記録ID: 4830590
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
こだま登山部400回 秀麗富嶽十二景 雁ヶ腹摺山から姥子山、セーメーバン
2022年10月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 582m
- 下り
- 1,622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:58
距離 11.6km
登り 582m
下り 1,622m
こだま登山部では、以下のような山行があります
お気軽にご参加ください
https://kodamatozan.com/date/
https://twitter.com/kodamatozan
ツイッターは実況中継、個人意見など。
お気軽にご参加ください
https://kodamatozan.com/date/
https://twitter.com/kodamatozan
ツイッターは実況中継、個人意見など。
天候 | 快晴 終日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰りは、下山口の森屋荘前にタクシーを呼ぶ |
コース状況/ 危険箇所等 |
悪いところはない 百間干場から先で伐採地あり、今までの道が消えてしまっているが、正しくは尾根をまっすぐ進まないで、右下に降りていく ヤマレコを見れば、まっすぐ行ってしまっている人が多いのがよく分かる |
その他周辺情報 | 下山後は 大月駅近くの 正華 さん タンメン、チャーハン、ウィンナ焼き |
写真
感想
山行報告 221023
秀麗富嶽十二景
雁ヶ腹摺山から姥子山、セーメーバン 日帰り
こだま登山部 400回
富士山を眺めて元気になろう、ということで、毎年、秋になると美しい富士山を眺めに大月エリアの山にやってきます。
今回はくっきりと富士山が見えました。
昔の500円札のデザインのモデルとなった景色がここからの富士の姿。
姥子山からもくっきり富士山が見えて幸せです。
今度は朝焼けの富士山を見にきたいと思いました。
さて下山は白ぶなを通って、安倍晴明が鬼に敗れたという何となくネガティブなイメージが気になるセーメーバンへ。
山頂では目をつぶり、漂う気を集めてみて、何か良いことあると良いなぁ。
静かなひとときを満喫しました。
次回の秀麗富嶽は、10/29(土)牛奥ノ雁ヶ腹摺山、雪のついたこれまた綺麗な富士山が見えそうです。
秀麗富嶽の中で最も好きな景色と山のコースなんです。富士山に向かって歩く絶景で、一押しなのです。
今からでもご参加いただけますので、気になる方は思い切って参加してみましょう。
今回のように富士山がはっきりくっきり見え、思い切り感動すると、スタンプがふたつもらえるんですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する