ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4809478
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

条件は揃った!3年半ぶり2回目の‘男体山’へ

2022年10月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
8.6km
登り
1,206m
下り
1,216m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:17
合計
6:55
6:27
6:27
31
6:58
7:04
21
7:25
7:40
12
7:52
7:58
36
8:34
8:40
23
9:03
9:09
15
9:24
9:25
32
9:57
10:01
5
10:06
10:19
2
10:21
10:25
33
10:58
10:59
16
11:15
11:21
19
11:40
11:41
26
12:07
12:08
14
12:22
12:26
17
12:43
12:45
20
13:05
13:05
5
13:10
13:11
2
13:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒神社で1000円納め、お守りもらってから登山開始
6:00から受付開始
神社の登山者用駐車場あり。トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
3年の間ここも水害があったようですが、日々登山道の修復をしてくれているようで安全に登れました。
3合目から4合目は舗装路歩き(結構長い)
4〜5、紅葉した落葉樹楽しみながら、5〜ほぼ岩岩です。
6〜針葉樹林帯になり、7〜8が大きな岩岩,9合目抜けると開けます。足元は火山の小石のザレザレです。
その他周辺情報 中禅寺湖畔の紅葉も見頃となっていますので観光客がたくさんです。
周辺の滝などの駐車場も平日でも列ができていました。
3年半ぶりっ
前回は5月初旬、残雪あり
まずは、神社の入り口で受付を済ませる
どうやら、前回の翌年には入山料500円→1000円に値上がりしてたんだー
2022年10月19日 06:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 6:15
3年半ぶりっ
前回は5月初旬、残雪あり
まずは、神社の入り口で受付を済ませる
どうやら、前回の翌年には入山料500円→1000円に値上がりしてたんだー
さて、まずは、神社スタートらしく石段から行ってみよう
2022年10月19日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 6:21
さて、まずは、神社スタートらしく石段から行ってみよう
そうそう
‘○合目’って目印辿っていったっけ
2022年10月19日 06:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 6:27
そうそう
‘○合目’って目印辿っていったっけ
登山道なのか、大雨でえぐられた跡なのかわからない沢山の道筋を悩み選びながら進む
すると苔に覆われた壁
ここは壁の右側をさらに進む
2022年10月19日 06:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 6:55
登山道なのか、大雨でえぐられた跡なのかわからない沢山の道筋を悩み選びながら進む
すると苔に覆われた壁
ここは壁の右側をさらに進む
三合目から舗装路歩き
結構長い
2022年10月19日 06:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 6:57
三合目から舗装路歩き
結構長い
四合目
再び階段の登山道
この前で小休止
2022年10月19日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 7:25
四合目
再び階段の登山道
この前で小休止
この雲も取れていくでしょー
2022年10月19日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 7:26
この雲も取れていくでしょー
おーーーー
燃えているっ
四合目から五合目は紅葉を思う存分楽しむ
2022年10月19日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 7:38
おーーーー
燃えているっ
四合目から五合目は紅葉を思う存分楽しむ
前回はモノトーンで静かだったからなぁ
この辺りはこの時期が一番賑やかなんだろうなぁ
2022年10月19日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 7:47
前回はモノトーンで静かだったからなぁ
この辺りはこの時期が一番賑やかなんだろうなぁ
あ-っ
見覚えある小屋
もう五合目だ
2022年10月19日 07:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 7:52
あ-っ
見覚えある小屋
もう五合目だ
2022年10月19日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 7:58
2022年10月19日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 7:59
目の前に大きな岩が現れると
2022年10月19日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 8:09
目の前に大きな岩が現れると
一旦針葉樹の森の中の道へ
2022年10月19日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 8:20
一旦針葉樹の森の中の道へ
開けた岩岩の道
2022年10月19日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 8:27
開けた岩岩の道
この辺りの葉はだいぶ落ちてる
眼下はまだ雲があるけどあっちは真っ青ダァ
2022年10月19日 08:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 8:29
この辺りの葉はだいぶ落ちてる
眼下はまだ雲があるけどあっちは真っ青ダァ
ややっ!
ついに出てきた!
2022年10月19日 08:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 8:31
ややっ!
ついに出てきた!
雪でしょ?これ
間に合う?
山頂の雪
2022年10月19日 08:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 8:32
雪でしょ?これ
間に合う?
山頂の雪
七合目の小屋到着
前回は休み休み登って行ったけど今回はココもスル〜
2022年10月19日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 8:35
七合目の小屋到着
前回は休み休み登って行ったけど今回はココもスル〜
屋根に積もった雪が溶けあちこちから水が滴る
2022年10月19日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 8:36
屋根に積もった雪が溶けあちこちから水が滴る
2022年10月19日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 8:41
お花はドライフラワーになってる
2022年10月19日 08:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 8:39
お花はドライフラワーになってる
2022年10月19日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 8:55
だいぶ雪っぽくなってきた
2022年10月19日 09:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 9:00
だいぶ雪っぽくなってきた
おーっ
お久しぶりのツララっ♪
2022年10月19日 09:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 9:01
おーっ
お久しぶりのツララっ♪
八合目避難小屋到着
2022年10月19日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 9:02
八合目避難小屋到着
祠を囲う岩にもツララ
2022年10月19日 09:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 9:03
祠を囲う岩にもツララ
2022年10月19日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 9:04
あそこ
気持ち良さそうだなーっ
2022年10月19日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 9:04
あそこ
気持ち良さそうだなーっ
ゴツゴツ岩場の急登
全身で登って行く
意外と好きなの
こういう急登は
2022年10月19日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 9:04
ゴツゴツ岩場の急登
全身で登って行く
意外と好きなの
こういう急登は
南東の眼下はモクモク雲だらけ
コレは最後まで取れなかった
けど、なんか迫力あったなぁ
2022年10月19日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 9:08
南東の眼下はモクモク雲だらけ
コレは最後まで取れなかった
けど、なんか迫力あったなぁ
2022年10月19日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 9:11
おーっ
日陰だとさらに雪は増える
待っててね、山頂の雪
2022年10月19日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 9:17
おーっ
日陰だとさらに雪は増える
待っててね、山頂の雪
ついに九合目っ
2022年10月19日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 9:25
ついに九合目っ
九合目からは足下は火山の石に変わり、視界を遮る樹々は無くなる
2022年10月19日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 9:32
九合目からは足下は火山の石に変わり、視界を遮る樹々は無くなる
どぉーん
日光白根山と戦場ヶ原がお出迎え
2022年10月19日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 9:41
どぉーん
日光白根山と戦場ヶ原がお出迎え
2022年10月19日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 9:41
2022年10月19日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 9:41
2022年10月19日 09:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/19 9:46
下界もよく色付いてる
2022年10月19日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 9:48
下界もよく色付いてる
真っ赤な火山の岩壁に沿って登って行けばもう山頂はもうすぐ
2022年10月19日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 9:51
真っ赤な火山の岩壁に沿って登って行けばもう山頂はもうすぐ
あれはっ!
燧ヶ岳だぁっ
2022年10月19日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 9:53
あれはっ!
燧ヶ岳だぁっ
2022年10月19日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 9:54
2022年10月19日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/19 9:55
至仏山もよく見えてる
2022年10月19日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 9:55
至仏山もよく見えてる
まずは西側山頂のシンボルが見えてきた
2022年10月19日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 9:56
まずは西側山頂のシンボルが見えてきた
西側山頂到着っ
お久しぶり〜っ
2022年10月19日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 9:57
西側山頂到着っ
お久しぶり〜っ
やったぁ!
今日は女峰側もバッチリっ
2022年10月19日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 9:58
やったぁ!
今日は女峰側もバッチリっ
久しぶりじゃないの?
こんなに空気が澄んでいるはっ
2022年10月19日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 9:59
久しぶりじゃないの?
こんなに空気が澄んでいるはっ
お〜っ
中倉山、沢入山の勇姿
手前の素敵尾根、大平山でいいのかな?
2022年10月19日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 10:00
お〜っ
中倉山、沢入山の勇姿
手前の素敵尾根、大平山でいいのかな?
2022年10月19日 10:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 10:00
2022年10月19日 10:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 10:00
2022年10月19日 10:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 10:00
白い雪と白い雲のセットで
なんか天空にいるみたくなる?
初冠雪かな?と思ったけどもう降ってたんだね
2022年10月19日 10:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 10:01
白い雪と白い雲のセットで
なんか天空にいるみたくなる?
初冠雪かな?と思ったけどもう降ってたんだね
2022年10月19日 10:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 10:01
東側の山頂到着っ
おなじみシンボルの剣が光るっ
2022年10月19日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 10:03
東側の山頂到着っ
おなじみシンボルの剣が光るっ
剣の右の空
よ〜く見てっ
白い月
月を撮りたいがためにおんなじ絵を10枚近く撮ってみたが
結局一番最初のやつを採用
2022年10月19日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/19 10:13
剣の右の空
よ〜く見てっ
白い月
月を撮りたいがためにおんなじ絵を10枚近く撮ってみたが
結局一番最初のやつを採用
もうちょっとだけ先の様子を見に行こう
2022年10月19日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 10:08
もうちょっとだけ先の様子を見に行こう
中央奥、丸みを帯びた那須岳
左に三本槍岳
山名はまだ編集中
この3年半で周囲の山々はすっかり‘登ったことある山’になっちゃった
すご〜い!
2022年10月19日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 10:08
中央奥、丸みを帯びた那須岳
左に三本槍岳
山名はまだ編集中
この3年半で周囲の山々はすっかり‘登ったことある山’になっちゃった
すご〜い!
2022年10月19日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:08
太郎山と会津駒ヶ岳
2022年10月19日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:08
太郎山と会津駒ヶ岳
燧ヶ岳の奥の雲のところにちょっぴり見えてるのがエチコマですって
真ん中の1番奥のだだっ広いのが会津駒ヶ岳
2022年10月19日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:08
燧ヶ岳の奥の雲のところにちょっぴり見えてるのがエチコマですって
真ん中の1番奥のだだっ広いのが会津駒ヶ岳
朝通ってきた金精峠方面
道路が見える
あの凄そうな山がもしかして金精山っていうのかなぁ
2022年10月19日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:08
朝通ってきた金精峠方面
道路が見える
あの凄そうな山がもしかして金精山っていうのかなぁ
1番左の立派なのは錫ヶ岳だった
厳冬期の日光白根で力尽きたあの場所からもドーンとかっこよく見えてたやつだ。
だからその右肩は武尊だねっ
2022年10月19日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:08
1番左の立派なのは錫ヶ岳だった
厳冬期の日光白根で力尽きたあの場所からもドーンとかっこよく見えてたやつだ。
だからその右肩は武尊だねっ
2022年10月19日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:09
2022年10月19日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:10
燧ヶ岳アップ
2022年10月19日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:10
燧ヶ岳アップ
2022年10月19日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:10
会津駒ヶ岳アップ
2022年10月19日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:10
会津駒ヶ岳アップ
田代山の方?
2022年10月19日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:10
田代山の方?
2022年10月19日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:11
左が至仏山
2022年10月19日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:11
左が至仏山
2022年10月19日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:11
コレ
真ん中武尊で、右は谷川さんでしょー
2022年10月19日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:11
コレ
真ん中武尊で、右は谷川さんでしょー
よーぉっく見ると今季初霧氷
2022年10月19日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:19
よーぉっく見ると今季初霧氷
社務所が新設されてた
2022年10月19日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:20
社務所が新設されてた
ブナまで見えてる?
2022年10月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:22
ブナまで見えてる?
2022年10月19日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:23
風が強いので九合目まで戻ってランチ
2022年10月19日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:23
風が強いので九合目まで戻ってランチ
九合目まで戻ってきた
落ち着いてみたらこれは浅間だねっ
2022年10月19日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:47
九合目まで戻ってきた
落ち着いてみたらこれは浅間だねっ
四阿山に
2022年10月19日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:47
四阿山に
草津白根達だっ
2022年10月19日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:47
草津白根達だっ
2022年10月19日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:48
2022年10月19日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:48
2022年10月19日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:48
これだと奥が武尊ってわかるかな?
満喫して下山開始っ
2022年10月19日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 10:48
これだと奥が武尊ってわかるかな?
満喫して下山開始っ
湖面がキラッキラっ
2022年10月19日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 11:13
湖面がキラッキラっ
何度見ても気になるこの辺りっ
2022年10月19日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 11:15
何度見ても気になるこの辺りっ
有名なココは八丁出島っていうのか
2022年10月19日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 11:33
有名なココは八丁出島っていうのか
だいぶカラフルっ
2022年10月19日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 11:33
だいぶカラフルっ
カラフルゾーンまで降りてきてほっと一息
2022年10月19日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 12:04
カラフルゾーンまで降りてきてほっと一息
2022年10月19日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 12:04
2022年10月19日 12:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/19 12:06
2022年10月19日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/19 12:08
この感じが好きっ
2022年10月19日 12:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/19 12:17
この感じが好きっ
無事下山
いつもは意外と見れてない下界からの姿
素晴らしい景色をありがとーっ
2022年10月19日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/19 13:16
無事下山
いつもは意外と見れてない下界からの姿
素晴らしい景色をありがとーっ
本日は日光白根山山頂方向から中禅寺湖とセットで
2
本日は日光白根山山頂方向から中禅寺湖とセットで
おまけ
吹割の滝
2022年10月19日 14:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/19 14:54
おまけ
吹割の滝
撮影機器:

感想

天気で選んだ男体山
前日の山頂ライブカメラの最後の一コマは、まさかの降雪
もうわくわくが止まりません。
期待以上の好天と紅葉に恵まれ、これまでの落ち着いた印象の日光の新たな景色で最後までわくわくは右肩上がりでした。何気にファミリー全部見えだったのは初?
好条件で調子が良くなったのか、3年間鍛えられた成果か前回山行7h20m +休憩1h50m→今回5h40m +1h15mの大幅短縮となりました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら