ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4822468
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山(女神に会いに・・・)

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
9.4km
登り
1,015m
下り
1,014m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:12
合計
7:46
6:51
12
スタート地点
7:03
7:03
47
7:50
8:01
21
8:22
8:22
14
8:35
8:41
79
10:00
10:07
7
10:14
10:14
34
10:48
11:11
36
11:47
11:47
5
11:53
11:58
52
12:51
13:03
11
13:13
13:13
19
13:32
13:32
50
14:23
14:31
7
14:38
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
梯子のあるところでは渋滞が起きてました。
その他周辺情報 白馬村『岩岳の湯』
チラッと見える!
2022年10月22日 06:50撮影 by  SC-51A, samsung
8
10/22 6:50
チラッと見える!
お日様の光が眩しい。
1日晴れていてくださ〜い??
2022年10月22日 06:59撮影 by  SC-51A, samsung
9
10/22 6:59
お日様の光が眩しい。
1日晴れていてくださ〜い??
山も燃えてますね。
ここからスタートです。
2022年10月22日 06:59撮影 by  SC-51A, samsung
6
10/22 6:59
山も燃えてますね。
ここからスタートです。
足、長いなあ🎵
2022年10月22日 07:01撮影 by  SC-51A, samsung
9
10/22 7:01
足、長いなあ🎵
きれいに紅葉しています。
空も青い🎵
スタート前に写真撮りすぎf(^_^)
2022年10月22日 07:03撮影 by  SC-51A, samsung
6
10/22 7:03
きれいに紅葉しています。
空も青い🎵
スタート前に写真撮りすぎf(^_^)
さあ、行きましょう!
少し下ると、木道です。
しばらく平坦な道が続きます。
2022年10月22日 07:09撮影 by  SC-51A, samsung
7
10/22 7:09
さあ、行きましょう!
少し下ると、木道です。
しばらく平坦な道が続きます。
紅葉を楽しみながら
2022年10月22日 07:44撮影 by  SC-51A, samsung
14
10/22 7:44
紅葉を楽しみながら
ブナ平に着きました。
2022年10月22日 07:51撮影 by  SC-51A, samsung
9
10/22 7:51
ブナ平に着きました。
お日様も頑張ってますし、空も青い!
2022年10月22日 07:52撮影 by  SC-51A, samsung
7
10/22 7:52
お日様も頑張ってますし、空も青い!
見上げて
2022年10月22日 07:57撮影 by  SC-51A, samsung
5
10/22 7:57
見上げて
まだ半分にならない。
なぜ11分なのか分からないけど('_'?)
2022年10月22日 08:12撮影 by  SC-51A, samsung
5
10/22 8:12
まだ半分にならない。
なぜ11分なのか分からないけど('_'?)
こちら、絶景ポイントでございまぁ〜す。
2022年10月22日 08:24撮影 by  SC-51A, samsung
21
10/22 8:24
こちら、絶景ポイントでございまぁ〜す。
ほらねっ!
2022年10月22日 08:25撮影 by  SC-51A, samsung
24
10/22 8:25
ほらねっ!
もう1枚!
2022年10月22日 08:25撮影 by  SC-51A, samsung
14
10/22 8:25
もう1枚!
右手をアップで
ここから渡渉地点まで下ります。
(帰りは登るんだなぁと思いやられる)
2022年10月22日 08:27撮影 by  SC-51A, samsung
11
10/22 8:27
右手をアップで
ここから渡渉地点まで下ります。
(帰りは登るんだなぁと思いやられる)
渡渉
荒菅沢
深田久弥はこの川沿いに登ったそうです。
2022年10月22日 08:33撮影 by  SC-51A, samsung
7
10/22 8:33
渡渉
荒菅沢
深田久弥はこの川沿いに登ったそうです。
登りながらの周りの紅葉に思わず「綺麗!」の声が出てしまいます。
あちらからもこちらからも聞こえてきます。
2022年10月22日 08:35撮影 by  SC-51A, samsung
9
10/22 8:35
登りながらの周りの紅葉に思わず「綺麗!」の声が出てしまいます。
あちらからもこちらからも聞こえてきます。
急登が始まっています。
2022年10月22日 09:33撮影 by  SC-51A, samsung
6
10/22 9:33
急登が始まっています。
こんなとこ、どうやって登るのよ( ゚ロ゚)!!
答え:頑張って登る。三点支持
2022年10月22日 09:35撮影 by  SC-51A, samsung
13
10/22 9:35
こんなとこ、どうやって登るのよ( ゚ロ゚)!!
答え:頑張って登る。三点支持
渋滞を作った梯子
2022年10月22日 09:39撮影 by  SC-51A, samsung
8
10/22 9:39
渋滞を作った梯子
一人で来た人みたい
先頭のリーダーに付いていけない私(;つД`)
左手に頸城三山の焼山、その奥にちょこっと見えてるのは火打山。妙高山は見えず。
3
一人で来た人みたい
先頭のリーダーに付いていけない私(;つД`)
左手に頸城三山の焼山、その奥にちょこっと見えてるのは火打山。妙高山は見えず。
笹平に到着
女神はどこだ?
2022年10月22日 09:56撮影 by  SC-51A, samsung
7
10/22 9:56
笹平に到着
女神はどこだ?
笹原の向こうに雨飾山が見えて来ました。
笹原を過ぎるとあの急登なのね💦
2022年10月22日 09:57撮影 by  SC-51A, samsung
11
10/22 9:57
笹原の向こうに雨飾山が見えて来ました。
笹原を過ぎるとあの急登なのね💦
日本海が見えました。
海が見えるとテンション上がる、海無県人f(^_^)
糸魚川
2022年10月22日 10:12撮影 by  SC-51A, samsung
9
10/22 10:12
日本海が見えました。
海が見えるとテンション上がる、海無県人f(^_^)
糸魚川
日本海と私
海が見えるとテンション上がる、海無県人f(^_^)
6
日本海と私
海が見えるとテンション上がる、海無県人f(^_^)
笹原の中を歩くリーダー
女神の横顔のどこか
2022年10月22日 10:21撮影 by  SC-51A, samsung
9
10/22 10:21
笹原の中を歩くリーダー
女神の横顔のどこか
この鉄製の矢印何かな?
急登の始まりってこと?
2022年10月22日 10:24撮影 by  SC-51A, samsung
5
10/22 10:24
この鉄製の矢印何かな?
急登の始まりってこと?
布団菱
雪渓も残っています。
深田久弥はこの沢を登って来たんだそうです、恋人と。
2022年10月22日 10:25撮影 by  SC-51A, samsung
11
10/22 10:25
布団菱
雪渓も残っています。
深田久弥はこの沢を登って来たんだそうです、恋人と。
急登を登り始めて足が攣ってきた辺りだったかな。
振り返って
女神様のお出ましです。
2022年10月22日 10:39撮影 by  SC-51A, samsung
15
10/22 10:39
急登を登り始めて足が攣ってきた辺りだったかな。
振り返って
女神様のお出ましです。
到着しました、山頂です!
狭い山頂に大勢の人が周りを眺めたり、休憩していました。
2022年10月22日 10:47撮影 by  SC-51A, samsung
4
10/22 10:47
到着しました、山頂です!
狭い山頂に大勢の人が周りを眺めたり、休憩していました。
雲がかかってきたけど、白馬が見えました!
山頂より
2022年10月22日 10:51撮影 by  SC-51A, samsung
11
10/22 10:51
雲がかかってきたけど、白馬が見えました!
山頂より
山頂からの女神
2022年10月22日 10:51撮影 by  SC-51A, samsung
23
10/22 10:51
山頂からの女神
女神、三角点にタッチさせていただきます。
2022年10月22日 10:54撮影 by  SC-51A, samsung
11
10/22 10:54
女神、三角点にタッチさせていただきます。
女神様〜!
横顔を見せてくださって、ありがとうございましたぁ!
2022年10月22日 10:56撮影 by  SC-51A, samsung
15
10/22 10:56
女神様〜!
横顔を見せてくださって、ありがとうございましたぁ!
3人そろって記念撮影
12
3人そろって記念撮影
もう一つのピーク
4
もう一つのピーク
山頂の手前のピークには石仏が並んでいました。
阿弥陀三尊 大日如来 薬師如来 不動明王
だそうです。
2022年10月22日 10:58撮影 by  SC-51A, samsung
9
10/22 10:58
山頂の手前のピークには石仏が並んでいました。
阿弥陀三尊 大日如来 薬師如来 不動明王
だそうです。
下山しながら
登りでは気づかなかった池もあったのね。
女神の肩のところで何人か休んでいます。
私達もあそこでご飯にしましょう。
2022年10月22日 11:06撮影 by  SC-51A, samsung
14
10/22 11:06
下山しながら
登りでは気づかなかった池もあったのね。
女神の肩のところで何人か休んでいます。
私達もあそこでご飯にしましょう。
登りも急なら下りも急
どうやって下ったらいいのか考え中の私。
どこにいるか分かります?
4
登りも急なら下りも急
どうやって下ったらいいのか考え中の私。
どこにいるか分かります?
山頂は狭く、多くの人達が休憩していたのでここまで下りてお昼ご飯
煮卵(昨夜作っておきました)・セブンイレブンのPB豆乳胡麻坦々にゅうめん・おむすび
2022年10月22日 11:19撮影 by  SC-51A, samsung
13
10/22 11:19
山頂は狭く、多くの人達が休憩していたのでここまで下りてお昼ご飯
煮卵(昨夜作っておきました)・セブンイレブンのPB豆乳胡麻坦々にゅうめん・おむすび
山並み奥の左手は頸城三山の焼山
その右手にちょこっと見えるのが火打山
2022年10月22日 11:59撮影 by  SC-51A, samsung
17
10/22 11:59
山並み奥の左手は頸城三山の焼山
その右手にちょこっと見えるのが火打山
さて、名残惜しいけど下山します。
2022年10月22日 12:05撮影 by  SC-51A, samsung
8
10/22 12:05
さて、名残惜しいけど下山します。
白い幹の木が印象的
2022年10月22日 12:08撮影 by  SC-51A, samsung
7
10/22 12:08
白い幹の木が印象的
オヤマボクチももうおしまい
2022年10月22日 12:26撮影 by  SC-51A, samsung
6
10/22 12:26
オヤマボクチももうおしまい
シシウドの種
種は初めて見ました。こんな風になるんですね。
2022年10月22日 12:48撮影 by  SC-51A, samsung
7
10/22 12:48
シシウドの種
種は初めて見ました。こんな風になるんですね。
シシウドの種
2022年10月22日 12:49撮影 by  SC-51A, samsung
6
10/22 12:49
シシウドの種
アザミも最後の力をふりしぼって咲いていました。
2022年10月22日 12:49撮影 by  SC-51A, samsung
5
10/22 12:49
アザミも最後の力をふりしぼって咲いていました。
さようなら〜
2022年10月22日 13:01撮影 by  SC-51A, samsung
9
10/22 13:01
さようなら〜
シシウド
2022年10月22日 13:01撮影 by  SC-51A, samsung
7
10/22 13:01
シシウド
見納め
2022年10月22日 13:10撮影 by  SC-51A, samsung
15
10/22 13:10
見納め
落ち葉の上を下山
2022年10月22日 13:58撮影 by  SC-51A, samsung
8
10/22 13:58
落ち葉の上を下山
途中で見つけた赤い実
ミヤマキシミ('_'?)
2022年10月22日 14:02撮影 by  SC-51A, samsung
7
10/22 14:02
途中で見つけた赤い実
ミヤマキシミ('_'?)
赤い紅葉🍁
2022年10月22日 14:02撮影 by  SC-51A, samsung
8
10/22 14:02
赤い紅葉🍁
リュウキンカ
夏の花だけど木道の脇に咲いていました。
2022年10月22日 14:16撮影 by  SC-51A, samsung
5
10/22 14:16
リュウキンカ
夏の花だけど木道の脇に咲いていました。
下山してから見て、あれは焼山だったのかな?とか火打、妙高ねフムフムなど
登る前に良く見ておけば良かった・・・的な(笑)
2022年10月22日 14:22撮影 by  SC-51A, samsung
6
10/22 14:22
下山してから見て、あれは焼山だったのかな?とか火打、妙高ねフムフムなど
登る前に良く見ておけば良かった・・・的な(笑)
白馬村の『岩岳の湯』で汗を流してさっぱり??
2022年10月22日 16:12撮影 by  SC-51A, samsung
11
10/22 16:12
白馬村の『岩岳の湯』で汗を流してさっぱり??

感想

集合朝3:30、登山口には6:30少し過ぎに着きましたが、すでに第1・第2駐車場は満車、係員の誘導で路肩に停めました。人気の山なんだなあ。
天気予報が二転三転し、紅葉はもう終わってしまったかな、晴れてなくても女神の横顔が見れたらそれだけで良いかと、テンション低めでしたが、てんくらAを信じて出かけました。
「女神の横顔」から勝手に優しいイメージを持っていたので、ルートをダウンロードしてコースの折れ線グラフを見て愕然(愕然は言い過ぎかな(笑))、山頂直下のトンガリ具合、その前の平な所が女神のいる笹原だな、その前の長い急登は想像したくない!一旦下ってる所もある!ってことは下山時には登るのよね。(下山時に登るのホントに嫌い(^_^;))
女神に会うためには、頑張るしかない!とスタートしました。
登山口から少し下ります。木道があったり、しばらく平らなところを歩き、ウォーミングアップ、少しずつ急な登りになっていきますが、ブナ平までは紅葉を愛でながら順調に進めました。
渡渉地点の手前の絶景にテンションも上がります!
ここから下って渡渉地点。
渡渉してからがいよいよ急登になります。
梯子など一人ずつしか通れない所では渋滞も発生、人気の山なんだなと改めて実感しました。
諦めかけていた紅葉も終盤とはいえまだ楽しめました。
急登も頑張りましたが、笹平を過ぎていよいよ山頂直下の急登で足がつってしまいました。一瞬、ここまで来て断念?という思いが過りましたが、直ぐに芍薬甘草湯を飲んで屈伸運動をしたりして良くなってきたのでゆっくり登りました。山頂に着く頃にはすっかり良くなっていました。ホッ(^_^;)
いつも思うことですが、一人ではくじけてしまうだろう山も、一緒に歩いてくれる山友のおかげで登れます。
感謝です。
「気をつけて行ってこい!」と送り出してくれる主人にも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

surely-kさん、こんにちは!

雨飾山の紅葉が素晴らしいレコをちょうど昨日見たので、また目にするのは行きたくても行けないカラダに悪いです(笑)
標高差も大きいし、そこそこ距離もあってキツそうな山だけど、あの紅葉と女神様に会えるなら頑張れるね❣️

雨飾山や巻機山、頸城三山などは行くのが大変でなかなか踏み切れない!いい山仲間がいてとても幸せだね。信越も東北もかなり歩いてきて、そろそろまた槍穂などに行きたくなったのでは?あ、もう雪がつくから危険だね。
来年に期待!(プレッシャーをかける😁)

ガッツリ登山も終わってしまえば素晴らしかった〜という感想しかないでしょう♪
だから山はやめられないよね笑笑
お疲れ様でした🙌
2022/10/23 10:56
grindelさん、こんばんは。
こうなったら百名山の巻機山にも行っちゃおうか?
頸城三山かあ、焼山、見えたよ!
火打もロングで大変だったわ〜。
妙高にもまだ登ってない(^_^;)
北アルプスにもまだ登りたい山がいっぱい!
もう少し早く登山に目覚めてたら良かったけど、山に登るのは特別な人だけだと思ってたからね。
あの室堂から目覚めたので、ある意味、この筋肉痛は、grindelさんのせいでもあります(笑)

2022/10/23 18:08
surely-kさん、こんにちは。

このところ雨飾山のレコをよく目にします。この紅葉なら然も在りなんですね。
私も八年前の秋に登りましたが、三連休の初日だったこともあって大変な人でした。最近は平日でも前夜に入らないと第一,第二には駐車できないようです。
私も再訪したいと思っているのですが、のんびり写真を撮りながら歩くスタイルの私は躊躇してしまいます。混んでても訪れる価値のある山であることは間違いないのですが。

足が攣るのは辛いですよね。10/2〜4に夏に撤退した大日三山を再度訪れました。夏にも増して気温が低いので、足を冷やさないようにかなり気を遣って歩きました。冷やさないことの他にも水・ミネラルのこまめな補給と芍薬甘草湯の助けを借り、何とか縦走して下りて来られました。しかしながら、根本的には運動不足が原因と考えているので、出掛けにくい状況は続いていますが少しでも時間を見つけて山に通いたいと思ってます。
2022/10/23 17:47
papibanさん、こんばんは。

雨飾山、急登でなかなか大変な山でした。
人気な山、しかも今週あたりが紅葉も最終かなという感じだったでしょうか、駐車場もいっぱいで、登山道も渋滞箇所がありました。
山頂直下で足が攣った時は焦りました。三人での登山でしたが、最初を歩いてたリーダーを呼ぶのも申し訳ないかなと思い、芍薬甘草湯を飲んで足をさすり、屈伸運動をしたら大分痛みが引いたので大事に至りませんでした。
久しぶりの登山、しかも急登で筋肉もビックリしたんでしょうね。
あまり水分を取らなかったのも原因だったかも、改めて、喉が乾いてなくても飲まなきゃいけないと思いました。
papibanさんの登られた大日三山、私もいつかと思っています。
コメント、ありがとうございました。
2022/10/23 18:21
昨年同じ時期に登頂しましたが、一足早い冬の訪れで、前日には、遭難者が出た日でした。

お陰で、美しい女神に会えました
ご自身のペースで
山を楽しんでください
2022/11/6 12:13
nekotsukaiさん、こんばんは。

そうですかぁ、遭難者が出たんですね。
山は何があるか分かりませんね。
女神も優しいだけではないですね。

これからも無理せず楽しみたいと思います。
コメント、ありがとうございました。
2022/11/12 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら