ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(青木鉱泉より周回・ドンドコ沢〜三山〜中道)

2014年07月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:44
距離
18.3km
登り
2,653m
下り
2,661m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:12 青木鉱泉
07:19 南精進ヶ滝
07:59 鳳凰滝
08:44 白糸の滝
09:10 五色ヶ滝
10:00 鳳凰小屋
10:50 地蔵ヶ岳
11:56 観音ヶ岳
12:21 薬師ヶ岳
14:40 青木鉱泉
天候 2500mより上はガス
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
中央自動車道韮崎IC利用
桐沢橋東詰から先は青木鉱泉の看板があるので、目印になりました。
青木鉱泉駐車場(100台収容可) \750/1日
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所は無い。
どちらのコースも急登です。特に中道は粘土質で滑りやすいかと思います。
全体的にピンクリボン・赤ペンキがあるので、迷う事はないと思います。
青木鉱泉
純和風の造りですね
2014年07月26日 10:45撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/26 10:45
青木鉱泉
純和風の造りですね
センジュガンビ
2014年07月26日 10:53撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/26 10:53
センジュガンビ
南精進ヶ滝
2014年07月26日 10:53撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/26 10:53
南精進ヶ滝
滝壺も美しい♪
2014年07月26日 10:53撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/26 10:53
滝壺も美しい♪
コオニユリ
2014年07月26日 10:54撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/26 10:54
コオニユリ
鳳凰滝
2014年07月26日 10:54撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/26 10:54
鳳凰滝
鳳凰滝
ちょっと遠いなぁ
2014年07月26日 10:54撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/26 10:54
鳳凰滝
ちょっと遠いなぁ
白糸ノ滝
2014年07月26日 10:54撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/26 10:54
白糸ノ滝
渓流に癒されます♡
2014年07月26日 11:12撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/26 11:12
渓流に癒されます♡
そして五色ヶ滝
2014年07月26日 10:56撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/26 10:56
そして五色ヶ滝
おお!
2014年07月26日 11:09撮影 by  NEX-6, SONY
8
7/26 11:09
おお!
迫力満点です!
2014年07月26日 10:56撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/26 10:56
迫力満点です!
滝壺が案外ちっちゃいw
2014年07月26日 10:57撮影 by  NEX-6, SONY
7/26 10:57
滝壺が案外ちっちゃいw
落差かなりあります!
2014年07月26日 10:57撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/26 10:57
落差かなりあります!
シロバナヘビイチゴ
2014年07月26日 10:57撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/26 10:57
シロバナヘビイチゴ
ヨツバシオガマ
2014年07月26日 10:58撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/26 10:58
ヨツバシオガマ
タカネグンナイフウロ
2014年07月26日 11:00撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/26 11:00
タカネグンナイフウロ
コオニユリ
2014年07月26日 11:09撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/26 11:09
コオニユリ
キバナノアツモリソウ
2014年07月26日 12:43撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/26 12:43
キバナノアツモリソウ
鳳凰小屋
小屋の方はみな親切でした♪
2014年07月26日 11:00撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/26 11:00
鳳凰小屋
小屋の方はみな親切でした♪
地蔵ヶ岳手前のアリ地獄(>_<)
一歩足を前に出しても半歩戻されます(T_T)
2014年07月26日 14:48撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/26 14:48
地蔵ヶ岳手前のアリ地獄(>_<)
一歩足を前に出しても半歩戻されます(T_T)
山頂近くの小仏石
2014年07月26日 11:01撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/26 11:01
山頂近くの小仏石
そしてオベリスク!!
2014年07月26日 14:47撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/26 14:47
そしてオベリスク!!
地蔵ケ岳から観音ヶ岳
2014年07月26日 11:01撮影 by  NEX-6, SONY
7/26 11:01
地蔵ケ岳から観音ヶ岳
賽ノ河原
2014年07月26日 11:01撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/26 11:01
賽ノ河原
北岳
なんとか見えた♡
2014年07月26日 11:10撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/26 11:10
北岳
なんとか見えた♡
ハクサンシャクナゲ
2014年07月26日 11:01撮影 by  NEX-6, SONY
7/26 11:01
ハクサンシャクナゲ
間ノ岳
2014年07月26日 11:02撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/26 11:02
間ノ岳
ゴゼンタチバナ
2014年07月26日 11:02撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/26 11:02
ゴゼンタチバナ
No.2とNo.3
2014年07月26日 14:50撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/26 14:50
No.2とNo.3
花崗岩の奇石たち
2014年07月26日 14:46撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/26 14:46
花崗岩の奇石たち
花崗岩の白が美しいです♪
2014年07月26日 11:03撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/26 11:03
花崗岩の白が美しいです♪
モミジカラマツ
2014年07月26日 11:04撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/26 11:04
モミジカラマツ
仙丈ケ岳
2014年07月26日 11:04撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/26 11:04
仙丈ケ岳
歩いてきた稜線
2014年07月26日 14:54撮影 by  NEX-6, SONY
7/26 14:54
歩いてきた稜線
観音ヶ岳
まわりはガスで展望無し・・・
2014年07月26日 11:04撮影 by  NEX-6, SONY
7/26 11:04
観音ヶ岳
まわりはガスで展望無し・・・
タカネビランジ
2014年07月26日 11:05撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/26 11:05
タカネビランジ
コケモモ
2014年07月25日 12:07撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/25 12:07
コケモモ
薬師ヶ岳
2014年07月26日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/26 11:06
薬師ヶ岳
最後の山頂に到着〜
2014年07月26日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/26 11:07
最後の山頂に到着〜
薬師ヶ岳
こちらも展望なし
2014年07月26日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
7/26 11:07
薬師ヶ岳
こちらも展望なし
コイワカガミ
2014年07月26日 11:08撮影 by  NEX-6, SONY
1
7/26 11:08
コイワカガミ
キバナノコマノツメ
2014年07月26日 11:08撮影 by  NEX-6, SONY
2
7/26 11:08
キバナノコマノツメ
ミヤマハンショウヅル
2014年07月26日 11:08撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/26 11:08
ミヤマハンショウヅル
ギンリョウソウ
2014年07月26日 11:08撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/26 11:08
ギンリョウソウ
御座石
中道唯一の見どころです^^;
2014年07月26日 11:09撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/26 11:09
御座石
中道唯一の見どころです^^;
食える?
2014年07月26日 11:09撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/26 11:09
食える?
撮影機器:

感想

前々から行きたかった鳳凰三山。
梅雨も明けたし、天気予報では夕方まで晴れ予報!
前日からもう行く気満々で布団へ入りました^_^
が、予定より2時間も多く寝てしまった(>_<)
これが後々の山行にしっかり響いてしまいました・・・
青木鉱泉到着時は快晴でしたが、2000m付近から何だか怪しい雲影が。。
山頂に到着時にはすっかりガスの中に・・・
ちょっと前まではガスもなかったような話を聞いたのでガックリです。
でも、念願のオベリスクとご対面も出来ましたし、花崗岩の素敵な砂浜も見れた!
帰りはゆっくり青木鉱泉の湯に浸かって帰りました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

7/28に同ルートを回りました
はじめましてderesukeyさん

稜線で晴れ渡ってすばらしい景色ですね!月曜はパターンとしては同じ・・・いやさらに悪かったです。天気予報バッチリですごい期待してたのですが五色滝の後からガスに突入。
稜線ではこれほど青空を拝めませんでした。メリットはそんなに日焼けしなかった、くらいです。笑

登りでゆっくりしてしまったため下りの中道は「何もなくてつまらん!」と言いながら超特急で下ってしまいましたが、ギンリョウソウありそう・・・!と思ってました。
deresukeyさんのレコを拝見していたらこんなに花があったのか!というくらい花が満載でしたね!もったいないことをしました。
つまらないと思ったらもう少し足元に目を向けてみることにします。

おかげさまでタカネグンナイフウロ、名前わかりました。ありがとうございました!
2014/7/30 10:33
Re: 7/28に同ルートを回りました
はじめましてfickleさん

結局この日も天気予報はズバリ晴れ!!だったのですけどね〜
残念ながら山頂付近はほぼガスの中でした(T_T)
たまに切れたガスから北岳が見えたのでまあ良しと思っております。
お互いまたリベンジしませんといけませんね

私も中道は退屈で、走って下りました。
すれ違う登山者との他愛無い会話だけが楽しかった思い出ですかね(笑)
とにかくまた行かねばならぬ山がまた一つ増えてしまいました〜
2014/8/1 12:54
少しの間同行させていただきました。
deresukeyさんこんにちはです。

ドンドコ沢にて後ろをチョロチョロとしていた群馬の者です。
もしやと思い、ほかのレコ拝見したところお話にもあった平標山もあり確信しコメントさせていただきました。
登っているときも、速さの違いを感じましたがコースタイムを見てもやはり早いですね〜。
山頂で北岳が見れたのですね、私がついたころは真っ白で何も見えませんでした。
また、何処かでお会いできたらとおもいます。(ついては行けませんけど
2014/7/31 10:54
Re: 少しの間同行させていただきました。
kzyoshii さん、コメントありがとうございます!

もしやと思いましたが、やはりユーザーさんでしたか!
お世話になりましたm(__)m
あの日は暑くて大変でしたね〜
私も予想外の暑さで相当体力を奪われてしまいました・・・

レコ、拝見させていただきました。
山の好みが似通っているんですかね〜!?
同じような場所に行かれていらっしゃるようで
今後もお会い出来る可能性大ですね(笑)
その時はどうぞよろしくお願いしますm(__)m
2014/8/1 13:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら