ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4810097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根

2022年10月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:04
距離
19.3km
登り
2,431m
下り
2,437m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:24
休憩
0:43
合計
12:07
4:21
4:21
84
5:45
5:46
82
7:08
7:08
21
7:29
7:31
36
8:07
8:08
3
8:11
8:11
51
9:02
9:07
49
9:56
9:57
61
10:58
11:05
3
11:07
11:08
35
11:43
11:43
30
12:13
12:27
33
12:59
13:00
3
13:02
13:13
26
13:39
13:45
15
13:59
14:00
55
14:55
14:55
86
16:21
16:21
5
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白渓谷駐車場:終日無料
売店:バッジ販売 甲斐駒ヶ岳
コース状況/
危険箇所等
五合目まで問題なし
五合目から梯子多数
八合目から鎖場あり
その他周辺情報 尾白の湯
休館日:水曜日 祝日の場合は翌日休業
予約できる山小屋
七丈小屋
スタートする時に駐車車両は3台のみ
2022年10月19日 04:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/19 4:13
スタートする時に駐車車両は3台のみ
スタート!
2022年10月19日 04:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/19 4:16
スタート!
ここでどっちか分からず悩む(笑)
一旦日向山に向かってしまいます😅
2022年10月19日 04:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/19 4:21
ここでどっちか分からず悩む(笑)
一旦日向山に向かってしまいます😅
間違えに気づき、安全祈願
2022年10月19日 04:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/19 4:22
間違えに気づき、安全祈願
怖い・・・
2022年10月19日 04:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/19 4:25
怖い・・・
登り開始です!
2022年10月19日 04:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/19 4:31
登り開始です!
暗闇だと人工物を見るとちょっとホッとします(笑)
2022年10月19日 04:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/19 4:36
暗闇だと人工物を見るとちょっとホッとします(笑)
やっと日が出てきました
2022年10月19日 05:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 5:40
やっと日が出てきました
ちょっと心が折れました(笑)
2022年10月19日 05:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/19 5:46
ちょっと心が折れました(笑)
久々の横移動
2022年10月19日 05:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/19 5:56
久々の横移動
小休止
2022年10月19日 06:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/19 6:10
小休止
2022年10月19日 07:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 7:09
ガスってて高度感全くなし
2022年10月19日 07:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/19 7:09
ガスってて高度感全くなし
このシリーズが多いです
2022年10月19日 07:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 7:24
このシリーズが多いです
刀利天狗
2022年10月19日 07:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/19 7:30
刀利天狗
やっと晴れ間が😊
と同時に絶望もありました(笑)

どっちが甲斐駒なんだ??と
2022年10月19日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/19 8:09
やっと晴れ間が😊
と同時に絶望もありました(笑)

どっちが甲斐駒なんだ??と
2022年10月19日 08:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/19 8:11
ここからが本番です(笑)
2022年10月19日 08:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/19 8:11
ここからが本番です(笑)
景色を見ながらメンタルを回復😅
2022年10月19日 08:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
10/19 8:30
景色を見ながらメンタルを回復😅
あの奥が甲斐駒なのか?
2022年10月19日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 8:34
あの奥が甲斐駒なのか?
紅葉が綺麗です✨
2022年10月19日 08:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/19 8:35
紅葉が綺麗です✨
小屋はすっとばし八号目(笑)
2022年10月19日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/19 9:56
小屋はすっとばし八号目(笑)
凍ってます
2022年10月19日 09:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 9:59
凍ってます
2022年10月19日 09:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/19 9:59
幻想的でした❄️
2022年10月19日 10:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/19 10:01
幻想的でした❄️
2022年10月19日 10:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/19 10:05
これを下から見た時、頂上かなと思い込んでました😅
2022年10月19日 10:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
10/19 10:17
これを下から見た時、頂上かなと思い込んでました😅
下は晴れてます☀️
2022年10月19日 10:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/19 10:26
下は晴れてます☀️
2022年10月19日 10:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/19 10:27
イルカ岩🐬
2022年10月19日 10:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 10:27
イルカ岩🐬
2022年10月19日 10:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10/19 10:28
鳴き声が聞こえたので、散策すると雷鳥さんを発見👀
2022年10月19日 10:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
10/19 10:36
鳴き声が聞こえたので、散策すると雷鳥さんを発見👀
叫んでました(笑)
2022年10月19日 10:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
10/19 10:36
叫んでました(笑)
モフモフですね🥰
2022年10月19日 10:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
10/19 10:36
モフモフですね🥰
あとちょっと
2022年10月19日 10:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/19 10:44
あとちょっと
山頂到着!
2022年10月19日 10:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/19 10:54
山頂到着!
山頂はガスって眺望なし
2022年10月19日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/19 10:55
山頂はガスって眺望なし
足がパンパンでしたので、無事に下山出来るよう神頼み✨
2022年10月19日 10:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/19 10:58
足がパンパンでしたので、無事に下山出来るよう神頼み✨
2022年10月19日 11:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/19 11:15
絶景でした😊
2022年10月19日 11:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
10/19 11:36
絶景でした😊
2022年10月19日 11:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/19 11:41
黒戸山
2022年10月19日 11:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/19 11:48
黒戸山
2022年10月19日 12:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/19 12:03
昔はどこから登ってたんだろ・・・
2022年10月19日 12:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/19 12:30
昔はどこから登ってたんだろ・・・
八ヶ岳⛰
2022年10月19日 13:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
10/19 13:52
八ヶ岳⛰
ここで膝頭が痛くなり、下山に集中の為撮影中止です(笑)
2022年10月19日 14:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
10/19 14:55
ここで膝頭が痛くなり、下山に集中の為撮影中止です(笑)

装備

個人装備
ザック/38リットル ハイドレーション/2リットル ポール トレッキングシューズ グローブ
備考 ザック重量 8.5kg

感想

黒戸尾根

日本三大急登の一つと数えられ、甲斐駒ヶ岳を登頂する際にはこのルートで行こうと以前から決めていました。

直近では山に登り続けてるので、多少寝不足でしたが、コンディションはいい状態。

キツイキツイと聞きますが、自分も体力、精神力共に今年はだいぶ鍛え上げてきたつもりでしたので、某ロボットアニメのセリフではないですが、

『見せて貰おうか、黒戸尾根の性能(急登)とやらを!』(笑)

と、意気込み朝の4時過ぎにスタート

スタート直後、

暗い・・・😢

怖い・・・😣

誰も居ないよ・・・😭

しかも、直近で拡散してる二子山の熊の動画を思い出し、ガサガサするたびにビクつき、早く歩いたら日も早く登るという訳のわからん思考になってしまいペースアップ😱

ペースアップと周囲に神経を使い過ぎ疲労感は倍増🥲

五合目付近で、立ちはだかる山を見た瞬間に心が折れかけましたが、まだ9時前

このまま引き下がるわけには行かないので、気合いを入れ直し頂上を目指しましたが・・・

この梯子は何?(笑)
(今は梯子を掛けてくれた方々には感謝してます)

梯子が掛かっている山には何度か登ってますが、梯子ってこんなに疲れるっけ?と思いながら幾度とある梯子を登っては休んでの繰り返しで、小屋に到着。

小屋で小休止し、頂上へ向け出発。

ここからはほぼ登りっぱなしで、八合目からは鎖場も多くなります。

森林限界を越え、雷鳥らしき鳴き声が聞こえ、散策すると、雷鳥さん発見👀

サービス精神があり、撮影で徐々に近寄っても逃げる気配なし(笑)

沢山、撮らせてもらえて満足し精神面は回復😀

2本の剣が見え、勝手にあの剣は頂上だなと思ってたら全く違いました(笑)

それでも、そこから頂上は比較的に近く無事登頂😆

山頂はガスまみれで眺望は無し。
抜ける気配も無く、風も強かったので10分ぐらい滞在し下山開始。

この時間なら暗くなる前に下山出来るなと思ってましたが、途中から膝頭が痛くなりペースダウンしましたが、なんとか無事下山。


冒頭に『見せて貰おうか、黒戸尾根の性能(急登)とやらを!』と意気込んでましたが、存分に見せてもらったというより、撃沈させてもらいました(笑)

帰りはもう二度と黒戸尾根は登らんと思ってましたが、また登ってもいいかなと、このレコを書きながら思っている自分もいました(笑)

また機会があれば挑戦したいです😄


最後まで読んでいただいた方、拙い文章にお付き合いいただきありがとうございます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

_Daisukeさん、こんばんは😄

12時間にものぼる山行、お疲れ様でした!膝は大丈夫ですか?
わたくしも先日の二子山の動画を見たり、埼玉の市街地に近い低山に熊出没の話を聞いたりして現在ビビりまくり中です(笑) 何事も無くて良かったです😊

雷鳥の写真、良いですね〜!
冬モードでモフモフで可愛いです😍

山頂からの眺望も最高ですね!
もう少し鍛えられたらこの絶景を見に行ってみたいです😁

それと、黒いウェアで山行されていたようですが、わたくし的には赤のウェアなら、きっと3倍のスピードで帰って来れたのに〜なんて下らないことを思ってしまいました(笑)
2022/10/23 20:39
quarkbrandさん

こんばんは😄

膝は大丈夫ですが、筋肉痛が・・・(笑)
(まだ名残が残ってます😅)

あの動画見てからは、ビビってしまい鈴をパワーアップしてしまいました😱

雷鳥の他にオコジョも居たんですが、逃げてしまい撮り損ねましたが、また雷鳥に会えたので満足です☺️

是非、黒戸尾根から行ってみてください(笑)

赤のウェアでとか〜

知ってますねー😁

次回は赤のウェアを着て
『見えるぞ 私にも敵(下山道)が見える』とか言って覚醒したいです(笑)

その前に赤のウェア買わないと🤣
2022/10/23 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら