記録ID: 482891
全員に公開
ハイキング
白山
三ノ峰・別山
2014年07月23日(水) ~
2014年07月24日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:37
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,757m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
・7月23日(一日目)
5:40 上小池駐車場〜三ノ峰登山口〜六本檜〜三ノ峰避難小屋〜三ノ峰〜別山〜三ノ峰〜三ノ峰避難小屋15:00
三ノ峰避難小屋泊
・7月24日(二日目)
5:40 三ノ峰避難小屋〜六本檜〜三ノ峰登山口〜上小池駐車場8:25
5:40 上小池駐車場〜三ノ峰登山口〜六本檜〜三ノ峰避難小屋〜三ノ峰〜別山〜三ノ峰〜三ノ峰避難小屋15:00
三ノ峰避難小屋泊
・7月24日(二日目)
5:40 三ノ峰避難小屋〜六本檜〜三ノ峰登山口〜上小池駐車場8:25
天候 | 7月23日 曇り稀に晴れ。結構ガスってて涼しかった 7月24日 雨とガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場奥に登山届ポストと登山道林道に通じる遊歩道あり ・駐車場に「生水は飲まないでください」の看板あり ・駐車場に「駐車場につきテント設営禁止」の看板あり 上小池駐車場と隣接する小池公園キャンプ場でテント設営可能(有料1000円) 公式サイトはこちら(サイト文中の上駐車場が上小池駐車場です)↓ http://kore.mitene.or.jp/~tsugi/index.html 紅葉のシーズンは恐ろしく混雑します |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.登山コースweb概要 福井県大野市公式サイトの上小池~三ノ峰の紹介あり↓ http://www.city.ono.fukui.jp/page/shokokanko/sannomine.html 2.登山口及び登山届ポスト 上小池駐車場最奥に登山口の案内及び登山届ポストあり 3.トイレ ・上小池駐車場と三ノ峰避難小屋にあり 4.水場 ・登山口~六本檜間の山腰邸跡地手前の沢水 ・別山平の御手洗池の水(煮沸要) ・三ノ峰避難小屋から二ノ峰方面へ1kmほど下った水呑釈迦堂跡付近 5−1.登山道の残雪状況 上小池駐車場〜別山まで登山道および登山に影響を及ぼす箇所に残雪はまったくなし。完全な夏道です。 5−2.登山道の状況 a.登山口〜六本檜 急な個所は丸太のステップが設置されていて下山時も滑りにくい b.六本檜〜三ノ峰 一部トラバース道で雨天時滑り易くプチ滑落の恐れあり。登山道すぐ上のブッシュ帯を通過。踏み跡があったので私と同様の対応されてると思います。 c.三ノ峰〜別山 別山平から別山間にヤセ尾根あり下山時踏み外しによる転落注意 6.三ノ峰避難小屋情報 ・板間は15畳ほどあり15人ほど宿泊できそう(照明なし) ・小屋内にトイレあり(トイレのみ照明利用可能) ・水場なし ・毛布が4〜5枚置いてありました ・避難小屋のウェルカムノートを見るとお盆休みで1日に15人ほど宿泊の記録あり ・7月23日午後5時室内温度17℃、7月24日午前5時室内温度12℃ ・白山ベストガイドに避難小屋情報あり↓ http://www.kagahakusan.jp/file/shisetu/etc.html#%94%F0%93%EF%8F%AC%89%AE |
その他周辺情報 | 1.最寄りの温泉 ・鳩ヶ湯温泉は休業中です http://www.hatogayu.jp/index.html ・九頭竜温泉平成の湯(ホテル フレアール和泉直営入浴施設)を利用 http://www.hotelfurearuizumi.com/ 源泉量低下で露天風呂利用不可とのことで内湯のみの営業でした 2.最寄りの道の駅 ・道の駅九頭竜 http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/f02_kuzuryu/ |
写真
装備
個人装備 |
ザック36L(1)
ツェルト・張網ペグセット(1)
シュラフ(1)
シュラフマット(1)
シュラフカバー(1)
ガスコンロ・コッヘルセット(1)
ヘッドランプ(兼ランタン)(2)
水筒(兼湯たんぽ)(1)
25L防水袋(1)
ロープスリングビラパック(1)
ザックカバー(1)
レインウェアセット(1)
レイングローブ(1)
インナーグローブ(1)
ライトグローブ(1)
ビーニー(1)
バラクラバ(1)
帽子・サングラス(1)
日焼け止め・虫よけセット(1)
ダブルストック(1)
GPS(1)
コンパス(1)
地形図(1)
山行計画書(1)
温度計・フィールドノート(1)
ホイッスル・ナイフ(1)
エマージェンシーパック(1)
バッテリーパック(1)
タオル・ティッシュ一式(1)
替着 (靴下下着)(1)
主食パック(1)
副食パック(1)
行動食パック(1)
非常食パック(1)
上 ドライ(1)
上ベース(1)
上 ミドル(1)
上ウィンドシェル(1)
上保温1(1)
上保温2(1)
下 ドライ(1)
下ベース(1)
下パンツ(1)
|
---|
感想
GPSログ 別山から三ノ峰避難小屋へ戻る途中で電池切れでログがありません(往復なのでルートは一緒)
7月23日(一日目)
六本檜を過ぎて三ノ峰に近づくにつれお花が登山道沿いに増えていき、三ノ峰から別山までお花が続きます。
イブキトラノオ、シモツケソウ、ノアザミ、ヤマハハコ、ハクサンフウロ、グンナイフウロ、ササユリ、クルマユリ、ニッコウキスゲ、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、ナナカマド、ウスユキソウなどたくさんのお花が咲いてました。
三ノ峰避難小屋泊。平日貸し切り。夜半から風雨。
室温夕方17℃、早朝12℃。モンベル#5ダウンハガーで快眠でした。
7月24日(二日目)
雨でご来光望めず。刈込池に寄るのも止めて、降り続く雨と一緒に淡々と下山。
写真などはブログに公開しています
http://titogy.naturum.ne.jp/e2168147.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する