ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4829206
全員に公開
ハイキング
東海

大日ヶ岳 コケと紅葉と東縦走路

2022年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamanekopipi その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
16.0km
登り
1,178m
下り
1,174m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:02
合計
7:30
距離 16.0km 登り 1,178m 下り 1,177m
8:10
110
10:00
10:30
49
11:19
11:20
3
11:23
11:24
15
11:39
12:08
36
12:44
24
13:08
24
14:13
46
天候 晴/曇
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東縦走路登山口近くの路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
東縦走路、整備されてとても歩きやすくなっています。藪漕ぎなし。
その他周辺情報 ふたこえ温泉「コージュ高鷲」 日帰り入浴¥700
食事に入浴券が付いたセットがあり¥500ほどお得
東縦走路の登山口にやってきた
2022年10月23日 07:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 7:31
東縦走路の登山口にやってきた
お!取付きも分かりやすくなっている
2022年10月23日 07:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 7:32
お!取付きも分かりやすくなっている
赤布も豊富
2022年10月23日 07:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 7:34
赤布も豊富
ここで沢を渡渉
2022年10月23日 07:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 7:37
ここで沢を渡渉
迷いやすかった尾根までの取付きが
2022年10月23日 07:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 7:41
迷いやすかった尾根までの取付きが
一目瞭然に
2022年10月23日 07:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 7:43
一目瞭然に
尾根に上り詰めたら
2022年10月23日 07:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 7:56
尾根に上り詰めたら
気持ちの良い縦走路が待っている
2022年10月23日 07:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/23 7:58
気持ちの良い縦走路が待っている
村間ヶ池分岐
2022年10月23日 08:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 8:12
村間ヶ池分岐
村間ヶ池には向かわず
2022年10月23日 08:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 8:12
村間ヶ池には向かわず
左手の赤布がある方へ
2022年10月23日 08:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 8:12
左手の赤布がある方へ
ナナカマド紅葉
2022年10月23日 09:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 9:02
ナナカマド紅葉
ズンズン進む
2022年10月23日 09:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 9:52
ズンズン進む
鮎走古道分岐
2022年10月23日 10:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 10:02
鮎走古道分岐
気持ちの良いブナの尾根を進む
2022年10月23日 10:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/23 10:02
気持ちの良いブナの尾根を進む
ムクダイ発見
2022年10月23日 10:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 10:16
ムクダイ発見
大日ヶ岳が見えてきました
2022年10月23日 10:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 10:39
大日ヶ岳が見えてきました
チャナメツムタケ
2022年10月23日 11:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 11:01
チャナメツムタケ
前大日直登は禁止
2022年10月23日 11:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 11:12
前大日直登は禁止
コルに向けてトラバる
2022年10月23日 11:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 11:12
コルに向けてトラバる
もう曇ってきちゃった
2022年10月23日 11:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 11:15
もう曇ってきちゃった
危険だったところの斜面は、抜けかけていた杭も直され
2022年10月23日 11:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 11:16
危険だったところの斜面は、抜けかけていた杭も直され
歩きにくかった斜面にはステップが付けられていました
2022年10月23日 11:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 11:18
歩きにくかった斜面にはステップが付けられていました
曇っているけど
2022年10月23日 11:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 11:20
曇っているけど
なんか綺麗
2022年10月23日 11:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 11:21
なんか綺麗
ダイナランドからの登山道に合流
2022年10月23日 11:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 11:24
ダイナランドからの登山道に合流
東縦走路終了です
2022年10月23日 11:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 11:25
東縦走路終了です
山頂は賑わっているみたい
たくさん降りてくる
2022年10月23日 11:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 11:33
山頂は賑わっているみたい
たくさん降りてくる
葉が落ちて寂しげなナナカマドも味わい
2022年10月23日 11:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 11:40
葉が落ちて寂しげなナナカマドも味わい
北アルプス見えなかったのは残念
2022年10月23日 11:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 11:40
北アルプス見えなかったのは残念
大日如来様今日もお世話になりました
2022年10月23日 11:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/23 11:41
大日如来様今日もお世話になりました
下山路の鎌ヶ峰方面を眺め
2022年10月23日 12:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 12:11
下山路の鎌ヶ峰方面を眺め
歩いて来た東縦走路の南尾根を振り返る
2022年10月23日 12:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 12:12
歩いて来た東縦走路の南尾根を振り返る
鎌ヶ峰も大賑わい
2022年10月23日 12:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 12:49
鎌ヶ峰も大賑わい
前大日から続く尾根
2022年10月23日 12:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 12:49
前大日から続く尾根
前大日直下のトラバース道が見える
2022年10月23日 12:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 12:50
前大日直下のトラバース道が見える
気温が上がったら咲き残りのリンドウが開いたよ
2022年10月23日 12:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 12:55
気温が上がったら咲き残りのリンドウが開いたよ
ここまで来たらもう登り返しは終わり
2022年10月23日 13:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 13:08
ここまで来たらもう登り返しは終わり
奥に見える尾根からこちらの尾根にグルーっと周ってきたのだ
2022年10月23日 13:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 13:10
奥に見える尾根からこちらの尾根にグルーっと周ってきたのだ
この辺りの紅葉が綺麗
標高1400m〜1500mくらい
2022年10月23日 13:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/23 13:14
この辺りの紅葉が綺麗
標高1400m〜1500mくらい
登山道終了してウィングヒルズのゲレンデに
2022年10月23日 13:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 13:35
登山道終了してウィングヒルズのゲレンデに
桧峠手前の登山道にはリンドウとか
2022年10月23日 14:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/23 14:05
桧峠手前の登山道にはリンドウとか
ツルリンドウの実が彩り
2022年10月23日 14:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 14:06
ツルリンドウの実が彩り
桧峠に出たが…
2022年10月23日 14:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/23 14:14
桧峠に出たが…
ここから3.5劼亮崙司發
2022年10月23日 14:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 14:15
ここから3.5劼亮崙司發
登れる?
2022年10月23日 14:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 14:50
登れる?
登れる?
なんて言いながら下山完了、車に戻りました
2022年10月23日 14:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/23 14:56
登れる?
なんて言いながら下山完了、車に戻りました
撮影機器:

感想

 東縦走路保全活動という大義名分の元、あわよくばキノコ狩りという下心を抱き、tsubuanneさんを道連れに大日ヶ岳へ。もちろん紅葉狩りもありよ(笑)
 typemoonさんが東縦走路と鮎走り古道の整備を終えられたとのことで、4か月ぶりに6月と同じコースで大日ヶ岳へ。前谷から稜線までのわかりにくかった取付きの斜面が綺麗に整備され、登山道全般を覆いつくしていたクマザサの激藪は広く刈り払われ、荒れていた前大日直下のトラバース道も歩きやすく直されており、今ならだれでも迷うことなく大日ヶ岳へたどり着けます。でも人が歩かないとね、道はすぐに消えてゆく。tsubuanneさんが「この道トレランに良いのでは?」とのこと。どうでしょう?走る皆様、今なら登山者少なく、気を遣うことなく心置きなく走れます!
 下心で目をギラつかせて探したキノコは、最近雨が降らなかったこと、気温が下がり始めたのがつい最近ということでまだまだ。ムクダイ(ムキタケ)クリモタセ(クリタケ)が少しだけ。このエリアにキノコが出るのはもう少し後になるでしょうか?というか、今年は天候不順もあって全般的にキノコは不作らしい。まあハイキングのついでに大収穫を狙うのは虫の良すぎる話(^_^;)
 そして紅葉。やはり天候不順のせいで例年の美しさにはほど遠いが、標高1400m
〜1500m辺りでまだまだ楽しめました。特にドウダンが美しい。草紅葉も少し楽しめます。
 車道を歩いていたら6月と同様、ワゴン車で通りかかった石徹白のペンションか何かお仕事の方が「よかったら送るよ」と声をかけてくれました。車道歩きも半分過ぎていたのでお礼を言って辞退しましたが、お気遣いありがとうございます。そして東縦走路と鮎走り古道の整備を終えられたtypemoonさん、本当にお疲れ様でした。村間ヶ池の林道も含めたら10勸幣紊砲盖擇崚仍各擦僚どと刈り払いをボランティアでここまでやられるとは!私も年に何回か歩いて道を残していきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

yamanekopipiさん、お疲れさまでした。
登山道の仕上がりはお気に召されたようで、自分もほっとしております。
ただ、自分の作業は、刈り払いとチェーンソーによるもののみで、トラバース道の杭とかステップはまったく手をつけておりません。藪に埋まってましたし前に登った時はよく見えてなかったのでは?と思います。やるなら来年以降に本格的にやりたいなと。
後、村間ヶ池分岐から南の刈り払いですが、自分ではないんですよ、去年の秋自分が作業に入った後いつの間にか刈られていて、おそらく地元の方がされたと思います。
だから、鮎走古道と合わせて7・5kmくらいですね。地元の高鷲の方々と最近繋がりが持てまして、来年からは共同して作業できそうですので、刈り払いにとどまらず登山道整備が進みそうです。
東縱走路のトレイルランの走路化はありだなぁと、鮎走古道は、最短という強みがありますが、東縱走路はというと・・・自分もどう推すか悩んでましたが、登山者が少ない事を逆手にとる良い手ですよね
どうアピールしていくか考えてみます。
これからも、ぼちぼちやってると思いますので末長く東縱走路を一緒に守って行きましょう。


2022/10/24 19:59
typemoonさん、7.5劼任眄┐い海箸任后トラバース道の補修も村間ヶ池林道の刈り払いも、typemoonさんの作業に呼応してのことだと思います。これはこれで、打てば響く感じで嬉しいですよね。
ところでレコ拝見しましたが、中居神社から大杉まであのような古道があるとは知りませんでした。禅定道奥深し(^^ 私も一度歩いてみたいです。
2022/10/24 22:08
美濃禅定道古道ですが、去年にgaoroさんが登られておりその記録を参考にしました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3240723.html
こちらの方が雰囲気分かると思います。
自分のたどったルートは、念仏坂〜鍋倉平、鍋倉平〜倉谷で古道から少し外れた箇所がありますので。
gaoroさんが参考にした白山順禮というサイトがあります、https://haxanjunrei.blog.fc2.com/blog-entry-529.html
この方の記録で自分も行者道の存在を知りました
2022/10/24 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら