金峰山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
頂上 11:00−13:00大日岩13:30ー14:40富士見平ー15:10瑞垣山荘
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 瑞垣山荘前。大日山荘。 下山後温泉 ますとみの湯 |
写真
感想
海の日連休は毎年天候に悩まされる。
今年も案の定 上空に居座る寒気の影響で、大気は不安定・・・
いろいろ悩んだ末、荒川三山の計画は中止。
どこもいかないのはちょっとさびしいので、連休最終日に日帰りで金峰山にいくことにした。
実は金峰山はわたしにとってはいわくつきの山。
なんども登るチャンスがあったのに、天候やらモチベーションの問題やらで、いつもピークをめざすことを見送ってきたご縁があるよな無いような、そんな山。
連休がこのままおわってしまうのはヤダー(>_<)、と思い、南アルプスにいけなかったかわりに何かひとつ達成感がほしくて、今回は少し強い気持ちでこの山に行ってみることにした。
大雨の東京を出発、前泊地に到着すると、曇り予想に反して、夜空に☆が出ていた。
なんだかすごくきれいで静かで、南アルプスにいけなかった悔しさはすっかり静まり、
とても穏やかな心持になった。
南アルプス云々ではなく、どうやら自分はこういう穏やかな空気に飢えていたんだな。。と気づく。
ここにきて、この星をみれただけでありがとう、そんな気持ちになった。
朝おきると曇天。
雨も曇りも雷も自然の営み。危険のない範囲であれば、多少天気が悪かろうがいけるとこまで行ってみて
その時その時の変化を楽しむのも登山の醍醐味。まずは行こう、と思った。
しかしピークを目指すモチベーションはというと・・・星をみてすっかり満足してしまい。。。^_^;
この調子では雨がふったらまたピークは踏めないかもしれないけれど、まあいいか、という感じ。でやっちと相談しとりあえず行ってみることにした。
結果、登りは雲に覆われたままでなんにも見えなかったけれど、リズムよく歩き、コースタイムを少し割るペースで無事山頂まで到達。
下山の途中で晴れとなり、稜線からの景色、小川山、瑞垣、山麓の森、と奥秩父ののびやかな景色を気持ちよく楽しむことができ金峰山を満喫。五丈岩や大日岩でひさびさに大きな岩に触ってあそんでみたりもでき、
とっても充実した山歩きを楽しむことができた。
ケガからの復帰後、ゆるハイがつづいていたけど、やっぱりこれくらいのボリュームの山にいくと、手ごたえがあり楽しい。
久々の2500M越えの山頂上からみた景色はなんだかやっぱり違っていた。
6時間を超える山歩きはまだ楽とはいえないけれど、ちゃんといける自信、それからモチベーションももどってきた。
ちょっとがんばって、でも無理のない範囲で、夏はやっぱり大きい山、そして高い山に行きたいな。
やっちいろいろありがとう。
やっちと二人、山だけでなくいろんな話をしながらの自由気ままな二人旅。とっても楽しかった!
連休最終日、一日だけでも行って良かった、満足満足。やっぱり山はいいもんだ。
天気に泣かされた休日は、最後に素敵な休日に大転換となりました。
なにもかも、感謝感謝です! またよろしくね。^_^
天候不良のため、連休に予定していた荒川三山縦走は断念。
それでも歩きたかったので、日帰りで金峰山に行ってきました。
午前中はガスも濃く、景色は全く望めなくて残念だったけれど、
苔むした樹林帯を歩くには暑くなくて気持ち良かったです。
瑞垣山荘〜富士見平小屋
なだらかな樹林帯。晴れていれば、木々の隙間から瑞牆山が見えたのに。
大日岩
登りはガスの為その全容が見えず、「帰りに余裕があったら寄ろう」程度の認識だったのですが、
下りは天気も回復し、その大きさを確認したら、遊びたくなりました。
どうやら登れるらしいので、行けるところまで行ってみよう!と。
胎内くぐりのように大岩の下を潜って北側に出ると、ばばーん!と眼前に瑞牆山!
振り返れば、さっき登ってきた金峰山・五丈岩もばっちり見え、本日の御褒美♪
ボルダーなナイスなお兄さんsの登りを眺めて、「いいな〜」と思ったり。
山頂・五丈岩
登りはガスのため全く見えなかったのですが、下りに確認したところ、
登山途中からその存在感を示し、遠くからでも見えていた五丈岩。
四方各々から見た形が全く異なるという何だか不思議な形をした岩です。
山頂にいる間にも、一瞬だけれど抜けるような青空が垣間見れたし、
午後からは晴れてきて景色も堪能できました。
霧の濃い樹林帯を歩くのも好き、岩場を歩くのも好き、高い所に登るのも好き。
結局山が好きなんだなぁと再認識しました。
行って良かったー!
来年の夏前に、瑞牆に行こうと心に決めたのでした。
Mコちゃん、一緒に行ってくれてありがとー。
Mなぽん、今度は一緒に南アリベンジしようね。
●本日の反省?点
年甲斐もなく山ガール風を装って、ショートパンツ着用。(いつもはロングパンツ)
靴にちょこちょこ小石が入ってくるという残念な結果に。
・・・山ガール化失敗。
ほんとにねー、海の日連休はこまったもんだ。荒川三山いきたかったね〜。
私たちはもはや日帰り代替の月曜までモチベーション維持できず...
瑞籬山荘はランチもおいしーよ。ハンバーグとか。
あと二日早く梅雨があけてくれてたらね〜。
ほんとに海の日連休はこまったもんだよねー。
リベンジしようね〜
>miyukick
荒川三山で合流計画が流れちゃって、ほんと残念〜。
瑞籬山荘、瑞籬の帰りならランチ食べれるかな。覚えとこ〜っと
>cucmcちゃん
ほんま今回は残念だったね。
いつか一緒に南アルプス、リベンジしようね。
>hiroiちゃん
いや〜、小石はいかんよ。地味にHP削られたよ〜。
ラズベリソーダは、下山後のぷはーっ! 代はりにドライバーにオススメ。
大日岩で写真撮っていただいた、ボルダラーその1(赤)です。五丈岩の写真にも写っているようでした。金峰山は好きな山の一つです!またどこかの山で!
ヤマレコ記録、見つけてくれましたね!
見事な岩登りを見せて頂き、ありがとうございました。
五丈岩も・・・あ、たしかに写ってる、しかもてっぺんに。
金峰・瑞垣は好きな山域の一つです。岩と緑のミックスがおもしろい。
またどこかの山で!
ヤマレコ、見つけて頂いて、ありがとうございます。
おぉ!ほんとだ!凄い偶然ですね!!
「うわ!人がいる!五丈岩っててっぺんまで登れるんだ〜!」
と、撮った写真だったんですよ。
またどこかの山で!
五丈岩との同化写真がいいねー
次回また一緒に山行こう〜。
ぜひぜひ〜 いきませう〜
ええやんええやん
石入ってもええやん。
ラズベリーおいしそう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する