ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7461981
全員に公開
ハイキング
北陸

荒島岳 下唯野駅〜越前下山駅縦走(中出口〜下山口)【46座目/100名山】 

2024年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:52
距離
13.5km
登り
1,426m
下り
1,256m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:41
合計
6:50
距離 13.5km 登り 1,426m 下り 1,256m
6:14
31
6:45
6:51
5
7:57
8:05
34
休憩地
8:39
8:42
2
8:44
14
8:58
9:08
2
9:10
16
9:26
17
9:43
5
9:48
8
9:56
11:02
12
11:14
9
11:23
20
11:57
4
12:01
22
12:23
12:31
33
13:04
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
越前下山駅前駐車場利用。7台程度駐車可能。5:30着時点で3台目。

九頭竜線越前下山駅5:57発、下唯野駅6:11着210円。国道〜駅までの道は少し狭いけど、距離は短いしよっぽど対向車は来ないと思う。

越前下山駅も下唯野駅もトイレが無いので事前に済ませるか、中出登山口駐車場のトイレを使える。
コース状況/
危険箇所等
■下唯野駅〜中出登山口

駅から線路を渡る。ヤマレコ登山道ではそのまま車道を進む道しか無いが、足跡が付いてる線路渡ってすぐ左上に上がっていく道があり、ショートカット出来る。後は案内が全く無いので、地図を確認しながら進みましょう。のどかな田園風景を眺めながら車道を歩く。歩道は殆どの場所であった。

中出登山口の案内も大きな標識有り。そこまではほぼ平坦な道だが、分岐からは登り坂となる。次第に駐車場に出てトイレも併設されている。水洗でとてもキレイだが、男女に分かれてなかったようなので、女性は注意が必要かな。

そのまま舗装路を歩き続けると、左側に曲がる分岐がありそこが登山口となる。

■中出登山口〜小荒島岳

しばらくは軽トラなら通れそうな道幅の林道っぽい砂利道が続く。一瞬だけ舗装路もあった。道なりに進んで行くと、林道が草ぼうぼうになったところから、本格的な登山道が始まる。

事前情報通り、中出コースは勾配が緩やかなので、割と飛ばして歩ける。少し道幅は狭めかな。段差の大きな所は殆ど無く、ガシガシ歩ける。小荒島岳までひたすら樹林帯の道。休憩に適したところはあまり無く、唯一林道ぽいところと合流する箇所があり、そこは平坦で広くなっている。

小荒島岳手前くらいから若干泥っぽい道も交じってくるが、雨がしばらく降ってないせいか特に危険を感じることは無かった。振り返ると時折樹々の間から、大野市街や横の山が見える箇所が有る。

段々開けた感じが出てくると、小荒島岳の分岐に出る。ちょっと寄り道になるが、大した標高差でも無いので是非寄り道してみよう。小荒島岳は一番最初の展望スポットになり、大野市街や白山・別山の山並みを見渡せて景色が良い。そこそこのスペースがあるので休憩にも良い。中出登山口スタートなら、小荒島岳までノンストップで来ても良いと思うが、下唯野駅からだと途中に1回休憩を挟んだ。小荒島岳では写真だけ撮って出発した。

■小荒島岳〜荒島岳

分岐まで下ってからは、しばらくほぼ平坦で緩やかな登りが少し混じる道が続く。紅葉最盛期なら凄い紅葉が見れそうだが、残念ながらかなり散ってしまっていた。

シャクナゲ平で勝原ルートとの分岐となり登山客が増える。少し広くなっているので、ここで2回目の休憩を取った。特に展望が良い訳ではない。

シャクナゲ平から少しだけ下ってしばらく歩くと、荒島岳への取り付き。ここからはかなりの急登となるので最後の登りと思い、気合いを入れて登ろう。滑りやすいと思った箇所は殆ど無いと思ったが、下りで使ってないからかもしれない。一部泥路面があるので、そこは注意が必要かな。

次第に高い樹が無くなり非常に見晴らしが良くなってくる。振り返ると小荒島岳の向こうに大野市街が見渡せる。急登が続くので頑張りましょう。ちょっとした岩登りや段差の大きな階段もあるが、非常に整備されている。

頑張って登りきると、荒島岳山頂に到着する。祠と立派な山頂標識。周囲の山案内図もある充実っぷり。山頂からは、大野市街の向こうに福井市街と日本海、白山・別山、乗鞍岳、御嶽山、北アルプス槍ヶ岳・笠ヶ岳・大キレット、中央アルプス、南アルプスと色んな山が見渡せる。先週登った恵那山もハッキリ見えた。山頂はスペースも適度にあり、大休止には最適。

■荒島岳〜越前下山駅

丘を2つほど?越えることになるので、ちょっとしたアップダウンがある。そこそこ登ってきた後なので割としんどい。所々急勾配の下りがあり、季節柄枯れ笹が大量に積もっていて非常に滑りやすい。普通に1回すっ転んだけど、笹でふかふかなのでノーダメージだったw

このルートはあまり登山客が居ないのだろう。あまり踏み固められてない感じがして、霜が溶けて水分が含んでいる所はかなり滑る。気を付けてゆっくり小幅で下りましょう。とてもかっ飛ばして下るような道ではなかった。

時折振り返りながら下ってみたけど、この道を登りに使うのはかなり大変だと感じた。まず勾配がかなり急だし、丘が全部ピークに見えるので、偽ピークに何度も騙されることになるでしょう。かなり精神的にキツイ感じがした。丘からは、荒島岳山頂とは違う景色が見れてルートを変えてみて良かったと思う。九頭竜ダムとかが見えたのかな。

丘が終わるまでは背丈が低い樹なので見晴らしがとても良い中歩くことが出来る。白山・別山はずっと見えてる感じ。北アルプス等は標高を下げると見えなくなった。

森の中に入った辺りから、勾配が超絶急になる。根っこ階段も増えてくるので濡れていると非常に危険だと思う。東斜面なので晴れてれば乾くのは早いだろうから助かった。ロープが設置されているところもたくさんあった。これは登ってくるとかなり息切れと汗がやばそうだと思った。

ひたすら続く急勾配を下り、標高600mくらいまで降りてくれば難所も終わり。少し平坦な道になった後は、勾配がだいぶ落ち着く。後は登山口までガシガシ下るだけ。

ただかっ飛ばしてると1箇所道迷いをしそうな所があった。ピンテはちゃんとあったけど、飛ばして下っていると見落としてしまい、道が広い方に進んでしまったら、落ち葉が大量に積もっているは倒木多数な道に迷い込んだ。流石におかしいと思いヤマレコを確認したら登山道から外れていたので、頑張って分岐に戻る。ここは間違いやすい箇所なのだろう、よく見ると樹にも登山道と矢印が彫られていた。

そこ以外は全体的に道は明瞭で道迷いの恐れは低いでしょう。下っていくと樹々の間から中部縦貫道の高架が見えると、登山口はすぐそこ。登山口から越前下山駅はすぐとなり駐車場に戻れる。
その他周辺情報 道の駅「越前おおの 荒島の郷」でソフトクリームを食べた。モンベルショップ併設。

大野市健康保養施設あっ宝ンドで登山後の汗を流した。広い内湯と露天風呂。サウナ・水風呂も完備されて、整いスペースとして露天にイス2つ・寝転び台2つあり。ストレッチスペースも十分ある。サウナもとても広い。水風呂の温度が好みより少し温度が低かった。食事処も併設、休憩スペースも和室がとても広い。
ぎふ大和PAで車中泊し、5:30に越前下山駅前駐車場に到着。出発準備をし、しばらく時間を潰して駅に向かった。他にも同じルートで行く人が居るかと思ったが、大阪から来た私より若い男の人が1人だけ居た。どうやら私と全く同じことを考えているらしい。
2024年11月09日 05:56撮影 by  XQ-BT44, Sony
11/9 5:56
ぎふ大和PAで車中泊し、5:30に越前下山駅前駐車場に到着。出発準備をし、しばらく時間を潰して駅に向かった。他にも同じルートで行く人が居るかと思ったが、大阪から来た私より若い男の人が1人だけ居た。どうやら私と全く同じことを考えているらしい。
下唯野駅に到着。2両編成の気動車は、予想通りではあるが私と大阪の兄ちゃんだけだったw 
2024年11月09日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 6:13
下唯野駅に到着。2両編成の気動車は、予想通りではあるが私と大阪の兄ちゃんだけだったw 
貴重な九頭竜線車両。

彼は私のことをめっちゃ歩くの速そう、と言ってたw 後は写真を撮りながらのんびり行きます、と言ってすぐ別れた。踏切を渡ってすぐ左上に登る道を行くとショートカット出来る。
2024年11月09日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 6:14
貴重な九頭竜線車両。

彼は私のことをめっちゃ歩くの速そう、と言ってたw 後は写真を撮りながらのんびり行きます、と言ってすぐ別れた。踏切を渡ってすぐ左上に登る道を行くとショートカット出来る。
朝の感じが良い。
2024年11月09日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 6:15
朝の感じが良い。
朝焼けとのどかな田園風景を見ながら歩く。柴犬を散歩している人が居てほんわかな気持ちになったw
2024年11月09日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 6:28
朝焼けとのどかな田園風景を見ながら歩く。柴犬を散歩している人が居てほんわかな気持ちになったw
ガシガシ舗装路を歩いて、中出コースの分岐に到着。これまでは平坦だったが、ここからは登り。でも舗装路なので歩きやすい。
2024年11月09日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 6:33
ガシガシ舗装路を歩いて、中出コースの分岐に到着。これまでは平坦だったが、ここからは登り。でも舗装路なので歩きやすい。
中出駐車場に到着。トイレもあるので、登山前に済ませた。とてもキレイで素晴らしい。ストックとかの準備もした。
2024年11月09日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 6:45
中出駐車場に到着。トイレもあるので、登山前に済ませた。とてもキレイで素晴らしい。ストックとかの準備もした。
荒島岳登山コースの案内図。下山コースが忘れ去られているw 別に破線ルートにもなってないのでまぁ良いでしょう。
2024年11月09日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 6:51
荒島岳登山コースの案内図。下山コースが忘れ去られているw 別に破線ルートにもなってないのでまぁ良いでしょう。
そのまま舗装路を歩き続けると登山口。大きく書いてるのでありがたい。
2024年11月09日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 6:56
そのまま舗装路を歩き続けると登山口。大きく書いてるのでありがたい。
軽トラなら通れそうな道を登っていくと、突然草ボーボーになった場所から、本格的な登山道となる。人が歩くのってそれだけ影響あるんだね。
2024年11月09日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 7:13
軽トラなら通れそうな道を登っていくと、突然草ボーボーになった場所から、本格的な登山道となる。人が歩くのってそれだけ影響あるんだね。
勾配のキツイ所は九十九折になっているので、殆ど急登は無い。
2024年11月09日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 7:39
勾配のキツイ所は九十九折になっているので、殆ど急登は無い。
樹々の間から山と紅葉が見えた。この後くらいで1回休憩を挟んだ。適所が無いので立ち休憩で済ませた。
2024年11月09日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 7:55
樹々の間から山と紅葉が見えた。この後くらいで1回休憩を挟んだ。適所が無いので立ち休憩で済ませた。
残り3.5km。まだまだだね。
2024年11月09日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 8:11
残り3.5km。まだまだだね。
流石この時期、太陽が中々出てこない。ようやく登山道に陽が射してきた。
2024年11月09日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 8:13
流石この時期、太陽が中々出てこない。ようやく登山道に陽が射してきた。
やっぱり陽が射すと一気に映えるね。
2024年11月09日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 8:16
やっぱり陽が射すと一気に映えるね。
小荒島岳分岐。普通にピークを越えて行くのかと思ったが、寄り道する形になる。すぐなので是非寄ってみよう。
2024年11月09日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 8:37
小荒島岳分岐。普通にピークを越えて行くのかと思ったが、寄り道する形になる。すぐなので是非寄ってみよう。
最初のピーク小荒島岳に登頂!あれが荒島岳かな。まだまだ登る。そしてモロ逆光なのが辛いw
2024年11月09日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 8:39
最初のピーク小荒島岳に登頂!あれが荒島岳かな。まだまだ登る。そしてモロ逆光なのが辛いw
荒島岳を望遠でも撮影。
2024年11月09日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 8:40
荒島岳を望遠でも撮影。
白山・別山が見える。まだ冠雪はしてないんだね。
2024年11月09日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 8:40
白山・別山が見える。まだ冠雪はしてないんだね。
望遠でも撮影。
2024年11月09日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 8:40
望遠でも撮影。
いい感じの山並み。山深いね。
2024年11月09日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 8:40
いい感じの山並み。山深いね。
こちらが翌日行く予定の経ヶ岳かな。紅葉が一応まだ残ってそう。
2024年11月09日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 8:41
こちらが翌日行く予定の経ヶ岳かな。紅葉が一応まだ残ってそう。
こう方言っぽい言葉を見るとホッとするw
2024年11月09日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 8:41
こう方言っぽい言葉を見るとホッとするw
銀杏峰とかかな。小荒島岳も展望が良い、と聞いていたので寄れる中出ルートで来て良かった。
2024年11月09日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 8:41
銀杏峰とかかな。小荒島岳も展望が良い、と聞いていたので寄れる中出ルートで来て良かった。
紅葉のピークならもっと凄い光景なんだろうな。1,000mオーバーはもう終わってる感じだね。
2024年11月09日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 8:52
紅葉のピークならもっと凄い光景なんだろうな。1,000mオーバーはもう終わってる感じだね。
シャクナゲ平に到着。勝原ルートとの分岐点で、登山客が増える。ここで2回目の休憩を取った。
2024年11月09日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:08
シャクナゲ平に到着。勝原ルートとの分岐点で、登山客が増える。ここで2回目の休憩を取った。
こう見るとまだ紅葉してる感じだね。手前のピークが小荒島岳かな。勝山市街も見えた。
2024年11月09日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:24
こう見るとまだ紅葉してる感じだね。手前のピークが小荒島岳かな。勝山市街も見えた。
望遠でも撮影。
2024年11月09日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:24
望遠でも撮影。
今日は結構冷え込んで、霜が下りてた。もうそんな時期か。
2024年11月09日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:33
今日は結構冷え込んで、霜が下りてた。もうそんな時期か。
中々大変そうな登り。でも展望が良いので頑張れるw
2024年11月09日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:41
中々大変そうな登り。でも展望が良いので頑張れるw
山頂まであと412m。中途半端な数字だなw
2024年11月09日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:44
山頂まであと412m。中途半端な数字だなw
登ってきた登山道と白山。
2024年11月09日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:44
登ってきた登山道と白山。
別山も入れて。
2024年11月09日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:44
別山も入れて。
いやぁ、完璧な天気で快晴。
2024年11月09日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:45
いやぁ、完璧な天気で快晴。
もう荒島岳は近い。
2024年11月09日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:51
もう荒島岳は近い。
3つの大きな山塊が見える。左から北アルプス・乗鞍岳・御嶽山。
2024年11月09日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:51
3つの大きな山塊が見える。左から北アルプス・乗鞍岳・御嶽山。
社が見えた。着いたかな?
2024年11月09日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:56
社が見えた。着いたかな?
大野市街と山の向こうには福井市街?更に向こうには日本海まで見えて視程が良い。
2024年11月09日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:56
大野市街と山の向こうには福井市街?更に向こうには日本海まで見えて視程が良い。
100名山46座目、荒島岳に無事登頂!
2024年11月09日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
11/9 9:57
100名山46座目、荒島岳に無事登頂!
三角点タッチ。
2024年11月09日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:57
三角点タッチ。
白山・別山はあまり変わり映えしないかな。
2024年11月09日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
11/9 9:57
白山・別山はあまり変わり映えしないかな。
北アルプスまで見える。槍ヶ岳直下は雪がたくさんっぽいね。大キレットや笠ヶ岳まで望む。
2024年11月09日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:57
北アルプスまで見える。槍ヶ岳直下は雪がたくさんっぽいね。大キレットや笠ヶ岳まで望む。
望遠でも撮影。
2024年11月09日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:58
望遠でも撮影。
逆光方面は少し色飛びするが、南アルプスや中央アルプスかな。
2024年11月09日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:58
逆光方面は少し色飛びするが、南アルプスや中央アルプスかな。
山の紹介盤。
2024年11月09日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 9:59
山の紹介盤。
いつものメニューでランチ。カップラーメンのスープが身に染みる。身体が塩分を欲している証拠だろう。
2024年11月09日 10:07撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
11/9 10:07
いつものメニューでランチ。カップラーメンのスープが身に染みる。身体が塩分を欲している証拠だろう。
時間が経ち、荒島岳標識にも陽が射したので撮影。記念撮影も撮ってもらった。
2024年11月09日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 10:55
時間が経ち、荒島岳標識にも陽が射したので撮影。記念撮影も撮ってもらった。
あのポコンと目立つ山が先週登った恵那山。見る分には良い山なんだけどねw
2024年11月09日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 10:55
あのポコンと目立つ山が先週登った恵那山。見る分には良い山なんだけどねw
銀杏峰方面と大野市街。そういえばたっぷり大休止したのに、大阪の兄ちゃんは来なかったな。よっぽどゆっくり行ってたのかな?
2024年11月09日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 10:57
銀杏峰方面と大野市街。そういえばたっぷり大休止したのに、大阪の兄ちゃんは来なかったな。よっぽどゆっくり行ってたのかな?
たっぷり休憩を取って写真撮影も楽しめたので下山開始。下山ルートの案内は全く無かったので少しさまよったw
2024年11月09日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 11:02
たっぷり休憩を取って写真撮影も楽しめたので下山開始。下山ルートの案内は全く無かったので少しさまよったw
下山ルート直後はずっと見晴らしが良い。山頂からは見えなかった九頭竜ダムかな、見えた。
2024年11月09日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 11:06
下山ルート直後はずっと見晴らしが良い。山頂からは見えなかった九頭竜ダムかな、見えた。
2つの丘の向こうに乗鞍岳と御嶽山。
2024年11月09日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 11:08
2つの丘の向こうに乗鞍岳と御嶽山。
白山・別山はずっと見えてる。
2024年11月09日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 11:08
白山・別山はずっと見えてる。
振り返ると結構な勾配が伝わるかな。枯れ笹が積もっていて、普通に1回コケたw
2024年11月09日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 11:14
振り返ると結構な勾配が伝わるかな。枯れ笹が積もっていて、普通に1回コケたw
荒島岳も見納め。
2024年11月09日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 11:21
荒島岳も見納め。
この景色を見ながら下るのも、歩き辛いけど楽しい。
2024年11月09日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 11:21
この景色を見ながら下るのも、歩き辛いけど楽しい。
これから下っていく尾根を見下ろす。紅葉がピークだったらもっとキレイだったかな。
2024年11月09日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 11:24
これから下っていく尾根を見下ろす。紅葉がピークだったらもっとキレイだったかな。
快晴過ぎるなw もうちょっと雲あっても良いんだよ(贅沢ww
2024年11月09日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 11:24
快晴過ぎるなw もうちょっと雲あっても良いんだよ(贅沢ww
段々森の中に入っていく。
2024年11月09日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 11:55
段々森の中に入っていく。
この辺からかなりの勾配になりロープ場が増えてくる。下りは中々大変。
2024年11月09日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 12:00
この辺からかなりの勾配になりロープ場が増えてくる。下りは中々大変。
こちらもロープ場。はストックは収めなくても何とかなったけど、やっぱり少し邪魔かなw 1回だけ放り投げたww
2024年11月09日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 12:00
こちらもロープ場。はストックは収めなくても何とかなったけど、やっぱり少し邪魔かなw 1回だけ放り投げたww
でも秋の雰囲気が良い。
2024年11月09日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
11/9 12:30
でも秋の雰囲気が良い。
ここで道迷いを起こしかけた。見るとちゃんと左側にピンテがあるが、右側が広かったのでそっちに行ってしまった。明らかにおかしい道だったので気付けて良かった。
2024年11月09日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 12:51
ここで道迷いを起こしかけた。見るとちゃんと左側にピンテがあるが、右側が広かったのでそっちに行ってしまった。明らかにおかしい道だったので気付けて良かった。
勾配が落ち着いてからはガシガシ下り、登山口っぽい雰囲気。いつでもこの瞬間はホッとする。
2024年11月09日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 13:05
勾配が落ち着いてからはガシガシ下り、登山口っぽい雰囲気。いつでもこの瞬間はホッとする。
下山ルート登山口に到着!
2024年11月09日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 13:05
下山ルート登山口に到着!
登山口出てすぐ駐車場。
2024年11月09日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11/9 13:05
登山口出てすぐ駐車場。
朝は真っ暗だったので撮らなかったが登山マップがあった。下山ルートは上級者向けらしいw 下りは2時間強だったのでそれなりに巻けたかな。
2024年11月09日 13:13撮影 by  XQ-BT44, Sony
11/9 13:13
朝は真っ暗だったので撮らなかったが登山マップがあった。下山ルートは上級者向けらしいw 下りは2時間強だったのでそれなりに巻けたかな。
登山靴を履き替えると凄い楽w バイクだとこうはいかないからねぇ。道の駅に来てみた。
2024年11月09日 13:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
11/9 13:32
登山靴を履き替えると凄い楽w バイクだとこうはいかないからねぇ。道の駅に来てみた。
コーラとソフトクリームでカロリー補給。この道の駅、モンベルショップが併設されているので、ついでに時間もあるので寄ってみた。
2024年11月09日 13:37撮影 by  XQ-BT44, Sony
11/9 13:37
コーラとソフトクリームでカロリー補給。この道の駅、モンベルショップが併設されているので、ついでに時間もあるので寄ってみた。
道の駅の後は、あっ宝ンドで登山後の汗を流した。これで「あったからんど」と読む。なるほど、と思ったw 温泉ではないけど、600円で内湯・露天・サウナ・水風呂もあり広くて休憩所もあり最高。
2024年11月09日 14:39撮影 by  XQ-BT44, Sony
11/9 14:39
道の駅の後は、あっ宝ンドで登山後の汗を流した。これで「あったからんど」と読む。なるほど、と思ったw 温泉ではないけど、600円で内湯・露天・サウナ・水風呂もあり広くて休憩所もあり最高。
少し早い夕食をいただく。福井名物おろしそばとソースカツ丼の贅沢セット。これで900円と素晴らしい。この後休憩室でひたすらヤマレコを作成したw お疲れさまでした。
2024年11月09日 16:16撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
11/9 16:16
少し早い夕食をいただく。福井名物おろしそばとソースカツ丼の贅沢セット。これで900円と素晴らしい。この後休憩室でひたすらヤマレコを作成したw お疲れさまでした。

感想

100名山46座目。2024年24座目。

今週はどこの山に行こうか考えていた。11月に入り、寒気も入り始めたので2024年の100名山巡りもそろそろ終焉に近づいてきた。雪山はやらないので、もう登れる山が少なくなってきた。

当初考えたのは福井県の荒島岳・埼玉県の両神山・神奈川県の丹沢山塊。当初の天気予報では、日本海の高気圧に覆われ日本海側は好天に恵まれそうだが、太平洋側の天気予報は微妙だった。なので、両神山と丹沢はこの時点で候補から消した。

荒島岳に行くなら、そこそこ遠いのでついでに経ヶ岳にも行きたいと思っていた。ただ、福井県は土曜は完璧だが日曜が微妙な予報。悩んでいたら、新潟県なら土日共好天の予報だった。

新潟県はもっと遠いが、今週末8日(金)は定期健診で市民病院に行かなくてはならないため有休を取っていた。折角休んで病院に行くのは不本意だが、これも仕方ない。

話は逸れるが、この要因としては、春の人間ドックの超音波エコーで膵管拡張の疑い。という結果が出て要精密検査と言われてしまった。閾値3mmに対して3.1mmと微妙にラインを越えてしまった。

仕方がないので精密検査を受けようとするが、人間ドックを会社の補助制度を使える浜松にしたので、そのまま浜松に通うのは面倒臭いから近所の病院に行きたい。ただ、今時大きな病院は紹介状が無いと初診料をとんでもなく取られてしまう。町医者に行って精密検査なんて出来るのかな?と疑問を抱くが、順番は守らないといけないと思い、人間ドック当日に近所の内科に向かった。

開口一番ウチでは検査出来ないので、市民病院に紹介する。となったw 予想通りだったが、順番は守っているので大丈夫だろう。別に問題無いと思うけどね〜と近所の医者は言ってくれたので少し安心した。

市民病院に出向きCTを受けると、やはり3.1mmという結果になった。超音波エコーでも結構見れるもんだねw 悪性っぽくはないが、一応半年後にまた検査を受けて拡大しているかを様子見しましょう。という結果に5月時点ではなった。

んで、再検査を受けてきた。という訳です。結果は3.1mmのままで拡張の傾向は見られず。また半年後に受ける必要は無いでしょう、定期検診をしっかり受けてくださいね。ということで予想通り半日で病院は終わった。そこから家事を済ませる。

午後から山に行くにはよっぽど近くてCTが短い山じゃないと行けないが、移動に充てることが出来る。ようやく閑話休題w なので、新潟県も行けるでしょう。候補に入れていた。考えたのは、100名山の巻機山。越後駒ヶ岳とかは2,000mを越えるのでもう厳しいから、他には粟ヶ岳・八海山を候補に挙げてた。

でもレコを調べてみると、軒並み新潟の山は紅葉のピークが終わっている感じだった。巻機山の紅葉も凄そうなので、どうせならピークの時に行きたいなって思った。

木曜にヤマテンのオススメ山域が出るが、北関東もオススメが出ていた。それだったら、男体山と那須岳の100名山Wゲットとかも?とか面白いかな。でも、水曜に男体山は雪が降ったらしい。那須岳も紅葉が良いが、そちらも終わり気味だということだった。まぁ那須岳は火山なので、最悪紅葉が無くても楽しめるとは思うが。

そんなのでずっと悩んでいたら、日曜の経ヶ岳の予報が良くなった。1日中ガスから午前中は晴れ後曇り予報に変わった。変わらず土曜は良い予報のまま。病院が無ければ遠くに行ってたと思うが、やはりちょっとかったるいので出来るだけ近い方がありがたい。それだったら福井にしよう、と初志貫徹することにした。

相変わらず今回も前置きが長いが、そんなこんなで荒島岳を攻めることにした。ルートが色々あるのでどうしようか迷った。定番は勝原ルートか中出ルートのピストン。道を調べると勝原ルートは国道からすぐなのでアクセスが良さそうと思った。今週末は寒そうなのでバイクで行くのは辛いし、ホテルは高いしキャンプも辛いw なのでクルマで行こうと思うから、アクセス面も重要。

ただ、勝原ルートだと小荒島岳へは無駄なピストンが生じる。折角なので小荒島岳も踏んでみたかったのでどうしようか考えた。調べてみると、JR九頭竜線。割と荒島岳へは電車からのアクセスも良い。こちらは1日4本の超絶ローカル線なのだが、何と福井方面なら始発が6:00頃と登山するには良い時間ではないか。

これで周回ルートを歩くのも面白いと思った。更に色々調べると、下山ルートというのもある。ヤマレコによると勝原から登って下山に降りるのもオススメ。との記載があった。越前下山駅は登山口からすぐだし、駅前に無料の駐車場もあるらしい。でも勝原だと前述通り小荒島岳へ無駄なピストンが生じるので、中出ルートから登り下山ルートで下れば無駄なく行けるではないか。しかもルート的にプチ縦走っぽくなるので、折角公共交通機関を使うならそれも満足感がありそうw

欠点としては、下唯野駅から中出登山口までCT1時間ということかな。まぁほぼ平坦路っぽいし、舗装路歩きなのでそのくらい別に良いでしょう。と今回のルートを計画した。

福井ならそんなに急がなくても良いので、ちょっとPC作業をして17:20頃自宅を出発。すると東海環状道土岐JCTから東海北陸道が20:00から工事通行止めになるとの表示を途中で見た。と言うことは、普通に仕事を終わってから行ってたら全然間に合わなかったということになる。まぁここが駄目なら一宮まで東名で行けば何とかなるので、この前の中部横断道よりはダメージが低い。

そしてぎふ大和PAで車中泊。3:30に起きて朝食を食べて、白鳥ICで降り深夜割を無事適用w コンビニに寄って5:30に越前下山駅に到着した。

荒島岳に登ってみた感想としては、基本ひたすら樹林帯で紅葉のピークは過ぎてしまっていたが、広葉樹が多いので樹林帯歩きも中々楽しかった。小荒島岳・荒島岳山頂からの景色も素晴らしく、特に白山・別山が美しかった。遠くには槍ヶ岳や乗鞍岳も見えたが、この3000m峰は既に冠雪していた。冬が近づいてることを実感した。

中出ルートは勾配も緩やかで非常に歩きやすく、危険箇所も全く無い。荒島岳直下は中々の急登で、累積標高もそれなりにあるので初心者には勧められないが、ステップアップするには良い山だと思う。

ただ、下山ルートの下山は歩き方を身に付けてないと、膝をやったり滑落の恐れがあるほどの超急勾配。登りで使うなら良いが、下りで使うのはあまり推奨出来ないかな。私も2回コケた。下りでここまで歩き応えのある道は久々な気がする。

九頭竜線の便数がもう少しあれば、中出ルートを下山に使えば身体的には楽だと思うが、1日4便を1便逃すとかなり悲惨なことになるので、一番時間の読める出発時に使うのが無難だと思う。タクシー覚悟なら使ってみても良いと思うがw

流石に今年100名山は行けてあと2座かな。50座達成すれば良いな〜って思っていたが、まぁ天気が悪い中ピークハント目的で行くのは私の性分に合ってないので、のんびり進めていきましょう。明日は、経ヶ岳に登って静岡に帰還。晴れてくれるといいな。

そういえば恵那山で発症したヒザ痛。今回はそれより高低差があるにも関わらす、何ともなかった。コンプレッションタイツも履いてない。何が原因かな?と考察してみる。

仝鯆娘蠱:バイク→クルマ バイクはヒザを90°曲げた状態で走り続けるのでそれが要因?あと冷え?

▲襦璽:アップダウン多数→基本片側勾配 恵那山は序盤の下りを何も考えずに歩いた。また、荒島岳は特に下りは段差が少なかった。

J發方:テキトー→特に登りは弱い左脚を意識して使わないように登った。また下りも急勾配なので、かなり小幅で下った。

こう考えてみると、変化点が多すぎて何が主因かよく分からないw まぁこれだけの標高差をちゃんとこのペースで歩けたのは自信回復した。また気を付けて山行していきたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら