記録ID: 480746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
霧降高原からキリの女峰山へ
2014年07月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:54
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:53
距離 13.9km
登り 1,431m
下り 1,430m
霧降高原駐車場7:23→キスゲ平7:49→赤薙山8:28→奥社跡8:58
→一里ヶ曽根9:30→10:18女峰山10:42
一里ヶ曽根11:27/11:30→奥社跡11:59→赤薙山分岐12:28
→キスゲ平12:59→13:17霧降高原駐車場
【所要時間】 登り 2時間55分
山頂休憩 24分
下り 2時間35分
計 5時間54分
【総歩数】 29,801歩
→一里ヶ曽根9:30→10:18女峰山10:42
一里ヶ曽根11:27/11:30→奥社跡11:59→赤薙山分岐12:28
→キスゲ平12:59→13:17霧降高原駐車場
【所要時間】 登り 2時間55分
山頂休憩 24分
下り 2時間35分
計 5時間54分
【総歩数】 29,801歩
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険なところはありませんが、木の根が多く、そして滑りやすく、 登山道は悪路の部類に入ると思いますので、ご注意ください。 ・登山ポストは1445段の階段を登り切ったキスゲ平にあります。 用紙切れですので、登山届は各自ご用意ください。 |
写真
撮影機器:
感想
折角の連休なのですが、どうも天気がおもわしく無く、
遠出をする気にもなれず、
ホームグランドの日光に出かけてみました。
まだ、ニッコウキスゲが残っているはずの霧降高原から女峰山を登って、
その後は、いつもとは少し違う道で下ろう、と考えました。
でも、目覚ましを掛けるのを忘れたりで、
結局スタートが当初の2時間遅れとなり、
霧降高原から女峰山を往復するのみで終わってしまいました。
少し晴れるだろうと思った天気も結局曇りで、霧降の名に違わず、
キリで展望は全く無いといっていいほどで、
キリを十分過ぎるくらいに堪能した(^^;)山行になってしまいました。
しかし、いいことが二つ・・・
何にも見えないので、花の写真を撮ることと歩きに専念したので、
女峰山までの登りのタイムを大幅更新。
いい歳をしてと言われそうですが・・
もう一つは、シャクナゲがずっと満開で、癒されたことでした。
次週は、遠出をして、未踏のテカテカの百名山に登りたいな〜
そのためにはいい天気になって欲しい!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
暑いって理由だけですかね、短パンは(笑)
それとも、何か悪いことでもしたんですか?気になってしまいます(笑)
テカテカ登るんでしたら、聖も狙ってますね
こんばんは!!
先日の私の言葉が、そのまま戻ってきましたね。
何も悪いことはしておらず、品行方正です
しかし、短パンは気持ちよく歩けますね
でも、足は傷だらけですが・・
聖はもう登っているので、テカの次は、ソルトです
でも、連ちゃんはきついかな
URUさん、まさか数えたわけではないですよね
それはともかく、次はテカっちゃうんですか
な〜んだ、それなら時間差スタートでいいので、ご一緒したかったなぁ
URUさんなら、楽勝ですよ
問題はアクセスの悪さですね
でも、林道は6月29日に比べ格段に整備されてましたよ
未舗装も少ないし、愛車がお腹を痛めることもないでしょう
テカるお山は樹林帯がほとんどなので、展望がなくても満足度はそう変わらないので、
天気のいい日にソルトる方がよいかと
って、連チャンですか
satoyamaさん こんばんは
階段は100段ごとに段数が表示されています
一気登りで、標高差250mを登るのはなかなか疲れます。
10往復すると、黒戸〜甲斐駒の登り標高になります
ここで鍛えれば、夢の3時間台に突入できるかも? です
テカリは、8月からまた日中は林道工事が始まり通行が制限されますので、
なんとしても7月中に行きたいと思います
<林道赤石線工事情報>
http://www.city.iida.lg.jp/soshiki/23/26akaisisen.html
その後は、連ちゃんでソルトりたいのですが
辛いのは、翌日の月曜日です
何しろ、品行方正が求められる状況ですので・・
URUさん、こんばんは。
今頃はテカテカお山へ出発中でしょうか・・・
いよいよ80座完登も近づいてきてますね。
今年もみんさんの記録達成がいくつかありそうですが、
達成の暁にはビール
(ちょっと気が早いですかねー)
今年初の半ズボンとのことですが、
今まで半ズボンってありましたっけ?
nabekaさん こんばんは
こちらこそ、返事が遅くなりました。
テカ山に行ってきました・・・
余りにも登山口までの道のりが遠く、完徹の山行になりました
でも、山はいい天気に恵まれました
半ズボンは昨年の9月1日の同じ女峰山で、初めてはきました。
気持ちいいですネ
もう、足が軽くて、涼しくて止められませんよ
テカ山も半ズボンでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する