ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4815080
全員に公開
ハイキング
北陸

荒島岳

2022年10月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
10.5km
登り
1,200m
下り
1,305m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:25
合計
5:36
7:52
3
7:57
7:57
144
10:21
10:21
15
10:36
10:36
16
10:52
11:18
7
11:24
11:24
4
11:28
11:29
11
11:40
11:40
16
11:56
11:57
19
12:16
12:16
18
12:34
12:34
40
13:13
13:14
16
13:30
13:30
2
13:31
ゴール地点
天候 晴れ
気温 朝10℃→昼にかけ20℃前後まで上昇
風速は稜線で5〜6m/s 風は冷たい
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
越前下山駅の駐車場を利用
下山後勝原駅から越前下山駅へ戻る(210円)

※電車の本数は少なく1日5本。14:08の次は18時台な為注意が必要
コース状況/
危険箇所等
・下山コース
越前下山駅近くに登山口がある。
登山口からいきなり急登が始まり、稜線に出るまでロープが垂らされた場所が数え切れないほどある。
山頂まで3時間急登が続き体力を要する。
標高差も1,133mあり気合がいる。
草刈りはしっかりされていて道迷いの心配は無い。

・勝原コース
荒島岳で1番のメジャーコースでよく整備されている。
山頂直下のもちが壁は下山コースに劣らない急登、他にも急登箇所がいくつかあり、上りで使えば中々ハードそう。
中出コースや幾つかの分岐がある。
その他周辺情報 永平寺温泉 道の駅禅の里にある日帰り温泉。大人520円 21時まで
前夜泊まらせて貰った山仲間のmaruta27宅を朝四時杉に出発。
上高地を抜けて岐阜を目指した。
ひるがの高原SA着いたがここまで2時間以上かかっている。まだまだ先は長い。
やっぱり福井は遠いよ〜
2022年10月21日 06:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 6:40
前夜泊まらせて貰った山仲間のmaruta27宅を朝四時杉に出発。
上高地を抜けて岐阜を目指した。
ひるがの高原SA着いたがここまで2時間以上かかっている。まだまだ先は長い。
やっぱり福井は遠いよ〜
越前下山駅到着。
先行車が2台駐まっていた。
準備を終え8時前にスタート
2022年10月21日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 7:50
越前下山駅到着。
先行車が2台駐まっていた。
準備を終え8時前にスタート
しもやまコースって上級者コースなの⁉︎
登り4時間40分ってウソでしょ?
電車間に合うかな…
2022年10月21日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 7:50
しもやまコースって上級者コースなの⁉︎
登り4時間40分ってウソでしょ?
電車間に合うかな…
あとで知るが、この時間の雲海は見事だったらしい
2022年10月21日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 7:52
あとで知るが、この時間の雲海は見事だったらしい
え!?ここが登山口なの?
2022年10月21日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 7:56
え!?ここが登山口なの?
マジだった…!
2022年10月21日 07:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 7:57
マジだった…!
いきなり急登開始だ
2022年10月21日 08:00撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 8:00
いきなり急登開始だ
この時間はまだ肌寒く風も冷たく服装選択に迷ったが、急登登るうちすぐ暑くなり上着は脱いだ
2022年10月21日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 8:04
この時間はまだ肌寒く風も冷たく服装選択に迷ったが、急登登るうちすぐ暑くなり上着は脱いだ
おそらく荒島岳山頂方面が樹々の隙間から見えてた
2022年10月21日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 8:15
おそらく荒島岳山頂方面が樹々の隙間から見えてた
一旦急登は終わりしばらくなだらかな道に
2022年10月21日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 8:19
一旦急登は終わりしばらくなだらかな道に
前方に聳えるピークが気になる。
あれは急登そうだなあ
2022年10月21日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 8:21
前方に聳えるピークが気になる。
あれは急登そうだなあ
ここから山頂まで約標高差1,000m!
3時間半かかると書いてある。
2時間半で登らないと下山間に合わないが…行けるか?
2022年10月21日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 8:23
ここから山頂まで約標高差1,000m!
3時間半かかると書いてある。
2時間半で登らないと下山間に合わないが…行けるか?
しもやまコースは紅葉まだまだみたいだな。
標高低いし仕方ないか
2022年10月21日 08:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 8:30
しもやまコースは紅葉まだまだみたいだな。
標高低いし仕方ないか
あれに登るのか〜

道は笹が刈り払いされており歩行に支障は無いが、こうなったのは最近で前は藪漕ぎの道だったというレコがあった。
2022年10月21日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 8:32
あれに登るのか〜

道は笹が刈り払いされており歩行に支障は無いが、こうなったのは最近で前は藪漕ぎの道だったというレコがあった。
ロープがたらされた急登に取り付く。
ここからが本番といったところか。
ここから暫くずっと急登〜!!
2022年10月21日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 8:35
ロープがたらされた急登に取り付く。
ここからが本番といったところか。
ここから暫くずっと急登〜!!
最初はロープに頼らず登ったが、何度も来る急登にやがてロープを握り登る羽目に…
2022年10月21日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 8:37
最初はロープに頼らず登ったが、何度も来る急登にやがてロープを握り登る羽目に…
僅かに残る雲海
2022年10月21日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 8:41
僅かに残る雲海
まだまだ続く急登ロープ!
2022年10月21日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 8:45
まだまだ続く急登ロープ!
鎖の箇所は少ないが、何箇所かあった
2022年10月21日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 8:45
鎖の箇所は少ないが、何箇所かあった
天気が良いので体感気温はそれ程寒くない
2022年10月21日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 8:46
天気が良いので体感気温はそれ程寒くない
息を切らせ登る。
両脚ふくらはぎに疲労が蓄積
2022年10月21日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 8:47
息を切らせ登る。
両脚ふくらはぎに疲労が蓄積
登るに連れ岩が多くなって来た
2022年10月21日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 8:53
登るに連れ岩が多くなって来た
次第に色付き始めた樹々。
あと少しで紅葉シーズンかな
2022年10月21日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 8:58
次第に色付き始めた樹々。
あと少しで紅葉シーズンかな
視界が開けるが、アウェーなので山の名前は不明…
2022年10月21日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 9:04
視界が開けるが、アウェーなので山の名前は不明…
両脚を踏ん張りながら登る
2022年10月21日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 9:07
両脚を踏ん張りながら登る
急登開始から40分…まだ半分も登ってない!?
2022年10月21日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 9:11
急登開始から40分…まだ半分も登ってない!?
一気に標高を上げたので集落がかなり下に見える
2022年10月21日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 9:13
一気に標高を上げたので集落がかなり下に見える
辛〜い
2022年10月21日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 9:15
辛〜い
度々注意看板あり。
意外に整備されてる印象
2022年10月21日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 9:18
度々注意看板あり。
意外に整備されてる印象
2022年10月21日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 9:21
最初の看板から約500m登ったらしい。
で、あと500mあるのね…

山頂まであと2.3キロ、2時間半とあるがなんとか1時間半で登りたい。
2022年10月21日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 9:25
最初の看板から約500m登ったらしい。
で、あと500mあるのね…

山頂まであと2.3キロ、2時間半とあるがなんとか1時間半で登りたい。
先は長いぜ〜

でも輝く葉が美しくて楽しみながら登れてる
2022年10月21日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 9:25
先は長いぜ〜

でも輝く葉が美しくて楽しみながら登れてる
やっぱり徐々に色づいてきてるな
2022年10月21日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 9:28
やっぱり徐々に色づいてきてるな
ここもロープに頼り這い上がってきた。
微妙にぬかるんでいて足場が悪い場所も。
2022年10月21日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 9:28
ここもロープに頼り這い上がってきた。
微妙にぬかるんでいて足場が悪い場所も。
あれは御嶽山かなあ
2022年10月21日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 9:31
あれは御嶽山かなあ
樹木が低くなり稜線が近いのがわかる。
太陽が暑いが風の音も強くなってきた。
2022年10月21日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 9:31
樹木が低くなり稜線が近いのがわかる。
太陽が暑いが風の音も強くなってきた。
目の前のピークまで行けば稜線か。
ひとまず急登は終わる筈
2022年10月21日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 9:34
目の前のピークまで行けば稜線か。
ひとまず急登は終わる筈
右の御嶽山に中央の乗鞍岳
2022年10月21日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 9:39
右の御嶽山に中央の乗鞍岳
あれは荒島岳か!?
(実はまだ見えず)
2022年10月21日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 9:41
あれは荒島岳か!?
(実はまだ見えず)
稜線に上がった。
特に名前はないピークのようだが、コレが立っていた。
2022年10月21日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 9:47
稜線に上がった。
特に名前はないピークのようだが、コレが立っていた。
ここから荒島岳東稜線を1時間ほどで山頂に着けるはず。
計画通り11時くらいに山頂行けそうだな
2022年10月21日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 9:47
ここから荒島岳東稜線を1時間ほどで山頂に着けるはず。
計画通り11時くらいに山頂行けそうだな
刈り払われ道に落ちている笹の葉が湿り、非常に滑りやすい足元になっていた。
こいつは歩きにくいな。斜度も結構あるし…
2022年10月21日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 9:52
刈り払われ道に落ちている笹の葉が湿り、非常に滑りやすい足元になっていた。
こいつは歩きにくいな。斜度も結構あるし…
白山だ!
数年前の夏に一度だけ登った事がある。
今日はあちらも快晴だな
2022年10月21日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4
10/21 9:54
白山だ!
数年前の夏に一度だけ登った事がある。
今日はあちらも快晴だな
風が強いので一枚上に羽織る。
滑らないよう注意しながら歩を進めた。
2022年10月21日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 10:01
風が強いので一枚上に羽織る。
滑らないよう注意しながら歩を進めた。
風は強いが太陽もあるのでそれ程寒くない。
笹の稜線はメチャクチャ眺めが良くて気持ち良い
2022年10月21日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 10:05
風は強いが太陽もあるのでそれ程寒くない。
笹の稜線はメチャクチャ眺めが良くて気持ち良い
下山の集落が見える。
だいぶ登ったなあ
2022年10月21日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 10:09
下山の集落が見える。
だいぶ登ったなあ
稜線は小ピークが続き思ったよりなだらかじゃ無いな。
山頂まであと1キロか。
2022年10月21日 10:13撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 10:13
稜線は小ピークが続き思ったよりなだらかじゃ無いな。
山頂まであと1キロか。
二つのピークが見え、奥のが荒島岳山頂かな…とか思ってたが小ナベ、大ナベだった。
2022年10月21日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 10:14
二つのピークが見え、奥のが荒島岳山頂かな…とか思ってたが小ナベ、大ナベだった。
乗鞍岳、御嶽山の他にも右奥に恵那山も見えてた。
2022年10月21日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 10:17
乗鞍岳、御嶽山の他にも右奥に恵那山も見えてた。
途中の小ナベ(1,410m)というピークから次なるピーク、大ナベ(1,470m)をのぞむ
2022年10月21日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 10:21
途中の小ナベ(1,410m)というピークから次なるピーク、大ナベ(1,470m)をのぞむ
またまた笹の急登!
中々着かないなぁ
2022年10月21日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 10:25
またまた笹の急登!
中々着かないなぁ
振り返り小ナベ
2022年10月21日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 10:27
振り返り小ナベ
稜線上は笹原なのであまり紅葉は無いな
2022年10月21日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 10:33
稜線上は笹原なのであまり紅葉は無いな
大ナベ到着。
前方のピークもまだ山頂じゃ無さそうだな…
2022年10月21日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 10:37
大ナベ到着。
前方のピークもまだ山頂じゃ無さそうだな…
大ナベからの降り
2022年10月21日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 10:38
大ナベからの降り
稜線は良い眺め
2022年10月21日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 10:42
稜線は良い眺め
絶景〜!
2022年10月21日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 10:46
絶景〜!
やっと山頂らしきコブが見えて来たぞ
2022年10月21日 10:47撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 10:47
やっと山頂らしきコブが見えて来たぞ
山頂標識あるし人影もある。
あれが山頂だな。やっと着いた…
2022年10月21日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 10:50
山頂標識あるし人影もある。
あれが山頂だな。やっと着いた…
荒島岳登頂!
しもやまコースは歯ごたえあったなあ。
予定より早く着けたので休憩する余裕ありそうだな。
両脚を休ませなきゃ。
2022年10月21日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 10:52
荒島岳登頂!
しもやまコースは歯ごたえあったなあ。
予定より早く着けたので休憩する余裕ありそうだな。
両脚を休ませなきゃ。
大野市を見下ろす
奥には日本海も見える!
2022年10月21日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5
10/21 10:53
大野市を見下ろす
奥には日本海も見える!
荒島大権現奥の院。

他にも何人かの登山者あり。
休憩中も次々とやって来た。
2022年10月21日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 10:53
荒島大権現奥の院。

他にも何人かの登山者あり。
休憩中も次々とやって来た。
奥の院裏手の広場で休憩した。
おにぎりを齧る。
2022年10月21日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 10:53
奥の院裏手の広場で休憩した。
おにぎりを齧る。
彼方には道は無いのかな
2022年10月21日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 10:53
彼方には道は無いのかな
東稜線
2022年10月21日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:03
東稜線
山頂には綺麗な方位盤あり
2022年10月21日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 11:19
山頂には綺麗な方位盤あり
さて、予定通り11時20分に出発。
この時間ならばたとえコースタイム通りに時間がかかっても電車に間に合うのだ。
2022年10月21日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 11:19
さて、予定通り11時20分に出発。
この時間ならばたとえコースタイム通りに時間がかかっても電車に間に合うのだ。
荒島岳は白山の展望台だなあ
2022年10月21日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 11:19
荒島岳は白山の展望台だなあ
降りもいきなり急坂から開始。
荒島岳は全体的に急坂の山なのかな
2022年10月21日 11:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:21
降りもいきなり急坂から開始。
荒島岳は全体的に急坂の山なのかな
いや〜また白山行きたくなるね
2022年10月21日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:23
いや〜また白山行きたくなるね
荒島岳山頂を振り返る
2022年10月21日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:23
荒島岳山頂を振り返る
勝山市の方の山なみ
縦走出来そう
2022年10月21日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 11:24
勝山市の方の山なみ
縦走出来そう
良いね〜
2022年10月21日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 11:27
良いね〜
中荒島岳到着。

ここから先はもちが壁?
なんか急坂そうな名前だな…
2022年10月21日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:27
中荒島岳到着。

ここから先はもちが壁?
なんか急坂そうな名前だな…
名前の通りかなり急な下りだ。
すれ違う登りの人は皆大変そうだった。
2022年10月21日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:28
名前の通りかなり急な下りだ。
すれ違う登りの人は皆大変そうだった。
急坂を降り振り返る
2022年10月21日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:29
急坂を降り振り返る
東稜線を下から
2022年10月21日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 11:29
東稜線を下から
森林限界が低いのは自然が厳しい証だよな
2022年10月21日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 11:29
森林限界が低いのは自然が厳しい証だよな
前荒島、らしい
2022年10月21日 11:30撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:30
前荒島、らしい
前方の紅葉した山はなんと言うのだろう
(小荒島だったらしい)
2022年10月21日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:32
前方の紅葉した山はなんと言うのだろう
(小荒島だったらしい)
下の方はよく色付いてるなあ
2022年10月21日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 11:35
下の方はよく色付いてるなあ
段々と紅葉して来た!
2022年10月21日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:36
段々と紅葉して来た!
良いね良いねー
諦めていた紅葉も楽しめそうだ
2022年10月21日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 11:37
良いね良いねー
諦めていた紅葉も楽しめそうだ
全体が紅葉するにはまだ早いけど、所々良い感じの場所があった。
2022年10月21日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 11:37
全体が紅葉するにはまだ早いけど、所々良い感じの場所があった。
しばらく紅葉の眺めの良い道が続いた
2022年10月21日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:38
しばらく紅葉の眺めの良い道が続いた
あ〜
早足で降るのが勿体ないなあ。
でも電車の時間あるしな…
2022年10月21日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:39
あ〜
早足で降るのが勿体ないなあ。
でも電車の時間あるしな…
この写真だけみたら紅葉最盛期っぽいよな
2022年10月21日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 11:40
この写真だけみたら紅葉最盛期っぽいよな
奥に白山
2022年10月21日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:41
奥に白山
2022年10月21日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:41
中出コースも歩いてみたいな。
小荒岳方面の尾根
2022年10月21日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 11:42
中出コースも歩いてみたいな。
小荒岳方面の尾根
いや〜満足満足
遠征した甲斐があったな
2022年10月21日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:42
いや〜満足満足
遠征した甲斐があったな
紅葉ロードが続く
2022年10月21日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:43
紅葉ロードが続く
平日にもかかわらず、結構の人が歩いていた。
山頂合わせて30人くらいはすれ違ったか。

ちなみに下山コースから山頂まではすれ違いい0人でした。
2022年10月21日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:44
平日にもかかわらず、結構の人が歩いていた。
山頂合わせて30人くらいはすれ違ったか。

ちなみに下山コースから山頂まではすれ違いい0人でした。
ここからまた道が急登になる
2022年10月21日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:44
ここからまた道が急登になる
2022年10月21日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:45
急登区間終了か
2022年10月21日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:47
急登区間終了か
上から見えていたピークはあれかな
あれが深谷ノ頭だろうか
2022年10月21日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:49
上から見えていたピークはあれかな
あれが深谷ノ頭だろうか
コレ以降樹林の中の登山道となる。
2022年10月21日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 11:50
コレ以降樹林の中の登山道となる。
佐開(さびらき)コースとの分岐を通過
2022年10月21日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:52
佐開(さびらき)コースとの分岐を通過
2022年10月21日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 11:53
しゃくなげ平到着
2022年10月21日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 11:56
しゃくなげ平到着
中出(なかんで)コースと勝原(かどはら)コースに道が分かれてる
2022年10月21日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:56
中出(なかんで)コースと勝原(かどはら)コースに道が分かれてる
ここから勝原駅目指して一気に降る
2022年10月21日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:57
ここから勝原駅目指して一気に降る
ブナ林の急坂が続いた
2022年10月21日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 12:00
ブナ林の急坂が続いた
大野盆地から見上げる荒島岳は大野富士とも呼ばれるらしいが、形は富士山っぽくない気が…
2022年10月21日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 12:08
大野盆地から見上げる荒島岳は大野富士とも呼ばれるらしいが、形は富士山っぽくない気が…
雲が多く度々日が陰るが、すぐまた顔を出して木漏れ日を演出してくれる。
2022年10月21日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 12:10
雲が多く度々日が陰るが、すぐまた顔を出して木漏れ日を演出してくれる。
深谷ノ頭通過。
ピーク感全然ないなあ
2022年10月21日 12:15撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 12:15
深谷ノ頭通過。
ピーク感全然ないなあ
白山ベンチ通過
2022年10月21日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 12:26
白山ベンチ通過
仕事の電話がかかって来て、知らぬ間に通り過ぎてしまったトトロの木付近。
トトロの木と呼ばれる巨木があったらしいが、今は折れてしまったらしい
2022年10月21日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 12:34
仕事の電話がかかって来て、知らぬ間に通り過ぎてしまったトトロの木付近。
トトロの木と呼ばれる巨木があったらしいが、今は折れてしまったらしい
もう14時の電車には余裕で間に合いそうで余裕も出て来た
2022年10月21日 12:39撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 12:39
もう14時の電車には余裕で間に合いそうで余裕も出て来た
荒島岳登山口!?
まだ下界には遠そうだが…
2022年10月21日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 12:46
荒島岳登山口!?
まだ下界には遠そうだが…
旧勝原スキー場のリフト跡。
ここから先は歩き易い消化試合の道…?
2022年10月21日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 12:47
旧勝原スキー場のリフト跡。
ここから先は歩き易い消化試合の道…?
あまり歩きやすくはないが、少なくとも道迷いの心配は無いな
2022年10月21日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 12:58
あまり歩きやすくはないが、少なくとも道迷いの心配は無いな
遂に舗装路へ。
まだ電車の時間まで1時間あるし余裕だな!
2022年10月21日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 13:05
遂に舗装路へ。
まだ電車の時間まで1時間あるし余裕だな!
登山口駐車場でトイレを借りる。
2022年10月21日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 13:12
登山口駐車場でトイレを借りる。
荒島岳登山道は4コースあるのか
2022年10月21日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 13:12
荒島岳登山道は4コースあるのか
勝原スキー場跡地は工事中
何作ってるんだろう
2022年10月21日 13:20撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 13:20
勝原スキー場跡地は工事中
何作ってるんだろう
勝原駅到着。
30分前に着けた。
切符売り場がないんだが、どこで買うんだ?
越前下山駅も無人駅っぽかったが…
2022年10月21日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 13:31
勝原駅到着。
30分前に着けた。
切符売り場がないんだが、どこで買うんだ?
越前下山駅も無人駅っぽかったが…
九頭竜湖側は1日4本だけなのか〜
前日調べてなかったら危なかったな。
2022年10月21日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 13:34
九頭竜湖側は1日4本だけなのか〜
前日調べてなかったら危なかったな。
同じく下山コースから登り、1時間以上待っていたという名古屋の方と雑談しつつ電車を待つ
2022年10月21日 13:45撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 13:45
同じく下山コースから登り、1時間以上待っていたという名古屋の方と雑談しつつ電車を待つ
ワンマン電車に初めて乗車。
電車内で運転手さんに直で支払うシステムなんだな
2022年10月21日 14:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 14:17
ワンマン電車に初めて乗車。
電車内で運転手さんに直で支払うシステムなんだな
14:30前に駐車場まで帰還!
お疲れ様でした〜
2022年10月21日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 14:18
14:30前に駐車場まで帰還!
お疲れ様でした〜
maruta27のオススメに従い、大野城へ来ました
2022年10月21日 14:56撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 14:56
maruta27のオススメに従い、大野城へ来ました
あぁ、これは紅葉したら綺麗だろうなあ
2022年10月21日 15:03撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 15:03
あぁ、これは紅葉したら綺麗だろうなあ
初めての大野城
2022年10月21日 15:04撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 15:04
初めての大野城
野面積みの石垣以外は燃えてしまい、天守は模造だという
2022年10月21日 15:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 15:06
野面積みの石垣以外は燃えてしまい、天守は模造だという
天守からの眺め
2022年10月21日 15:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 15:16
天守からの眺め
荒島岳立派だな
2022年10月21日 15:17撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 15:17
荒島岳立派だな
2022年10月21日 15:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 15:22
まだ温泉入って無いので早く汗を流したい
2022年10月21日 15:25撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 15:25
まだ温泉入って無いので早く汗を流したい
道の駅恐竜渓谷かつやまにてmaruta27へのお土産に恐竜発掘プリンを購入
2022年10月21日 16:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 16:07
道の駅恐竜渓谷かつやまにてmaruta27へのお土産に恐竜発掘プリンを購入
道の駅禅で里にて日帰り温泉で汗を流す。
これから4時間かけて松本へ戻らねばならない…
2022年10月21日 16:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 16:52
道の駅禅で里にて日帰り温泉で汗を流す。
これから4時間かけて松本へ戻らねばならない…

感想

深田久弥の日本百名山(電子書籍)で読んだが、どちらかというと深田思い出の山という側面が強いみたいだなあ〜とか思ってた荒島岳。
標高はあまり高くないしあんまりやる気も起きず…
興味はあったが神奈川からはあまりに遠過ぎる為未踏だった。
しかし金曜日に有給が取れ、しかも快晴らしい…
松本の友人(maruta27)が泊めてくれるというので思い切って来てしまった。(因みに彼は仕事のためソロ登山)

金曜日早朝松本を出発し一路福井県へ。
福井県に来るの何年振りだ?
松本からも3時間半かかるので中々来れる場所ではない。
折角だから観光もしてみればとmaruta27に勧められたので余裕あったらしてみようかな。

朝8時前に荒島岳下山コース登山口の越前下山駅に到着。
ここから縦走して勝原駅へ下山し、電車でこの駅に戻って来る予定なのだが、前日電車が1日5本しかない事を知る。
万一14時台の電車を逃せば次は18時台しか無いのでかなりヤバい。
下山時刻を気にして気が焦る。
到着が遅れた弊害がでたが、遠いので仕方ない。

さて、あまり調べず来た下山(しもやま)コースだが、開始から急登の連続で稜線に乗るまでにロープが何十本と張られていた。
とにかく急で脚にクる。
稜線に出てからも刈り払いされた笹で滑り足場が悪かった。
整備はされているがあんまり歩く人多くなさそうだな…(稜線の眺めは最高だが)

山頂は白山や北アルプスの眺めが素晴らしく、日本海も見えて遠路はるばる来た甲斐があった。

下山に使った勝原コースは1番人気のコースらしくよく整備され足元も良かったが、もちが壁付近はかなりの急登だった。
全体的に急な山ってイメージだな。

下山後折角なので大野市近辺を観光後、松本へ帰還した。(なんとmaruta27宅へ2泊!)

冬に来る人が多い山らしいので自分も冬に来てみたいが、あまりに遠い(6時間近くかかる)為実現するかは不透明だ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

お疲れさまでした。私は中出コースと勝原コースを登っていますが、どちらも「もちが壁」を通らなければならないため、下山コースを登ってみたいと考えていますがもちが壁以上にハードですか?
2022/10/25 14:14
Hama_Yanさん
私はもちが壁は下りでしか使って無いため判断しづらいですが、下山コースの方が急登区間が長いのでおそらくハードかと。
今は笹が刈り払いされていて狙い目です。
2022/10/25 14:22
Kukaminn様
 ご回答ありがとうございます。
山行記録を拝見していますとかなりロングコースのようです。気の長い話ですが来年の日が長い時期に登り、山頂でゆっくり休んで往路を戻る計画を立てようと思います。
2022/10/25 14:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら