記録ID: 4833963
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
広河原〜鳳凰三山〜夜叉神峠
2022年10月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,974m
- 下り
- 2,235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:09
距離 20.0km
登り 1,975m
下り 2,241m
6:07
1分
スタート地点
14:16
ゴール地点
天候 | 晴れ 風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白鳳峠から高嶺間のハイマツが登山道に伸びて歩きずらい |
写真
感想
紅葉を見に鳳凰三山縦走。
今年、御座石〜三山縦走〜中道で周遊したから、ルートを変えて広河原から三山縦走
夜叉神から朝一のタクシーで広河原へ
朝は暗いし寒い
ジャケット着てちょうどいい位
広河原出発して鳳峠入り口から登山開始
久しぶりのルートだから楽しみ
いきなり直登で最初の梯子までは大変
いくつか梯子を超えれば少し傾斜も緩む
ゴーロ帯に出たら反対斜面の白根御池小屋が見えてくる
ここまでくれば峠まで直ぐ
峠に着くと冷たい風が抜けて寒い
服装調整して進む
しばらくあまり人も通らなかった為か、這松が登山道にはみ出て歩きずらい
すぐに高嶺到着
ここからの鳳凰三山の眺めは最高なんだよね
相変わらず冷たい風が強めに吹いてて止まるとあっという間に身体が冷えちゃう
アカヌケの沢の頭に着くと、突然人が増えるね
この先は慣れた道。さっと観音→薬師と進む
楽しみにしてた紅葉は稜線は終わった感じ
薬師岳小屋過ぎて登山道脇の岩場で昼食
北岳方面を見ながらカップ麺とオニギリ、ビール、赤ワインのチーズ
寒いからカップ麺が余計に旨い
後は下山のみ
南御室小屋過ぎていつも通り過ぎる辻山へ立ち寄るが期待してたより眺めは良くなかった
この先展望もないし登山道も面白くないからちゃちゃと下山
1800M位が紅葉してたけど、全体的に発色が悪いかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する