ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483349
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原🐴(美ヶ原高原美術館〜王ヶ頭〜王ヶ鼻)☆百名山16座目☆

2014年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
tatsumaimo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
11.5km
登り
320m
下り
296m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:34高原美術館-11:45(小休憩)11:57-12:01牛伏山-12:11山本小屋-12:26美しの塔-12:35塩くれ場-13:05王ヶ頭ホテル(昼食)13:40-13:44王ヶ頭-14:07王ヶ鼻14:12-14:58烏帽子岩-15:13下降点-15:21塩くれ場-15:27美しの塔-15:37山本小屋15:48-16:03高原美術館
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○ 美ヶ原高原美術館前のパーキングに駐車
コース状況/
危険箇所等
○ 高低差はほとんどなく、牧場の中のルートは王ヶ頭ホテルまでは車も入れる道路であるため、歩きやすい。
○ 王ヶ頭からの下りは、わずかな距離であるが、地層から剥がれ落ちた薄い板状の岩が散らばっており、若干歩きづらい。
○ アルプス展望ルートは、崖に突き出している烏帽子岩に立ち寄ることができる。足元に注意が必要。
美ヶ原高原美術館の横に、ハイキングコース入り口を示す看板が出ています。
2014年07月20日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 11:36
美ヶ原高原美術館の横に、ハイキングコース入り口を示す看板が出ています。
この階段からスタート。おしゃれです。
2014年07月20日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 11:36
この階段からスタート。おしゃれです。
牛伏山の山頂まではこのような木道。雲が多いです。
2014年07月20日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 11:41
牛伏山の山頂まではこのような木道。雲が多いです。
2014年07月20日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 11:47
2014年07月20日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 11:47
2014年07月20日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:01
牛伏山山頂(ハイキング開始間もなく、あっという間に着きます。)
2014年07月20日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:01
牛伏山山頂(ハイキング開始間もなく、あっという間に着きます。)
牛伏山山頂にあります。晴れてれば見えるんでしょうね。
2014年07月20日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:04
牛伏山山頂にあります。晴れてれば見えるんでしょうね。
雲というか、霧。
2014年07月20日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:04
雲というか、霧。
山本小屋への下り坂。ごつごつしてて若干歩きづらい。
2014年07月20日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:07
山本小屋への下り坂。ごつごつしてて若干歩きづらい。
牧場の中の道を下ります。牧場との境には柵があります。
2014年07月20日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:07
牧場の中の道を下ります。牧場との境には柵があります。
山本小屋の前に牛伏山と書かれた牛の像。すでにかなり下ってきたのだが、なぜここに?
2014年07月20日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:13
山本小屋の前に牛伏山と書かれた牛の像。すでにかなり下ってきたのだが、なぜここに?
山本小屋 ふる里館。お土産がたくさん売っています。どうも、ここまでは一般車が入って来れるみたいです。
2014年07月20日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:14
山本小屋 ふる里館。お土産がたくさん売っています。どうも、ここまでは一般車が入って来れるみたいです。
何だか天気がねぇ。
2014年07月20日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:17
何だか天気がねぇ。
だだっ広い平原を進みます。
2014年07月20日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:17
だだっ広い平原を進みます。
ノアザミ
2014年07月20日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:21
ノアザミ
たくさん人がいます。登山客以外も。
2014年07月20日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:22
たくさん人がいます。登山客以外も。
2014年07月20日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:22
2014年07月20日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:24
馬もいました。少なかったけど。
2014年07月20日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:24
馬もいました。少なかったけど。
かの有名(と思われる)な美しの塔
2014年07月20日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:30
かの有名(と思われる)な美しの塔
このレバーを動かして鐘を鳴らします。(綺麗に鳴りません。)
2014年07月20日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:30
このレバーを動かして鐘を鳴らします。(綺麗に鳴りません。)
牛。
2014年07月20日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:32
牛。
のどかです。
2014年07月20日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:33
のどかです。
2014年07月20日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:38
ホルスタイン。
2014年07月20日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:40
ホルスタイン。
霧が迫ってきます。
2014年07月20日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:45
霧が迫ってきます。
ときどき霧が晴れます。
2014年07月20日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:53
ときどき霧が晴れます。
王ヶ頭を目指します。
2014年07月20日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:57
王ヶ頭を目指します。
2014年07月20日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 12:57
要塞。ではなく、王ヶ頭ホテル。立派なホテルです。
ホテルの車が乗り入れています。
2014年07月20日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 13:04
要塞。ではなく、王ヶ頭ホテル。立派なホテルです。
ホテルの車が乗り入れています。
美ヶ原高原の道標。王ヶ頭ホテルの前にあります。
2014年07月20日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 13:05
美ヶ原高原の道標。王ヶ頭ホテルの前にあります。
緑がとっても綺麗です。空が見えたらなぁ。
2014年07月20日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 13:39
緑がとっても綺麗です。空が見えたらなぁ。
王ヶ頭ホテル。なんかかっこいい。
2014年07月20日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 13:40
王ヶ頭ホテル。なんかかっこいい。
入り口。
2014年07月20日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 13:44
入り口。
王ヶ頭から。
2014年07月20日 13:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 13:49
王ヶ頭から。
2014年07月20日 13:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 13:49
王ヶ頭
2014年07月20日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 13:50
王ヶ頭
2014年07月20日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:06
2014年07月20日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:06
王ヶ鼻。残念ながら雲が多かった。松本を挟んで、北アルプスが見えるらしいです。晴れればの話。この日は、ひたすら雲が多く、全く展望きかず。
2014年07月20日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:09
王ヶ鼻。残念ながら雲が多かった。松本を挟んで、北アルプスが見えるらしいです。晴れればの話。この日は、ひたすら雲が多く、全く展望きかず。
2014年07月20日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:09
2014年07月20日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:10
2014年07月20日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:12
不思議な地形です。薄い岩が層状に重なっています。
2014年07月20日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:16
不思議な地形です。薄い岩が層状に重なっています。
2014年07月20日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:16
2014年07月20日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:16
2014年07月20日 14:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:17
奥に王ヶ頭ホテル。かっこいい。
2014年07月20日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:23
奥に王ヶ頭ホテル。かっこいい。
アルプス展望コースに進路をとります。
2014年07月20日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:32
アルプス展望コースに進路をとります。
2014年07月20日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:32
アルプス展望コースはこのようなコース。あまり広くはありません。
2014年07月20日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:34
アルプス展望コースはこのようなコース。あまり広くはありません。
2014年07月20日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:34
綺麗な青空。(ときどき、綺麗に晴れます。)
2014年07月20日 14:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:40
綺麗な青空。(ときどき、綺麗に晴れます。)
中央アルプス方面、かと思いますが、遠くまでは見えません。
2014年07月20日 14:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:47
中央アルプス方面、かと思いますが、遠くまでは見えません。
あざみにチョウチョが留まりました。
2014年07月20日 14:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:49
あざみにチョウチョが留まりました。
2014年07月20日 14:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:50
美ヶ原が高原ということがよくわかります。
2014年07月20日 14:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:56
美ヶ原が高原ということがよくわかります。
これより危険な烏帽子岩分岐です。
2014年07月20日 14:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 14:58
これより危険な烏帽子岩分岐です。
雷が遠くでゴロゴロいってます。
2014年07月20日 15:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 15:09
雷が遠くでゴロゴロいってます。
2014年07月20日 15:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 15:18
雷が鳴っても牛は放置なのでしょうか。
2014年07月20日 15:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 210 IS, Canon
7/20 15:21
雷が鳴っても牛は放置なのでしょうか。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
1/25,000地形図
1
ガイド地図
コンパス
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
三角巾
1
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
雨具
1
防寒着
1
ストック
水筒
1
時計
1
非常食
1
共同装備
ファーストエイドキット
カメラ

感想

美ヶ原高原美術館からハイキング開始。
天候は晴れ、気持ちのいい青空の下、高原の清々しさとともに夏の暑さを感じつつの歩いた。
コース全般、ほぼ高低差はなく、山本小屋までは一般車でのアクセスも可能であることから、登山客だけでなく一般の観光客も多かった。
途中、美しの塔にて鐘を鳴らしてみたものの、うまく鐘が鳴らなかった。というか、どうやったらうまく鳴るのか分からない代物だった。もっと綺麗に鳴ればいいのに。
塩くれ場から王ヶ頭ホテルに向かう道で霧が出てきた。わずかに雨にあったが、すぐに青空が戻ってきた。
お昼は王ヶ頭ホテル前のテーブルで。コンビニのパンとソーセージをバーナー&コッヘルで焼いて食べた。
ホテルの脇をすり抜けて、王ヶ頭に到着。記念撮影をしてさらに奥の王ヶ鼻へ。
王ヶ鼻からは北アルプスの勇姿を拝めるはずであったが、残念ながら、この日は雲が多く、北アルプスは見えなかった。。松本の盆地を挟んで綺麗に見えるはずだったんだけど。
仕方がないので引き返し、帰りは王ヶ頭ホテルを経由せず、アルプス展望ルートを選択。中央アルプス方面に目を凝らしてみるものの、やはり雲が多いため、山体がよくわからず。
途中、烏帽子岩という切り立った崖上にせり出した場所があり、立ち寄って記念撮影。
下降点を経由して、塩くれ場に戻ってきた後は、雷鳴と落雷を遠くに認めつつ、迫り来る雷雲からそそくさと逃げるように急ぎ足で戻ってきた。
山本小屋にはたくさんの物産品があった。ここでチーズスフレを買って、美ヶ原高原美術館のパーキングに戻ったあとのコーヒータイムで食べたが、とても美味しかったのでおすすめ。

霧ヶ峰と同様、高原植物の花がたくさん咲いていて、とても綺麗だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら