ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4820150
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

横岳 小同心クラック

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
11.2km
登り
1,152m
下り
1,145m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:53
合計
7:22
6:04
4
6:08
6:08
38
6:46
6:47
51
7:38
7:45
6
8:53
8:54
10
9:04
10:11
9
10:20
10:45
16
11:01
11:10
42
12:21
12:22
35
12:57
12:58
25
13:23
13:23
3
13:26
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大同心基部まではほぼ登山道。そこからのトラバースは落ちられない斜度で注意。
小同心クラックこの日先頭だった。後続2パーティーほど確認
w)登山道続々と行く、6時過ぎ出発
2022年10月22日 06:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/22 6:05
w)登山道続々と行く、6時過ぎ出発
w)橋渡る。今日よろしく
s) よろしくお願いしま〜す
2022年10月22日 06:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/22 6:05
w)橋渡る。今日よろしく
s) よろしくお願いしま〜す
w)林道終点の広場
2022年10月22日 06:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 6:43
w)林道終点の広場
s) 曇天の中、北沢をすすみます
w)ザック軽いと楽だ
2022年10月22日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 7:01
s) 曇天の中、北沢をすすみます
w)ザック軽いと楽だ
w)赤岳鉱泉で休憩水補給
2022年10月22日 07:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 7:33
w)赤岳鉱泉で休憩水補給
w)登山道から沢沿いへ
s) 横岳のバリエーション初めてです
2022年10月22日 07:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/22 7:52
w)登山道から沢沿いへ
s) 横岳のバリエーション初めてです
w)大同心
2022年10月22日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/22 8:44
w)大同心
w)今日登攀する小同心
2022年10月22日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/22 8:44
w)今日登攀する小同心
s) さあ一気に高度あげてきました 大同心(左)と小同心(右)が間近です
2022年10月22日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 8:49
s) さあ一気に高度あげてきました 大同心(左)と小同心(右)が間近です
w)大同心基部
s) anさんこれ登ったのね?スゲー
2022年10月22日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/22 8:50
w)大同心基部
s) anさんこれ登ったのね?スゲー
w)この辺りからメット着用、ナイスロケーション
2022年10月22日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
10/22 8:54
w)この辺りからメット着用、ナイスロケーション
s) 小同心へトラバース開始
2022年10月22日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 8:54
s) 小同心へトラバース開始
s) アドレナリン出てないので、結構怖い。
w)危険なトラバース
2022年10月22日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 8:57
s) アドレナリン出てないので、結構怖い。
w)危険なトラバース
s) 大同心を振り返る。スゲー斜度だぁ
2022年10月22日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 8:57
s) 大同心を振り返る。スゲー斜度だぁ
w)ミスできません
2022年10月22日 08:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/22 8:57
w)ミスできません
s) 中々緊張しますねここは
2022年10月22日 08:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/22 8:58
s) 中々緊張しますねここは
s) 春まで融けない?
2022年10月22日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 8:59
s) 春まで融けない?
w)
2022年10月22日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/22 9:05
w)
s) 実は下調べゼロでこんな急な斜面を登るとは想像せず。。
2022年10月22日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 9:03
s) 実は下調べゼロでこんな急な斜面を登るとは想像せず。。
s) ルートを見定めるワタさん
w)う〜ん弱い風晴れよし
2022年10月22日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 9:04
s) ルートを見定めるワタさん
w)う〜ん弱い風晴れよし
s) お〜日が差してきた
2022年10月22日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 9:06
s) お〜日が差してきた
w)
s) 権現や南アの高峰みえてきました
2022年10月22日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 9:08
w)
s) 権現や南アの高峰みえてきました
w)
s) 北アは少し雪ついてますね
2022年10月22日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 9:08
w)
s) 北アは少し雪ついてますね
s) 左の方の少し上にクラックがある
2022年10月22日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 9:06
s) 左の方の少し上にクラックがある
w)さて行きましょうか
2022年10月22日 09:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 9:15
w)さて行きましょうか
s) そこを目指して登攀開始 1ピッチワタさん
2022年10月22日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 9:23
s) そこを目指して登攀開始 1ピッチワタさん
s) クラック抜けてほぼビレイ点付近まで到達
w)ロープ流れ悪く重たかった
2022年10月22日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 9:30
s) クラック抜けてほぼビレイ点付近まで到達
w)ロープ流れ悪く重たかった
s) フォローで上がり下を見るとかなりの斜度であることが分かる 後続の4人パーティー
w)余裕じゃー
2022年10月22日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 9:41
s) フォローで上がり下を見るとかなりの斜度であることが分かる 後続の4人パーティー
w)余裕じゃー
w)2Pstkさん15mランナウト
s) 残置無し(または見つけられず)
2022年10月22日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/22 9:45
w)2Pstkさん15mランナウト
s) 残置無し(または見つけられず)
w)余裕でロープが流れる
s) この先クラックで初めのが取れ安心。振り返るとペツルハンガーもあった
2022年10月22日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/22 9:45
w)余裕でロープが流れる
s) この先クラックで初めのが取れ安心。振り返るとペツルハンガーもあった
w)あれピッチ切らずに核心越えてる
s) 切るには短いと思い。。
2022年10月22日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 9:51
w)あれピッチ切らずに核心越えてる
s) 切るには短いと思い。。
w)核心わたさんやりたかったのに
s) 3ピッチラストあたりに核心とのうろ覚えで、越えてから気づきましたすみませ〜ん(汗
2022年10月22日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/22 9:51
w)核心わたさんやりたかったのに
s) 3ピッチラストあたりに核心とのうろ覚えで、越えてから気づきましたすみませ〜ん(汗
s) 2ピッチstk 登って振り返る
2022年10月22日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 9:49
s) 2ピッチstk 登って振り返る
s) ビレイ中
w)セカンドでも真剣です
2022年10月22日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 9:57
s) ビレイ中
w)セカンドでも真剣です
s) ワタさんサクサクきます
2022年10月22日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 9:59
s) ワタさんサクサクきます
s) 3ピッチワタさん
w)おまけ付きの3P
2022年10月22日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 10:01
s) 3ピッチワタさん
w)おまけ付きの3P
w)一部終了風が出てきて寒い
2022年10月22日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:04
w)一部終了風が出てきて寒い
s) 大同心と硫黄岳
2022年10月22日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 10:06
s) 大同心と硫黄岳
w)二部へ
2022年10月22日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:11
w)二部へ
s) 赤岳、阿弥陀岳の眺望抜群
2022年10月22日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 10:11
s) 赤岳、阿弥陀岳の眺望抜群
w)横岳山頂へのラストアタック
2022年10月22日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 10:22
w)横岳山頂へのラストアタック
w)もうもう余裕ありすぎランニング無し
s) いや支点無しのためですよ笑
2022年10月22日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
10/22 10:23
w)もうもう余裕ありすぎランニング無し
s) いや支点無しのためですよ笑
s) 最後の登りもロープ使用。リードさせて頂き横岳山頂へ直接到達
2022年10月22日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:28
s) 最後の登りもロープ使用。リードさせて頂き横岳山頂へ直接到達
s) 久々の横岳
2022年10月22日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 10:30
s) 久々の横岳
s) 後続パーティー見える
2022年10月22日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 10:39
s) 後続パーティー見える
s) 絵になる角度
w)いいね!
2022年10月22日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 10:39
s) 絵になる角度
w)いいね!
s) 記念撮影〜
w)ありがとう
2022年10月22日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/22 10:44
s) 記念撮影〜
w)ありがとう
s) 記念撮影〜
2022年10月22日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 10:45
s) 記念撮影〜
s) さて、降りますか
2022年10月22日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 10:45
s) さて、降りますか
w)降りは怖い
s) 最下段なぜかステップ高いので危ない
2022年10月22日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/22 10:47
w)降りは怖い
s) 最下段なぜかステップ高いので危ない
s) 小同心かっこいいですね
2022年10月22日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 10:48
s) 小同心かっこいいですね
s) 横岳付近は一般道も危ない
w)一般道の危険な岩場嫌いだ
2022年10月22日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 10:48
s) 横岳付近は一般道も危ない
w)一般道の危険な岩場嫌いだ
s) ここいらで下りにかかります
2022年10月22日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 10:56
s) ここいらで下りにかかります
s) このアングル最高
2022年10月22日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 10:58
s) このアングル最高
s) クラックを下る。スリングを補助に
2022年10月22日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 11:00
s) クラックを下る。スリングを補助に
s) 上からみるとヤバそうだが、クライムダウン可能
2022年10月22日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/22 11:01
s) 上からみるとヤバそうだが、クライムダウン可能
s) セットしたごぼうスリング回収
2022年10月22日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/22 11:01
s) セットしたごぼうスリング回収
s) この高度は紅葉おわりです
2022年10月22日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:04
s) この高度は紅葉おわりです
s) おお〜〜
2022年10月22日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 11:03
s) おお〜〜
s) 岩の殿堂って感じですねぇ
2022年10月22日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 11:03
s) 岩の殿堂って感じですねぇ
s) 雲はやいですね
2022年10月22日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:04
s) 雲はやいですね
s) 登った時よりは日が差してるが風も少々吹いている
2022年10月22日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 11:09
s) 登った時よりは日が差してるが風も少々吹いている
s) 大同心基部まで戻る。小同心方向、取付中のパーティー見える。あの角度登ったのかと思うと中々スゴい
2022年10月22日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 11:10
s) 大同心基部まで戻る。小同心方向、取付中のパーティー見える。あの角度登ったのかと思うと中々スゴい
s) 絶景ともおさらばです
2022年10月22日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 11:13
s) 絶景ともおさらばです
w)安全地帯へ
2022年10月22日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/22 11:19
w)安全地帯へ
w)やったね
2022年10月22日 11:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
10/22 11:20
w)やったね
w)やった感噛みしめ余韻にひたる
s) (スゴいとこ登ったな〜)
2022年10月22日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/22 11:19
w)やった感噛みしめ余韻にひたる
s) (スゴいとこ登ったな〜)
w)
2022年10月22日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 11:52
w)
s) 鉱泉前で昼食
w)時間に余裕ありのんびりまったり
2022年10月22日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/22 12:06
s) 鉱泉前で昼食
w)時間に余裕ありのんびりまったり
s) 紅葉は1500m近辺が最高です
2022年10月22日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/22 13:04
s) 紅葉は1500m近辺が最高です
w)いいですね行きは見もしなかった
2022年10月22日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/22 13:23
w)いいですね行きは見もしなかった
w)終わりに近付き淋しさ
2022年10月22日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/22 13:23
w)終わりに近付き淋しさ
w)いい感じですよ
2022年10月22日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/22 13:25
w)いい感じですよ
s) 美濃戸口付近のすばらしい紅葉
2022年10月22日 13:52撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/22 13:52
s) 美濃戸口付近のすばらしい紅葉

装備

個人装備
stkのみCLシューズ使用 ハンマー・ ハーケンは持って行かず(残置あり)
共同装備
50m ツエルト

感想

週末天気良さそうでstkさんに沢登りでなく岩登り行かないと誘いOKでまして八ヶ岳横岳に突き上げる小同心クラックへ行きました。
8月14日テント泊山行で小同心が天候悪化で撤退してから二か月以上たち年内に行きたいなーと思ってましたstkさんありがとうございます。
ともかくstkさんの登攀力の向上凄い怖い任せて安心これからもよろしく!

わたさんも久々でいろいろ探しながらルーファしながら楽しみました。
よかったイイネもうもう厳しくない山行で大満足です。

ワタさんからオススメされていた小同心クラックに行ってきた。
下調べほぼできずワタさんお任せツアー、いろいろ助かりました。結果、、想像と大分違うルートだった。ルンゼかクラックで、ちょっとテクニカルなチムニー内登攀。大した斜度は無く寝ているものと勝手に勝手な想定。実物見て、、う〜〜ん普通の岩壁だな!しかもヤバい斜度!これはしょっぱなリードはちょっと、、体が拒否反応。やや風も吹いて寒く、慣れないシューズでかかとも痛い。やさしいワタさん、1ピッチ目リードでさくっと上がる。フォローで取り付くとホールドスタンスは豊富で特に問題無し。ようやくアドレナリン出てやる気になる。2ピッチも似たようなものとの事なのでリードすることに。残置を見つけられず大分上がりようやくランニングを取り安心。クラックなのでたまにザックが当たるのには注意しつつ上がる。ペツルハンガー2つあるが、あまり高度上がっておらずピッチ切るには早いと思いさらに登ると出っ張り出現。慎重に左から巻くように上がるとこの上の斜度は下がっており、通常3ピッチでいく核心であった事に気づく。40m以上伸ばし次のビレイ支点構築し確保。小同心の斜度強い100mたらずはこれで終了。展望が最高!横岳の山頂が見え、稜線あるくハイカーも見えた。しばらくロープ無しで進み、最後の岩壁は一応ロープ出して上がる。ワタさんに先行譲って頂き感謝。初の横岳バリエーション無事終えることが出来ました。人気出るのが頷けるすばらしいルートでした。
山頂は人も少なくコーヒーを飲みくつろぐ。大同心ルンゼ沿いを下降し大同心基部まで戻る。下降中の光景は素晴らしくまさにアルプスって感じの岩々しさに感動しました。
下山も短めで2週前にやった天狗尾根に較べると体力的にはだいぶ楽。最初のビビりはあった時はどうなる事かと思ったが、終わってみれば達成感タップリの満足山行になりました。ワタさん毎度ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら