも。
ゲンノショウコ
2022年10月22日 13:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/22 13:17
ゲンノショウコ
ノコンギク
2022年10月22日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 13:24
ノコンギク
クサギの花
2022年10月22日 13:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/22 13:26
クサギの花
ヨイマチグサ
2022年10月22日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 13:27
ヨイマチグサ
ニガナ
2022年10月22日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 13:40
ニガナ
ヒヨドリバナ
2022年10月22日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 13:41
ヒヨドリバナ
これ何でしょう?初めて見ました。
2022年10月22日 13:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/22 13:42
これ何でしょう?初めて見ました。
ヨウシュヤマゴボウ
2022年10月22日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 13:43
ヨウシュヤマゴボウ
箱罠
2022年10月22日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/22 13:45
箱罠
赤い橋まで戻ってきました。
2022年10月22日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 14:07
赤い橋まで戻ってきました。
駐車場に戻るとカマキリさんがお迎えしてくれました。
2022年10月22日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/22 14:08
駐車場に戻るとカマキリさんがお迎えしてくれました。
あずき抹茶ソフト@湾岸長島パーキングエリア。今日も足湯でゆったりゆっくり疲れを癒しました。
2022年10月22日 16:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/22 16:00
あずき抹茶ソフト@湾岸長島パーキングエリア。今日も足湯でゆったりゆっくり疲れを癒しました。

感想

♪鈴鹿北部線のばし山行(三国岳〜ダイラの頭〜ヨコネ)♪

 2019年11月に三国岳・烏帽子岳間をつなげて、鈴鹿北部の線つなぎは終了していたのだが、ある日地図を眺めていたら、なんとなく霊山山まで線をつなげてみたい、という思いが湧いてきた。とはいえ、一度に霊山山まで線をのばすのは無理なので、まずここは三国岳から時山まで線をのばしておいて、ついでに横根をぐるっと回って戻って来る計画を立てた。
 計画の段階で行動予定が8時間以上、日の長い夏場なら問題ない行程だが、日の出が遅く日暮れが早い秋になってからだと注意が必要な計画だ。ひとつアクシデントがあれば日が暮れる可能性があるので装備もしっかりと気を引き締めて歩くことにする。
 駐車スペースから歩き出した時間は、既に薄明が始まっていたのだが、あたりはまだ暗い。登山口付近でやや時間を使ってしまったが、その後は順調に三国岳へ。とりあえずここで時山からの線のばしはできたので横根に向かう。
 横根最高点付近には細尾根の岩場があるという情報も得ていたので、どんなもんなのか?と緊張感をもって臨んだが、思ったより歩きやすくて難なくクリア。
 最後五僧へ降りていく際に、テープに導かれて予定していた地点より若干西側に出てしまったが、林道に出たことには間違いないのでまあ良しとしよう。
 しかし、ここからの林道歩きが長かった。今まで林道歩き1時間程度は何度もやってきたが、ここまで長いのは初めてかも?
 霊山山への線つなぎはいつになるかな?じっくり検討したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら