ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4819377
全員に公開
ハイキング
東北

金華山(女川港から)

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:38
距離
5.2km
登り
498m
下り
493m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:36
休憩
0:02
合計
1:38
11:22
42
スタート地点
12:04
12:06
54
13:00
ゴール地点
後半は軽く走ってます
天候
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
■女川港発着の潮プランニングを利用。往復3500円。予約した方が無難です
 滞在時間の長いパワースポットめぐり便もしくはプチパワースポットめぐり便を利用しましょう。
 https://ushio-planning.co.jp/
 広い無料駐車場あります。事務所に綺麗なトイレあります。
 https://goo.gl/maps/6hEVcjsSQxcrHW3z5
■石巻の鮎川港からも発着してます。大人5人以上ならこちらの海上タクシーの方が良いかも
 http://seadream-kinkasan.com/
■他に海上タクシーなどもあります
コース状況/
危険箇所等
■ここを見ているような人にとっては特別危険な箇所はないと思いますが油断は禁物
■周回すると、だだっ広い場所があり道が分かり難いです。みちのく潮風トレイルの目印を探しましょう
■どこもかしこも鹿のコロコロが落ちています。登りはよけ易いですが下りでは無理に避けようとして転倒しないよう注意しましょう
■野生動物に注意。今回は見かけませんでしたがヘビやヤマビルが居るそうです。特にヤマビルは結構被害にあってる人も居るようなので湿度の高い時期に行く人は対策をしっかりしていきましょう。(ヒル下がりのジョニー等)
その他周辺情報 金華山には何もありません。
■女川温泉ゆぽっぽ http://onagawa-yupoppo.com/
 付近に飲食店多数あり
本日お世話になる船
2022年10月22日 10:10撮影
10/22 10:10
本日お世話になる船
ウミネコのエサはセルフ販売。金華山まで手持ち無沙汰だったので自分で食べた
2022年10月22日 10:48撮影
1
10/22 10:48
ウミネコのエサはセルフ販売。金華山まで手持ち無沙汰だったので自分で食べた
乗船から約40分で到着。ここからの坂が結構こたえる。送迎の車に乗った方が早いかも
2022年10月22日 11:13撮影
10/22 11:13
乗船から約40分で到着。ここからの坂が結構こたえる。送迎の車に乗った方が早いかも
表参道から登ってみます
2022年10月22日 11:16撮影
10/22 11:16
表参道から登ってみます
鳥居
2022年10月22日 11:18撮影
10/22 11:18
鳥居
真っすぐ進むと山頂への登山道です
2022年10月22日 11:23撮影
10/22 11:23
真っすぐ進むと山頂への登山道です
と、その前になけなしの1万円札を銭洗い弁財天でお清め
2022年10月22日 11:24撮影
3
10/22 11:24
と、その前になけなしの1万円札を銭洗い弁財天でお清め
改めて登山道へ
2022年10月22日 11:25撮影
10/22 11:25
改めて登山道へ
荒れてます
2022年10月22日 11:27撮影
10/22 11:27
荒れてます
こっちへ
2022年10月22日 11:28撮影
10/22 11:28
こっちへ
道はなんとなく分かります
2022年10月22日 11:30撮影
10/22 11:30
道はなんとなく分かります
猿だ。野生動物と遭遇するとちょっと怖い
2022年10月22日 11:33撮影
10/22 11:33
猿だ。野生動物と遭遇するとちょっと怖い
地球外生命体のような木
2022年10月22日 11:35撮影
2
10/22 11:35
地球外生命体のような木
紅葉はまだ全然といった感じ
2022年10月22日 11:42撮影
10/22 11:42
紅葉はまだ全然といった感じ
絶妙なバランス。でもよく見ると…
2022年10月22日 11:47撮影
1
10/22 11:47
絶妙なバランス。でもよく見ると…
何やら石像が見えてきた
2022年10月22日 11:48撮影
10/22 11:48
何やら石像が見えてきた
水神社
2022年10月22日 11:49撮影
10/22 11:49
水神社
確かに島の割には水が豊富だな
2022年10月22日 11:48撮影
10/22 11:48
確かに島の割には水が豊富だな
八合目。見晴らしが良くなった
2022年10月22日 11:51撮影
10/22 11:51
八合目。見晴らしが良くなった
8合目と言っても山頂はもうすぐそこ
2022年10月22日 11:52撮影
10/22 11:52
8合目と言っても山頂はもうすぐそこ
綺麗なセンブリが咲いていた
2022年10月22日 11:54撮影
5
10/22 11:54
綺麗なセンブリが咲いていた
金華山は日本三大糞虫の聖地と言われているらしいがコヤツがオオセンチコガネか?
2022年10月22日 12:00撮影
3
10/22 12:00
金華山は日本三大糞虫の聖地と言われているらしいがコヤツがオオセンチコガネか?
そうこうしている内に山頂に着いたようだ
2022年10月22日 12:02撮影
10/22 12:02
そうこうしている内に山頂に着いたようだ
荘厳華麗、比類のない美観。一度拝んでみたいものです
2022年10月22日 12:05撮影
10/22 12:05
荘厳華麗、比類のない美観。一度拝んでみたいものです
白い鉄塔は女川原発かな
2022年10月22日 12:05撮影
10/22 12:05
白い鉄塔は女川原発かな
天柱石を見に千人沢の方へ
2022年10月22日 12:07撮影
1
10/22 12:07
天柱石を見に千人沢の方へ
ここまで来る途中にもデカイ石があったがそれではなかったようだ
2022年10月22日 12:11撮影
10/22 12:11
ここまで来る途中にもデカイ石があったがそれではなかったようだ
階段を下っていきます
2022年10月22日 12:12撮影
10/22 12:12
階段を下っていきます
あったあった
2022年10月22日 12:13撮影
1
10/22 12:13
あったあった
20mは大袈裟なような気がする。銭を投げ頂きに留まれば願い事がかなうとな
2022年10月22日 12:16撮影
10/22 12:16
20mは大袈裟なような気がする。銭を投げ頂きに留まれば願い事がかなうとな
寛永通宝まである
2022年10月22日 12:14撮影
10/22 12:14
寛永通宝まである
比較対象物がないと大きさがイマイチわかりにくい
2022年10月22日 12:17撮影
1
10/22 12:17
比較対象物がないと大きさがイマイチわかりにくい
おっかしいな。50円玉乗ったと思ったんだが見当たらないや
2022年10月22日 12:19撮影
1
10/22 12:19
おっかしいな。50円玉乗ったと思ったんだが見当たらないや
帰りは結構きつい
2022年10月22日 12:21撮影
10/22 12:21
帰りは結構きつい
右の小さい島は猫で有名な田代島だな
2022年10月22日 12:28撮影
3
10/22 12:28
右の小さい島は猫で有名な田代島だな
二の御殿。ここで右へ
2022年10月22日 12:34撮影
10/22 12:34
二の御殿。ここで右へ
鹿のコロコロが落葉に隠れて避け難い
2022年10月22日 12:35撮影
10/22 12:35
鹿のコロコロが落葉に隠れて避け難い
こんなところを下っていく
2022年10月22日 12:38撮影
10/22 12:38
こんなところを下っていく
だだっ広くて道が分かり難い
2022年10月22日 12:40撮影
1
10/22 12:40
だだっ広くて道が分かり難い
みちのく潮風トレイルの杭が目印になります
2022年10月22日 12:43撮影
10/22 12:43
みちのく潮風トレイルの杭が目印になります
こんな処に小屋が
2022年10月22日 12:42撮影
10/22 12:42
こんな処に小屋が
ここも潮風トレイルを目印に
2022年10月22日 12:43撮影
10/22 12:43
ここも潮風トレイルを目印に
落ちているのが杉の実なのか鹿のコロコロなのか見分けがつかない
2022年10月22日 12:45撮影
10/22 12:45
落ちているのが杉の実なのか鹿のコロコロなのか見分けがつかない
動き出しそう
2022年10月22日 12:57撮影
1
10/22 12:57
動き出しそう
子安地蔵まできたらほぼゴール
2022年10月22日 12:58撮影
10/22 12:58
子安地蔵まできたらほぼゴール
まずはトイレ休憩。カワイイ標識。
2022年10月22日 13:22撮影
10/22 13:22
まずはトイレ休憩。カワイイ標識。
後神木
2022年10月22日 13:22撮影
10/22 13:22
後神木
改めて参拝開始
2022年10月22日 13:39撮影
10/22 13:39
改めて参拝開始
階段を登ってきます。70段だったかな
2022年10月22日 13:01撮影
10/22 13:01
階段を登ってきます。70段だったかな
日本三大燈籠の一つと称されているらしい
2022年10月22日 13:03撮影
10/22 13:03
日本三大燈籠の一つと称されているらしい
拝殿
2022年10月22日 13:04撮影
10/22 13:04
拝殿
しばし鹿さん撮影会
2022年10月22日 13:07撮影
1
10/22 13:07
しばし鹿さん撮影会
お尻撮らないでよ
2022年10月22日 13:12撮影
2
10/22 13:12
お尻撮らないでよ
耳毛ぼーん
2022年10月22日 13:19撮影
1
10/22 13:19
耳毛ぼーん
口についてるわよ
2022年10月22日 13:13撮影
10/22 13:13
口についてるわよ
ほんとだ。ペロ
2022年10月22日 13:14撮影
10/22 13:14
ほんとだ。ペロ
そうゆう私も付いてる
2022年10月22日 13:17撮影
10/22 13:17
そうゆう私も付いてる
気にしない。ハムハム
2022年10月22日 13:18撮影
10/22 13:18
気にしない。ハムハム
モデルしましょか?
2022年10月22日 13:30撮影
1
10/22 13:30
モデルしましょか?
コロコロうめー
2022年10月22日 13:32撮影
10/22 13:32
コロコロうめー
んなわけあるか!
2022年10月22日 13:33撮影
1
10/22 13:33
んなわけあるか!
…。
2022年10月22日 13:41撮影
10/22 13:41
…。
気の利いたコメントが思い浮かばなかったんです。ゴメンナサイ
2022年10月22日 13:33撮影
1
10/22 13:33
気の利いたコメントが思い浮かばなかったんです。ゴメンナサイ
体の悪いところをぶつけると良くなるらしい木
2022年10月22日 13:35撮影
10/22 13:35
体の悪いところをぶつけると良くなるらしい木
芝生には足の踏み場もない程のコロコロが
2022年10月22日 13:45撮影
10/22 13:45
芝生には足の踏み場もない程のコロコロが
穏やかな海
2022年10月22日 13:44撮影
10/22 13:44
穏やかな海
時間余ったけど戻ります
2022年10月22日 13:47撮影
10/22 13:47
時間余ったけど戻ります
手前がアルティア、奥は自分が乗ってきたベガ
2022年10月22日 13:50撮影
1
10/22 13:50
手前がアルティア、奥は自分が乗ってきたベガ
海岸。牡鹿半島がすぐ近くに
2022年10月22日 13:53撮影
1
10/22 13:53
海岸。牡鹿半島がすぐ近くに
30分前くらいで続々戻ってくる
2022年10月22日 14:00撮影
10/22 14:00
30分前くらいで続々戻ってくる
ウミネコ。目こわっ
2022年10月22日 14:20撮影
1
10/22 14:20
ウミネコ。目こわっ
楽しかったです。おわり
2022年10月22日 14:36撮影
10/22 14:36
楽しかったです。おわり

感想

女川港から出発する船で金華山へ行ってきました。初めて「アクセス」のところで「船」にチェックしました(笑)

日曜日の定期便だと滞在時間が短いため登山には向きませんのでプチパワースポットめぐり便の日を選びました。
女川発【10:30】金華山発【14:30】と書いてありますが金華山着は11時10分ですし、帰りの乗船時間もギリギリはまずいので14:15分頃までに戻るとすると実質滞在時間は約3時間といったことろになります。

かなりあわただしいスケジュールですので、まずは参拝はあと回しにし山頂を目指しました。金華山は450m程度なので山というより小高い丘程度ですので急ぎ目で歩いたら1時間もかからず到着です。山頂には団体さんがいらしたので天柱石を見に千人沢方面へ下っていきます。天柱石の上に銭が留まれば願い事が叶うということで10円玉を投げたら呆気なくロスト。10円は軽くて投げにくなったので50円玉を投げたら無音で1発で乗りました。と思ったのですが後で石の上を遠目で見てみたら無音で乗るとは考えにくい状態だったのでもしかしたら乗ってなかったのかもしれない。。。

時間もないので戻って周回しにいきます。芝生の上には鹿のコロコロが大量に落ちており斜度もそこそこあるので難儀しました。ほどなくすると落葉とコロコロ、杉の実にカモフラージュしたコロコロともう避ける術がなくなってきたので極力気にしない事にして歩きました。

参拝する時間も欲しかったので後半は小走りで進んだら2時間とかからず周回でき、無事参拝もできました。その後はしばし鹿の撮影会です。人なれしてるしポーズとってジッとしてくれるので助かります。

かなり急ぎ足で歩いたおかげで結果的には余裕を持って登山と参拝ができましたが、登山しない人達にとっては3時間という時間は持て余したのではないでしょうかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら