OMMトレーニング 奥秩父前衛 小楢山周辺 三角点探し


- GPS
- 09:06
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,059m
- 下り
- 2,058m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス | 道の駅 はなかげの郷まきおかに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
差山~小楢山、ロード以外は不明瞭道 差山直下、小楢山東尾根は急登 |
その他周辺情報 | はやぶさ温泉 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
Tシャツ
ウインドブレーカー
雨具
サポートタイツ
ズボン
靴下
防寒着
帽子
着替え
靴
ザック
トレッキングポール
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ビバークシート
スマートフォン
モバイルバッテリー
|
共同装備 |
クライミングロープ (8mm 30m・重り)
|
備考 | 基本 OMM 装備リストに準ずる。幕営具、食糧の代わりにロープ持参 |
感想
初参加する OMM JAPAN 2022 OKUMINO に向けてトレーニング。
6月に地図読みトレーニングした奥秩父前衛を選択。
( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4635147.html )
少し離れるけど、不明瞭道が多いと踏んだ選択。OMM では目立つコントロールが設置してあるけど、そんなことはできないので、三角点を探す。
パートナーと塩山駅で合流し、道の駅で前夜泊。のんびり用意して出発
しばらくロードを歩いて、鹿よけの金網のゲートから取り付く。
CP➀から登りごたえがある。
CP➁差山 へは林道へ一旦降りて登山道へ、登山道らしきものがあるけど想定以上に不明瞭。直下も急で大変だった。
CP➃の小楢山までは登山道。途中鎖と幕岩の展望台があって飽きない。
幕岩の展望台はミニチュア版瑞牆山山頂、周辺山域が見渡せてオススメ。
小楢山も山頂は開けていて、富士山、南アと牧岡、塩山の街並みが見渡せる。
CP⑤へは再び不明瞭区間。一般登山客の目につかないように山頂から藪に消える。
降り始めてから間もなく、1600m付近?で岩場にぶち当たり、木の根っこをつかみながら慎重に下る。沢の高巻きよりマシだけどあんまりやりたくないね。
この先で現在地把握を間違えて、1180m 辺りの林道に降りてしまう。全然わからなかったので、GPSをカンニングして復帰。本戦でやったら大変だ。
CP⑥からはまた間違えないように集中。間違えることなく、下りのロードを走ったりしながら下山。
以前行った花かげの湯が人沢山だったので、はやぶさの湯で入浴。
狭いけどいいお風呂だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する