ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483803
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山(富貴原ノ池コース)

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
7.0km
登り
676m
下り
190m
歩くペース
ゆっくり
2.42.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:59
合計
4:06
9:57
9:57
43
富貴原ノ池遊歩道入口
10:40
10:54
47
11:41
11:41
20
12:01
12:34
28
鏡池
13:02
13:14
4
本白根山展望所
13:18
13:18
37
13:55
白根火山ロープウェイ山頂駅
コースの詳細は以下もご参考にq( ´)Д(`)p
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/hiking/index.html
天候 曇り時々晴れ、時々ガス
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:5:26出発~関越道~上信越道(碓氷軽井沢IC)~鬼押ハイウェイ~万座ハイウェイ~9:22到着
復路:14:28出発~大滝乃湯~関越道(渋川伊香保IC)~19:37到着

白根火山ロープウェイ山麓駅の駐車場に停めました。
噴火活動に伴い一部道路規制がありますが、東京方面から向かう場合は
影響ないようです。事前に確認することをお勧めします。
http://www.pref.gunma.jp/01/g3500088.html

下山時のみ白根火山ロープウェイを利用しました。
片道900円、往復だと1500円。
http://www.kusatsu-kokusai.com/summer/ropeway/index.html
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 コースは全般的に整備されています。道迷いの心配は基本無いかと。
 ○ロープウェイ山麓駅〜山頂駅から合流(富貴原ノ池コース)
  山麓駅からしばらく車道脇を歩きます、クルマには要注意。
  遊歩道に入ってから程なくして硫黄臭が強めの場所に出ます。
  そそくさと通りましょう。
  その後樹林帯に入り、ロープが設置された箇所が3か所ほどあり
  滑りやすかったので要注意で。
  その後はゆるゆるとした登りがほとんどだったかと。
 ○山頂駅から合流〜ロープウェイ山頂駅
  特に危険箇所はありません。
  木道、木階段が多いので濡れている時は要注意で。
  なお、当方は周回コースを時計回りで周りましたが、ほとんどの方は
  反時計回りで周りますのですれ違いが多めでありました。
●登山ポスト
 見当たりませんでした。
●トイレ
 ロープウェイ山麓駅、山頂駅。
●コンビニ
 周辺にはありません。軽井沢付近で寄りましたが、草津温泉方面から
 来る場合は、草津温泉付近にあります。
●入浴施設
 草津温泉「大滝乃湯」を利用しました。
 入浴料800円→ロープウェイ乗車券提示で720円。
 シャンプー、ボディーソープあり、露天、お食事処あり。
 熱い白濁したお湯で初草津を満喫できました。
 http://www.ohtakinoyu.com/
●登山バッジ
 ロープウェイ山頂駅売店で3種、各380円。山麓駅にも同じものが
 あったかと。
 他に限定バッジ2種、各400円もロープウェイ券売所にありましたが
 買いすぎなのでやめました(;´д`)トホホ…
白根火山ロープウェイ駅に到着しました。
ここまで4時間…<丶´Д`>ゲッソリ
2014年07月27日 13:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/27 13:45
白根火山ロープウェイ駅に到着しました。
ここまで4時間…<丶´Д`>ゲッソリ
往路は使わないのにロープウェイ駅に
お邪魔虫(;´∀`)
2014年07月27日 13:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 13:44
往路は使わないのにロープウェイ駅に
お邪魔虫(;´∀`)
芳ヶ平コース以外は大丈夫そう。
湯釜は今回あきらめました(ノД`)シクシク
2014年07月27日 13:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/27 13:43
芳ヶ平コース以外は大丈夫そう。
湯釜は今回あきらめました(ノД`)シクシク
ささっ後ろ髪引かれる思いで
ロープウェイ駅を後にします(ノД`)シクシク
2014年07月27日 13:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 13:43
ささっ後ろ髪引かれる思いで
ロープウェイ駅を後にします(ノД`)シクシク
しばらく車道脇を歩きます。
なかなか交通量多いので要注意。
2014年07月27日 13:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 13:36
しばらく車道脇を歩きます。
なかなか交通量多いので要注意。
ここから遊歩道に入ります。
2014年07月27日 15:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/27 15:15
ここから遊歩道に入ります。
程なくして広めの場所に。
硫黄臭が強めなので長居は(ヾノ・∀・`)ムリムリ
2014年07月27日 13:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
7/27 13:35
程なくして広めの場所に。
硫黄臭が強めなので長居は(ヾノ・∀・`)ムリムリ
その先の分岐は右手に進みます。
道中、お一人同じコースを登られてましたが
なんと草津温泉から登ってこられたと(゜д゜)!
2014年07月27日 13:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 13:31
その先の分岐は右手に進みます。
道中、お一人同じコースを登られてましたが
なんと草津温泉から登ってこられたと(゜д゜)!
笹薮濃いめの場所もあります。
2014年07月27日 15:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/27 15:14
笹薮濃いめの場所もあります。
ちょっと登って振り返ります。
2014年07月27日 13:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
7/27 13:30
ちょっと登って振り返ります。
日差しは弱いものの(;´д`)ゞ アチー!!
樹林帯に入るようですε-(´∀`*)ホッ
2014年07月27日 13:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/27 13:28
日差しは弱いものの(;´д`)ゞ アチー!!
樹林帯に入るようですε-(´∀`*)ホッ
と思ってるとなかなかハード<丶´Д`>ゲッソリ
2014年07月27日 12:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/27 12:09
と思ってるとなかなかハード<丶´Д`>ゲッソリ
樹林帯を抜け灼熱地獄…
2014年07月27日 12:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
7/27 12:08
樹林帯を抜け灼熱地獄…
グッタリしているわけではありません、
眺望を楽しんでおります(; ー`дー´)キリッ
2014年07月27日 15:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
14
7/27 15:14
グッタリしているわけではありません、
眺望を楽しんでおります(; ー`дー´)キリッ
(´ε`;)ウーン…
追記)tackerqさんに教えて頂きました。
シナノオトギリらしいですφ(`д´)メモメモ...
2014年07月27日 15:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
7/27 15:13
(´ε`;)ウーン…
追記)tackerqさんに教えて頂きました。
シナノオトギリらしいですφ(`д´)メモメモ...
緩やかな場所に出ました。
目の前は本白根山??
2014年07月27日 12:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/27 12:07
緩やかな場所に出ました。
目の前は本白根山??
更に開けた場所に。
まだまだ登らないといけなさそう<丶´Д`>ゲッソリ
2014年07月27日 12:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
7/27 12:07
更に開けた場所に。
まだまだ登らないといけなさそう<丶´Д`>ゲッソリ
右手には富貴原ノ池が。
近くには寄れないようです。
2014年07月27日 12:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
7/27 12:06
右手には富貴原ノ池が。
近くには寄れないようです。
気持ちいい道が続くのですが
日陰が欲しい〜〜
2014年07月27日 12:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
7/27 12:05
気持ちいい道が続くのですが
日陰が欲しい〜〜
(´ε`;)ウーン…
2014年07月27日 15:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/27 15:06
(´ε`;)ウーン…
(´ε`;)ウーン…
(´ε`;)ウーン…
2014年07月27日 15:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
7/27 15:05
(´ε`;)ウーン…
(´ε`;)ウーン…
ちょっと岩岩しい場所もありました。
2014年07月27日 12:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/27 12:04
ちょっと岩岩しい場所もありました。
ゴゼンタチバナはいたるところに
咲いてました。
2014年07月27日 15:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
7/27 15:05
ゴゼンタチバナはいたるところに
咲いてました。
道も緩めになりガスも出始めてε-(´∀`*)ホッ
2014年07月27日 12:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/27 12:04
道も緩めになりガスも出始めてε-(´∀`*)ホッ
周回コースに合流です。
ここから時計回りで半周ほど周回です。
2014年07月27日 13:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 13:53
周回コースに合流です。
ここから時計回りで半周ほど周回です。
階段地獄…
2014年07月27日 14:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/27 14:43
階段地獄…
鏡池に到着です。
2014年07月27日 14:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 14:41
鏡池に到着です。
シャリバテpentarouは
冷やしうどんをペロリ。
Horumonは相変わらずの
食欲なし<丶´Д`>ゲッソリ
2014年07月27日 14:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
23
7/27 14:41
シャリバテpentarouは
冷やしうどんをペロリ。
Horumonは相変わらずの
食欲なし<丶´Д`>ゲッソリ
鏡池はこんな感じ。
2014年07月27日 15:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
7/27 15:04
鏡池はこんな感じ。
せっかくなので近寄ってみました。
池の中が亀甲状土??らしいです。
2014年07月27日 14:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/27 14:40
せっかくなので近寄ってみました。
池の中が亀甲状土??らしいです。
コースに戻ってユルユルな道が
続きます。
2014年07月27日 14:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 14:38
コースに戻ってユルユルな道が
続きます。
鏡池を見下ろして。
2014年07月27日 14:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/27 14:38
鏡池を見下ろして。
( ^ω^)おっ
ピークらしきものが見えてきました。
2014年07月27日 14:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
7/27 14:37
( ^ω^)おっ
ピークらしきものが見えてきました。
ここからはコマクサ銀座ヽ( ´ー)ノ
2014年07月27日 14:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
7/27 14:37
ここからはコマクサ銀座ヽ( ´ー)ノ
ワンサカワンサカ。
2014年07月27日 15:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
16
7/27 15:03
ワンサカワンサカ。
アップで。
2014年07月27日 15:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
22
7/27 15:02
アップで。
コマクサを物色中のpentarou…
2014年07月27日 14:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/27 14:22
コマクサを物色中のpentarou…
撮っていたのはこちら。
プリプリコマクサは少な目で
ありました(´・ω・`)ガッカリ…
2014年07月27日 14:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
23
7/27 14:21
撮っていたのはこちら。
プリプリコマクサは少な目で
ありました(´・ω・`)ガッカリ…
ミヤマハンショウヅル??
(´ε`;)ウーン…ぁゃιぃ
2014年07月27日 14:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
7/27 14:20
ミヤマハンショウヅル??
(´ε`;)ウーン…ぁゃιぃ
本白根山展望所に到着です。
2014年07月27日 14:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
7/27 14:18
本白根山展望所に到着です。
あちらが本白根かと。
ひとまずはここで我慢です。
2014年07月27日 14:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
7/27 14:18
あちらが本白根かと。
ひとまずはここで我慢です。
展望所からはやや急な木階段を下ります。
2014年07月27日 14:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/27 14:17
展望所からはやや急な木階段を下ります。
万座温泉への分岐到着。
右手に進みます。
2014年07月27日 14:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/27 14:17
万座温泉への分岐到着。
右手に進みます。
コキンレイカ??
2014年07月27日 15:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/27 15:15
コキンレイカ??
本白根を巻くように道が続きます。
2014年07月27日 14:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/27 14:16
本白根を巻くように道が続きます。
この付近もコマクサワッショイヽ(゜∀゜)ノワッショイ
2014年07月27日 14:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
18
7/27 14:15
この付近もコマクサワッショイヽ(゜∀゜)ノワッショイ
リフト乗り場到着。
ほとんどの方が吸い込まれて
いったような(;´∀`)
2014年07月27日 14:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 14:14
リフト乗り場到着。
ほとんどの方が吸い込まれて
いったような(;´∀`)
その先は木階段多めでありました。
2014年07月27日 14:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 14:14
その先は木階段多めでありました。
リフト駅が見えてきました。
2014年07月27日 14:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/27 14:13
リフト駅が見えてきました。
更に進んでロープウェイ駅到着_ノフ○ グッタリ
2014年07月27日 14:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 14:13
更に進んでロープウェイ駅到着_ノフ○ グッタリ
帰りはお世話になります(;´∀`)
楽ちん〜(´∀`〜)
2014年07月27日 14:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/27 14:12
帰りはお世話になります(;´∀`)
楽ちん〜(´∀`〜)
下山後は草津温泉へm9っ`Д´) ビシッ!!
こちら超有名な地蔵の湯。
入浴料無料(゜д゜)!
逆にビビッて入れませんでした…(;´∀`)
2014年07月27日 14:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
7/27 14:11
下山後は草津温泉へm9っ`Д´) ビシッ!!
こちら超有名な地蔵の湯。
入浴料無料(゜д゜)!
逆にビビッて入れませんでした…(;´∀`)
大滝之湯でε- (´ー`*)フッ
熱めのお湯で似非温泉ファンも大満足( ´∀`)bグッ!
2014年07月27日 14:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
7/27 14:43
大滝之湯でε- (´ー`*)フッ
熱めのお湯で似非温泉ファンも大満足( ´∀`)bグッ!
白根山。
ロープウェイ山頂駅で購入、380円。
2014年07月27日 22:08撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9
7/27 22:08
白根山。
ロープウェイ山頂駅で購入、380円。
本白根山。
ロープウェイ山頂駅で購入、380円。
2014年07月27日 22:09撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
8
7/27 22:09
本白根山。
ロープウェイ山頂駅で購入、380円。
白根山+草津。
ロープウェイ山頂駅で購入、380円。
2014年07月27日 22:08撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6
7/27 22:08
白根山+草津。
ロープウェイ山頂駅で購入、380円。

感想

群馬県の草津白根山にお邪魔して来ました。
最近は月一ハイカーでございます(´ε`;)ウーン…

なお草津白根山と言っても白根山、本白根山ともにピークには
立てないので、本白根山展望所が最終目的地になりますが…

元々は苗場山を狙っていたのですが、先週末はフジロックが
開催されていることが判明(゜д゜)!
近寄らない方が吉と判断し、代替案として上州武尊山はどうかな?
と思ったもののpentarouが前武尊からの険しいコースで歩きたい
とのことで月一ハイカーには厳しすぎるので・⌒ヾ( ゜゜)ポイッ
鍛錬してからお邪魔することにします|д゜)チラッ
と言うことで前から行きたいとは思っていたものの地味に
登山口までが遠い草津白根山にお邪魔することにしました、
ロング山行は無理でもロングドライブは最近お手の物ですので(゜∀゜)アヒャ

草津白根山はロープウェイを利用し山頂付近を周回する方が
ほとんどのようですが、少しは鍛錬をせねばと言うことで往路は
ロープウェイを使わず富貴原ノ池を辿るコースとしました。
ところが富貴原ノ池コースはとにかく(;´д`)ゞ アチー!!
直射日光を背中から浴びて⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
水をタップリ吸い込んだスポンジ状態の当方はグッショリ状態に(;´д`)トホホ…
周回コースに合流後はすれ違う人に「こんなユルユルコースで汗だく
なんてオヤジは嫌ねぇヒソヒソ( ゜д゜)ヤダァ(゜д゜ )ネェ」の目で見られて
いたのではないかと想像します(ノД`)シクシク

しかし本白根山展望所付近のコマクサ群生地には(゜д゜)!
とにかく一面コマクサの風景はしょぼい当方の山行経験の中でも
群を抜く量で大変癒されたのであります。
但し、時期が遅かったかピチピチコマクサは少なく、
_ノフ○ グッタリコマクサが多かったのが残念でありましたが…

今週末はお山へ行けるか微妙でありますが、次回くらいには今夏テン泊
デビューを飾りたいものです|д゜)チラッ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人

コメント

Horumonさん、Pentarouさん、はじめまして。
tackerqと申します。
いつも御二方のレコを楽しく拝見しています。

草津白根山のコマクサはイイですね。
皆さんのレコを見ると草津白根山のコマクサは、とっても色がビビッド。
いつか見に行きたいと思っています。

間違っていたら失礼ですが・・・No.15の花は、シナノオトギリではありませんか?

また、これからもレコを楽しみにしています。
2014/7/28 22:39
tackerqさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。
はじめまして、ですよね(;´∀`)
以前よりご訪問頂き、お知り合いの気分でおりましたΣ(ノ∀`)ペシッ

草津白根は東京からだとなかなか遠いのですが、
その分、圧巻のコマクサを見れて大変満足でした。
草津温泉もありますしね!
ぜひぜひ、コマクサの時期に登ってみて下さい。

シナノオトギリですねφ(`д´)メモメモ...
情報ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いしますm(__)m
2014/7/29 10:53
tackerqさんはじめまして(^ω^)
コメントありがとうございあす。
草津白根山はコマクサが有名というのは知っていたのですが
こんなに沢山あるとは知らなかったですねぇ。驚きました。
色が赤く濃いですね。
しかし、ちょっと時期が遅かったようです。
くたくたになってました。(´Д⊂グスン
それでもぷりぷりはいないか探すのも楽しかったりもしました。
お花の名前教えていただきありがとうございます
2014/7/30 8:29
ピークハントは冬ですかね〜?
Horumonさん、Pentarouさん、こんにちは♫♬

私たちとは違ってちゃんと下から歩かれて偉い〜!
アッチッチコースだったのですね(°□°;)
脂肪燃焼にはよかったのでは?

今回は百名山にはカウントしないんですかぁ?
お互い積雪期にピークハントですかね!(^^)!
2014/7/29 12:21
hana_solaさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

hana_solaさん真似っ子シリーズの一環でお邪魔して来ました(;´∀`)
すでにコマクサは終盤と言う感じだったのが残念でありました(ノД`)シクシク

脂肪燃焼…と言うか水太りの水分が一瞬だけ抜けただけのような…
それ以上の水分摂取でリカバリ完了しましたが(゚∀゚)アヒャ

一応、今回のコースでもヤマレコ上では登頂?になっているようですね。
積雪期のリベンジ…(´ε`;)ウーン…
あそこまで雪道を運転することを考えると<丶´Д`>ゲッソリであります。。
2014/7/29 14:05
hana_solaさんおはようございます(^ω^)
コメントありがとうございます。
Horumonがhana_solaさんが草津白根行ってたーと言ってて
真似っこしました(゚∀゚)アヒャ
ただこの頃山を登っていない為、下から登ることに・・・
ロープウェイの誘惑に負けそうになりましたが(;^ω^)
ロープウェイ、リフトを使えば母も行けそうだな
と思いました。
帰りは草津温泉 に立ち寄れるし。
誘えばよかったかなーと。でもまた今度東京に遊びに来るときに
計画したいと思いました。
冬。。。Horumonが運転しながら(ヾノ・∀・`)ナイナイと言われちゃいました。
2014/7/30 8:33
下から草津白根山とはすばらしいです!
Horumonさん、pentarouさん、

北海道の二世帯旅行、お疲れサマでした。
山復帰ですね、久々な気がします。

先日hana_solaさんレコで湯釜は立ち入り禁止と初めて知ったのですが、下から登られるとはすばらしいです。私は車で上がりましたが、あそこを歩くとはユルユルじゃないと思いますよ、立派な登山  山頂周回だけの涼しげな観光客の眼は気にしないで まあ下りロープウエーは半分以上仕事してるからOKでしょ

もうこの時期グッタリコマクサなんですね。私も山頂は雨で行けなかったので、次回は参考に早めの時期に行くようにします。
2014/7/29 19:52
ShuMaeさんおはようございます。
コメントありがとうございます。
山も、ヤマレコも(つ∀-)オヤスミー中のPentarouです(;^ω^)
そろそろ。。。と思いながら別の事に集中しすぎて駄目のようです。
ただ、夏山?の計画を久しぶりに考えたらちょっと楽しくなりました。
ザックも購入したし、気分を変えて山を楽しもうかなーと。
お盆もHorumonとは別なのでこれまた刺激的な山歩きになりそうです(^ω^)
あ、Horumonの休みとは合わせる予定ですけども。

湯釜見たかったです。残念
また今度見れるようになったら行きたいなと思います
2014/7/30 8:35
ShuMaeさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

1か月ぶりの山復帰…と油断していると次回は
1か月後になりかねませんが(´ε`;)ウーン…

湯釜付近は立ち入り禁止、駐停車禁止のようですが、
案内付の無料バス??で行けるようです。
当方もロープウェイ山頂駅に到着間際にこのバスと
すれ違ったような。。。

>下から登られるとはすばらしいです
下からと言っても、当方は山麓駅からでしたが、道中お会いした方は
草津温泉から登られてきたようです(゚д゚)!
余計に1時間半程度かかるようですが、次回のShuMaeさんの
チャレンジを楽しみにしております|д゚)チラッ
2014/7/30 10:32
お疲れさまです
こんばんは、Horumonさんpentarouさん。
14枚目の写真…
あの岩岳尾根グッタリorzの光景を思い出してしまったukkysuzです(^^;

いやぁ草津白根に行かれてたのですね!
こちらも「そろそろ横手山と絡めて歩こうか ?」と思ってたら最近になって規制区間が拡大してることを知って延期したのですよ〜
ほんとコマクサが咲き乱れてる場所、コマクサ密度が高い…

おっ!
次回は今夏テン泊デビューですか
ホルペンさんの今夏縦走を楽しみにしとります
2014/7/30 21:26
ukkysuzさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

>あの岩岳尾根グッタリorzの光景を思い出してしまったukkysuzです(^^;
(´ε`;)ウーン…
当方も岩岳尾根のやられた時を思い出しました(゚∀゚)アヒャ
但し、今回は(;´д`)ゞ アチー!!にやられたのかと。
その後ガスっぽくなって復活しましたが( ;´ー`)y-~~

草津白根には、白根山と本白根山があるんですね、今回の下調べで
知りましたが…(;^ω^)
その白根山側の噴火だったのでハイカーにはほとんど影響ないのかと。
コマクサ密度の高さは写真では写しきれないので、
ぜひぜひご自分の目で(・∀・)ニヤニヤ

>次回は今夏テン泊デビューですか
かなりの不安ですねぇ(´ε`;)ウーン…
五十肩発症後、初めての重ザックになりますし(;´д`)トホホ…
2014/7/31 13:06
ukkysuzさんこんにちわぁ~
コメントありがとうございます。返事が遅くなってしまってすみません(;^ω^)
_ノフ○ グッタリHorumonを逃さず撮りましたv( ̄Д ̄)v イエイ
まぁ、運転長いですし仕方ないですよね。この頃登っていないし。

草津白根も行かなきゃなぁ~と思いつつ機会を逃してたんdすが
北海道で長距離運転が苦でない今しかないということで
急遽草津へお邪魔しました。
温泉が気持ちよかったですね。初めてだったんですが。草津。

今週末天気もぁゃιぃので久しぶりのテント泊デビューを見送ることに
なりそうです。。。行きたかったなぁ・・・
ukkysuzさんこの夏はどちらを縦走するんですかねぇ
楽しみにしてますよ。
2014/8/6 12:42
ゲスト
ホルモンさん、ペンさん こんにちわ
草津白根 警報がでていたので
ちゃんとした情報がわかって非常に助かりました。
ただ、自分が行こうとしている沢側の方はまだ立ち入り禁止みたいなので
しばらく自粛だなーと

自分も最近月一ハイカーなので、ロングそろそろいかないと夏山のりきれないなぁー。歩かないとなぁ・・・。と

機会がありましたら、どこぞの幕場で宴会よろしくです。
2014/7/31 8:46
メタさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

( ^ω^)おっ草津白根もターゲット??
と思ったら沢なんですね(;^ω^)
ま、山あれば沢あるのが当たり前ですしね…

>ロングそろそろいかないと夏山のりきれないなぁー
メタさんは秘めたるポテンシャル、基礎がありますので問題(ヾノ・∀・`)ナイナイ
当方こそメタホルモンに改名しようかなぁと(;´д`)トホホ…

>どこぞの幕場で宴会よろしくです。
そうそう、2月の中止以降、頓挫していました(;^ω^)
メタさんもお忙しいそうでしたので、と言い訳してみたり|д゚)チラッ
ちょっと寒くなった秋あたりに鍋でも囲みましょうか( ´)Д(`)
2014/7/31 13:10
メタさんこんにちわぁ~
コメントありがとうございます。返事が遅くなりすみませぬ。
お久しぶりです(^ω^)
今年の夏乗り切れるのか心配になってます。
メタさんなら大丈夫そうですよー
こっちは近頃コンパクトポッチャリと言い合ってます。
体が重くて登れそうもないですね。

なら飲めそうですが
また宴会したいですねぇ~
2014/8/6 12:45
虫食いコマクサ?
Horumonさん、pentarouさん、こんにちは。

へ〜、まだコマクサが見れるんだぁと思ったら、
ピークは過ぎていたんですね ヾ(;´Д`○)ノぁゎゎ
でも、ここのコマクサは色が濃いですね。
「ワンサカワンサカ」を撮っても、ハッキリ分かるし
pentarouさんが撮っていた
「プリプリコマクサ」じゃない「アラフォーコマクサ」は、
所々穴が開いているけど、虫食いではないんでしょうね
風雨に耐え忍んだ勲章かな?

ここのバッジは、やはりコマクサが描かれているのが主流なんですね

>水をタップリ吸い込んだスポンジ状態の当方はグッショリ状態
私もHorumonさんと同じ状態に、すぐなります
「オヤジ」では、ないですが (´∀`*)ヶラヶラ
2014/8/1 17:14
mikiさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

>ピークは過ぎていたんですね ヾ(;´Д`○)ノぁゎゎ
hana_solaさんの訪問2週間後でしたからね…
お花の有名どころはhana_solaさん訪問時がピークだという
ことをまざまざと実感しました(;´д`)トホホ…

そそ、コマクサの色が濃いですよね、草津白根は。
中には薄めや、白コマクサもいたようですが。
虫食い??みたいなのはなんでしょうね?
コマクサの終盤はあんな感じで枯れていくのでしょうか(´ε`;)ウーン…

>ここのバッジは、やはりコマクサが描かれているのが主流なんですね
リフトの名前もコマクサリフトだったような(;^ω^)
一般観光客も多く(半分くらい?)コマクサを売りにしてますからね。

( ^ω^)おっ汗だく( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
>「オヤジ」では、ないですが (´∀`*)ヶラヶラ
...(´З`)チェッ
まだまだお肌の水分はタップリ(人´∀`)と言うことに
しておきましょう|д゚)チラッ
2014/8/1 18:36
mikiさんこんにちわぁ~
コメントありがとうございます。
返事が遅くなりすみませぬ(;^ω^)
色が濃い目のコマクサ初めてみましたね。
ピチピチのギャルコマクサには会えずアラフォーコマクサでしたが
それなりに癒されました

そろそろ東北へお邪魔したいですがまだまだのようで。。。
月山行きたいですね・・・

汗が凄かったです。。。
Horumonも顔が多少しぼんだけれど
下界に戻って炭酸飲んだら戻ってました(笑)
2014/8/6 12:50
バッジが
Horumonさん、Pentarouさん
こんばんは

【草津白根山】火山活動の為規制されていたので敬遠してましたが、そうかロープウェイ使わずとも行けたんですね?
しかもバッジも買えるんですねぇ

情報ありがとうございました
2014/8/6 21:57
zenithさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

ロープウェイ使わなくてもzenithさんならあっという間に
到着すると思いますよ(;^ω^)
今なら限定バッジなるものが2種類販売していました。
当方は買いすぎたので次回にしましたが…

草津温泉めぐりと合わせると( ´∀`)bグッ!ですよ。
2014/8/7 0:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら