記録ID: 4836300
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
御坂山地縦走(御坂山、黒岳、ツインテラス)天下茶屋から大石峠
2022年10月25日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:57
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:57
距離 19.2km
登り 1,107m
下り 1,504m
16:23
天候 | 曇りでしたが雲が高く富士山がよく見えました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス 自然生活館9:27→美術館前9:35 バス 美術館前9:59(駐在所):→三つ峠登山道入口10:15 (乗換時間あったので駐在所バス停まで歩く) |
写真
撮影機器:
感想
昨日の気温低下により富士山がかなりの冠雪
…てなわけで富士山が良く見えるルートに行きたくなり、今回のルートを選択。
午前中はまだ雲が多い予報だったので昼頃に尾根沿いを歩く計画へ
一日一本の三つ峠行きのバスを活用しました。
(昨日までは逆ルートで考えていました)
天候はずっと曇りでしたが富士山ははっきりと存在感バリバリで鎮座しておりました。
また天下茶屋の店員さんと話しましたがこの時期で裾付近まで雪景色は珍しいとのことでした。
紅葉は見頃はまだ早い状況での冠雪も珍しい状況と思われました。
このルート、左向けば富士山、始めて通りましたが素晴らしい風景ですね。
しかしながらすれ違い0人。(黒岳付近に釈迦ヶ岳へ向けての足跡は有りました)
大きな鹿が横切っただけです。
大石公園のコキア 綺麗でした。
写真だと一面に広がっているように見えますがそんなに広くないです。
見頃の為、朝も夕方も沢山の人がいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
紅葉に新雪、彩りが良くてこの時期ならではの情景ですね。
黒岳から大石峠は、未踏の地ですので参考にさせてもらいます。
一緒に昨年6月の、「毛無山 十二ケ岳 節刀ヶ岳」も参考に。
なんと言っても、晴れて富士山が見えないと魅力半減ですから、天気を見極めての山行になりますね。
ツインテラスも、ワクワクする所ですね。
また、大石公園のコキア! 素晴らしいです。燃え盛っている様です。見たいなぁ〜
その昔、大石公園には河口湖越えの富士山の撮影に訪れた事が有ります。
お花が少ない時期だったので、寒かった事だけ覚えています。
黒岳から鍵掛峠までの稜線歩き、挑戦したいと思います。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
コキア畑の大石公園、昨年のレコで気になっていた場所。この秋に富士山が見える日に行きたいと思っていました。
青空では無かったですがコキアの美しい姿を見れて良かったです。
大石公園のレコ、見ました。
逆さ富士が美しい………
朝焼けと桜の写真も綺麗ですね。
今回のルート、富士山見えるゴキゲンな稜線です。見えないと魅力半減以下。天気の良い日が良いですね。
河口湖と石和温泉(甲府)を結ぶバス使えば三つ峠入口バス停から黒岳経由して鍵掛峠行けそうですね、西湖からのバスが少なめなのでお気をつけください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する