ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4836493
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

瓜生山南面ゴソゴソ、大文字山北面ウロウロ

2022年10月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
13.9km
登り
1,015m
下り
1,016m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:34
合計
7:36
10:27
10:33
29
11:02
11:03
20
11:23
11:40
10
11:50
11:53
25
12:18
12:23
7
12:30
12:30
133
14:43
14:43
13
14:56
14:57
5
15:02
15:03
19
15:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き 京都市バス 北白川仕伏町バス停
帰り 京都市バス 銀閣寺前バス停
コース状況/
危険箇所等
大文字山やその周辺を歩く時は紙地図に拘って歩く事にしている。しかし、今日歩いた瓜生山南斜面は微妙な尾根の変化や谷の変化について行けず、予定とはかなりズレが出てしまった。白川沿いの道路に降りた時も川が渡れず苦労した。
バスを降りて病院横をトレイル道に入って行く。今朝も青空で良い天気だ。
2022年10月25日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 7:48
バスを降りて病院横をトレイル道に入って行く。今朝も青空で良い天気だ。
隼人瓜が民家に生えていて実がなっていた。子供の頃、実家に植えてあって食べきれないほど実が付いていたのを思い出す。
2022年10月25日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/25 7:48
隼人瓜が民家に生えていて実がなっていた。子供の頃、実家に植えてあって食べきれないほど実が付いていたのを思い出す。
病院横のトレイル道。左側が正規の道で右側は行き止まりの道。過去2度ほど右側の行き止まりでわーわー言っていたハイカーを見ている。
2022年10月25日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 7:50
病院横のトレイル道。左側が正規の道で右側は行き止まりの道。過去2度ほど右側の行き止まりでわーわー言っていたハイカーを見ている。
今日はこの尾根道から取り付く。
2022年10月25日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 7:56
今日はこの尾根道から取り付く。
尾根道はしっかりしていた。
2022年10月25日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 8:05
尾根道はしっかりしていた。
適当な所で右側の谷に降りると、この辺に出た。
2022年10月25日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 8:09
適当な所で右側の谷に降りると、この辺に出た。
谷を登って行く。
2022年10月25日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/25 8:15
谷を登って行く。
こんな物がある。
2022年10月25日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/25 8:17
こんな物がある。
この看板は落ちて裏向きになっていた。なる程、そうなんだ。
2022年10月25日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/25 8:18
この看板は落ちて裏向きになっていた。なる程、そうなんだ。
それらしい石も転がっている。
2022年10月25日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 8:18
それらしい石も転がっている。
尾根を越え
2022年10月25日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 8:31
尾根を越え
平坦地を横切り
2022年10月25日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 8:34
平坦地を横切り
トレイルに出る。
2022年10月25日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 8:48
トレイルに出る。
トレイルから再び谷に入る。
2022年10月25日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 8:52
トレイルから再び谷に入る。
平坦地に出る。
2022年10月25日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 8:57
平坦地に出る。
これは見覚えがある。数年前ここに来た。
2022年10月25日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 8:57
これは見覚えがある。数年前ここに来た。
でも新しそうなものも残っていた。
2022年10月25日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 8:58
でも新しそうなものも残っていた。
平坦地の後、選んだ尾根はここで行き止まりになった。
2022年10月25日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 9:08
平坦地の後、選んだ尾根はここで行き止まりになった。
迂回して崖の上に回り込む。そして市内の見晴らし。
2022年10月25日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 9:09
迂回して崖の上に回り込む。そして市内の見晴らし。
大文字火床も見える。
2022年10月25日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 9:11
大文字火床も見える。
京都市街地の南の方。
2022年10月25日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 9:11
京都市街地の南の方。
大阪のビル群も見えた。
2022年10月25日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 9:11
大阪のビル群も見えた。
尾根を登って行くと
2022年10月25日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 9:13
尾根を登って行くと
瓜生山山頂に着く。
2022年10月25日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 9:18
瓜生山山頂に着く。
山頂からここまでトレイル道を辿る。
2022年10月25日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 9:25
山頂からここまでトレイル道を辿る。
この木の所から山に入る。
2022年10月25日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/25 9:25
この木の所から山に入る。
登り着いた所は北白川城の出城跡。
2022年10月25日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 9:30
登り着いた所は北白川城の出城跡。
適当に尾根を辿り
2022年10月25日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 9:36
適当に尾根を辿り
谷を降りて行く。
2022年10月25日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 9:58
谷を降りて行く。
意図しなかった少し東側の道路に降り立ち、北白川琵琶町のバス停まで一寸歩道の狭い道路を怖々歩く。
2022年10月25日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 10:07
意図しなかった少し東側の道路に降り立ち、北白川琵琶町のバス停まで一寸歩道の狭い道路を怖々歩く。
琵琶町で橋を渡りお寺近くまで急な階段を登って行く。
2022年10月25日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 10:16
琵琶町で橋を渡りお寺近くまで急な階段を登って行く。
その後、大山出城跡からモミジの木が多い谷をトラバースし
2022年10月25日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 10:38
その後、大山出城跡からモミジの木が多い谷をトラバースし
この堀切まで回り込む。ここから尾根を中尾城址まで行き
2022年10月25日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 10:46
この堀切まで回り込む。ここから尾根を中尾城址まで行き
中尾の滝の谷に降りる。
2022年10月25日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 11:18
中尾の滝の谷に降りる。
中尾の滝。
2022年10月25日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/25 11:22
中尾の滝。
今日の滝。
2022年10月25日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/25 11:22
今日の滝。
滝見の休み場まで斜面をよじ登りお昼にする。
2022年10月25日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 11:36
滝見の休み場まで斜面をよじ登りお昼にする。
長く見なかった鷹(鉾)のプレート、以前と違った所に付いていた。
2022年10月25日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/25 11:44
長く見なかった鷹(鉾)のプレート、以前と違った所に付いていた。
竹若山に回り込む。
2022年10月25日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 11:50
竹若山に回り込む。
今日はこのプレートだけだった。前にあった綾傘とか竹若山とか3つ程、名前を並べて書いてあった大きめのプレートは失われたのか見つからなかった。
2022年10月25日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 11:50
今日はこのプレートだけだった。前にあった綾傘とか竹若山とか3つ程、名前を並べて書いてあった大きめのプレートは失われたのか見つからなかった。
代わりに石に書かれたこんな綺麗なのがあった。
2022年10月25日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/25 11:50
代わりに石に書かれたこんな綺麗なのがあった。
東の谷に降り
2022年10月25日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 11:58
東の谷に降り
更に東の尾根に乗る。長く見て無かった道綱母は今日は直ぐ目に入った。
2022年10月25日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 12:11
更に東の尾根に乗る。長く見て無かった道綱母は今日は直ぐ目に入った。
春道もこんな所だったんだ。
2022年10月25日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 12:13
春道もこんな所だったんだ。
尾根を先端に向かう。
2022年10月25日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 12:15
尾根を先端に向かう。
鹿山には
2022年10月25日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/25 12:20
鹿山には
これと
2022年10月25日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 12:21
これと
これがある。
2022年10月25日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 12:22
これがある。
子鹿山には
2022年10月25日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/25 12:30
子鹿山には
これと
2022年10月25日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 12:30
これと
これがある。
2022年10月25日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 12:31
これがある。
二段の滝の下段側。
2022年10月25日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/25 12:44
二段の滝の下段側。
上段側。
2022年10月25日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/25 12:45
上段側。
滝から直ぐの尾根をよじ登る。振り向けば愛宕山や地蔵山が見える。
2022年10月25日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 12:52
滝から直ぐの尾根をよじ登る。振り向けば愛宕山や地蔵山が見える。
登り着いた所は白川展望台なる所。
2022年10月25日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 12:55
登り着いた所は白川展望台なる所。
京都市内の展望。
2022年10月25日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 12:55
京都市内の展望。
更に詰め上がると船(鉾)
2022年10月25日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 13:01
更に詰め上がると船(鉾)
そして別名は白川ピーク。新旧2枚のプレートが付いていた。
2022年10月25日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 13:01
そして別名は白川ピーク。新旧2枚のプレートが付いていた。
尾根の先まで回り込むと大船ピーク。
2022年10月25日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 13:11
尾根の先まで回り込むと大船ピーク。
引き返し気味に尾根を辿ると兼輔。
2022年10月25日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 13:16
引き返し気味に尾根を辿ると兼輔。
そして函谷(鉾)ピークには
2022年10月25日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 13:28
そして函谷(鉾)ピークには
和泉と
2022年10月25日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 13:27
和泉と
業平と
2022年10月25日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 13:28
業平と
赤染のプレートがちゃんと残っていた。
2022年10月25日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 13:29
赤染のプレートがちゃんと残っていた。
今では数少ない八幡(山)の初代プレート。
2022年10月25日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/25 13:50
今では数少ない八幡(山)の初代プレート。
ここまで登って横道に入る。
2022年10月25日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 14:13
ここまで登って横道に入る。
癒やしの谷を横切り
2022年10月25日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 14:39
癒やしの谷を横切り
火床へ向かう。
2022年10月25日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 14:40
火床へ向かう。
大文字のリフト、上の小屋まで来ると
2022年10月25日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 14:41
大文字のリフト、上の小屋まで来ると
火床は直ぐそこ。
2022年10月25日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 14:42
火床は直ぐそこ。
火床からの景色。
2022年10月25日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 14:43
火床からの景色。
善気山方面を見下ろすと、桜だけが色付いていた。
2022年10月25日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/25 14:43
善気山方面を見下ろすと、桜だけが色付いていた。
道なりに降りて行くと千振の花は満開間近。
2022年10月25日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
10/25 14:49
道なりに降りて行くと千振の花は満開間近。
少しだけ蕾も残っている。
2022年10月25日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/25 14:51
少しだけ蕾も残っている。
善気山を通り
2022年10月25日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/25 14:57
善気山を通り
月待山を通過して、銀閣寺前バス停に着くとバスは直ぐ来た。バス待ちの人も少し増えた気がする。
2022年10月25日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/25 15:05
月待山を通過して、銀閣寺前バス停に着くとバスは直ぐ来た。バス待ちの人も少し増えた気がする。

感想

瓜生山とその南側周辺には北白川城の出城跡が点在する。まだ通った事の無い尾根も沢山ある。そこでまだ行った事の無い尾根や谷を探検しに行く事にした。

事前に地図を眺めて十分検討して計画を立てたが、現地に行くと直ぐに現在地が不明になった。途中、トレイルのポストと瓜生山山頂だけは間違いようが無かったが、尾根や谷に入ると見通しが悪く目標物などさっぱり見えない。せせらぎの音と道路を行き来する車のエンジン音の方向は解るが、現在地を示す手掛かりは全く得られない。瓜生山の南斜面の探検は惨敗だった。

大文字山の北側斜面は訪問する回数が増えたお陰でほぼ間違える事無く周回出来た。最後に火床へ出て千振の花も確認出来たし先ずは目出度しだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら