ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 48382
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

須磨アルプス

2007年11月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
ho-chan その他1人
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
717m
下り
707m

コースタイム

10:00 塩屋
10:50 旗振山
11:20 おらが茶屋
12:10 栂尾山  12:35
12:50 横尾山
13:35 東山
15:10 鷹取山
16:30 鷹取駅
過去天気図(気象庁) 2007年11月の天気図
アクセス
2007年11月17日 10:18撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
11/17 10:18
ドレミファ噴水パレス
2007年11月17日 10:39撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
11/17 10:39
ドレミファ噴水パレス
旗振山より神戸の街並み
2007年11月17日 10:52撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
11/17 10:52
旗振山より神戸の街並み
旗振山より明石海峡大橋
2007年11月17日 10:54撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
11/17 10:54
旗振山より明石海峡大橋
高倉台から栂尾山への階段
2007年11月17日 11:58撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
11/17 11:58
高倉台から栂尾山への階段
栂尾山から旗振山
2007年11月17日 12:09撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
11/17 12:09
栂尾山から旗振山
だそうです。
2007年11月17日 12:52撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
11/17 12:52
だそうです。
須磨アルプス
2007年11月17日 13:03撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
11/17 13:03
須磨アルプス
お互い撮りっこ。。。
2007年11月17日 13:03撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
11/17 13:03
お互い撮りっこ。。。
落ちないでね
2007年11月17日 13:05撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
11/17 13:05
落ちないでね
須磨アルプス
2007年11月17日 13:12撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
11/17 13:12
須磨アルプス
高取山頂上はこちら
2007年11月17日 15:08撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
11/17 15:08
高取山頂上はこちら
高取山より
2007年11月17日 15:10撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
11/17 15:10
高取山より
紅葉きれいです
2007年11月17日 15:13撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
11/17 15:13
紅葉きれいです
撮影機器:

感想

今日は本当は奈良方面に行く予定だったけど、友人は体調不良。
風邪で熱を出して水曜日は昼から帰り、木曜日は休み、金曜も昼からやっと出勤。声はガラガラ。
=昨日の会話=
「明日やめとく?」
「近場なら行けると思う」
「無理せん方がいいよ」
「いや登る!」
「・・・」
友人も山中毒です。
と言うことで近場の須磨アルプスで六甲全山縦走のプチ練習にしようと言うことになりました。

で、今朝。
「大丈夫?」
「板宿に下りるコースくらいなら多分」
のどは良くなってそう。でも鼻は苦しそう。大丈夫かな・・・
「ま、調子悪かったら途中でやめとこ」

六甲全縦のスタート地点は須磨浦公園だけど、旗振山まで自宅から歩けるので、本来のスタート地点、塩屋から出発。
海抜0mにこだわって塩屋の浜から出発する人も居るようです。

いつもは私の前をスタスタ歩く友人が私の後ろでちょっと苦しそう。。。
ホントに大丈夫かなぁ。。。
かなりペースを落とし、スタートから50分かけて最初の旗振山に到着。
ん〜、ちょっとしんどそうだけど、何とか大丈夫かな。

ちょっと霞んでたけどココからの眺めは最高。
西に淡路島と明石海峡大橋。東には神戸の街並みが広がり、空気の澄んだ日には海を隔てて大阪から和歌山方面が見渡せます。
友人がカメラを構えたので明石海峡大橋をバックにニッコリ笑ってパチリ!

「山に来るとホントいい笑顔だねぇ。会社に居るときは、眉間に皺寄せてるか、頭かかえてるか、腕組してるかだけど。」って・・・・
うっ、言い返せない。。。

しかし、まぁ、天気にも恵まれいい山行です。

旗振山を後にし、鉄拐山をかすめておらが茶屋で小休止。
30分ほどしか歩いてないけどやっぱりちょっと苦しそう。
また今日もおらが茶屋で引き返すのか?

実は今年の春、屋久島に行く前の練習登山で2回同じコースを行こうとしてお互いの体調不良のため、引き返している。
1回目はココおらが茶屋で。
2回目はちょっと先の高倉台の住宅街で。
何故か一度も須磨アルプスにたどり着けない。

恐る恐る「大丈夫?引き返す?」
「大丈夫・・・」
ほんとに大丈夫かな。とりあえずこのあたりならどこからでも下山できるし、行けるとこまで行ってみよう。

おらが茶屋から急な階段を下りて住宅街を横切り栂尾山へ向かう階段へ。
今さっき、階段おりたところなのに・・・

ここからは私は初めて。気合を入れて階段を登り、栂尾山へ。
陽気のせいか今日は人が多い。
栂尾山頂はちょうど昼時で人があふれていました。
こども会らしき一団がタイミングよく出発してくれたのでココで昼食。

友人もご飯食べてちょっと元気出たような。
お隣の横尾山を越えていよいよ須磨アルプス、馬の背へ。

馬の背気に入りました!
眺め最高!
ついついコースを外れて断崖絶壁の方へ。
う〜ん、ココから落ちたら死ぬなぁ。

山も少し色づき、空は雲ひとつない青空。
眼下には岩場の景色。神戸の街並みも広がる。
岩場自体はほんの一瞬って感じだけど楽しめました。

馬の背を過ぎて東山の分岐で休憩。
ただいまの時刻13:30。まだ十分歩ける時間。
ここから板宿へと下山するか、もう少し先へ行くか。
友人も「行けそうな気もするけど、しんどいのはしんどいしどうしよう・・・」
と言ってるところへ
「お姉ちゃん達、どこまで行くん?」
お、お姉ちゃん?目をやればおじさま2人。
「縦走コース行くんやったら一緒に行こう。」
聞けば77歳のおじいちゃん。若い!毎年縦走参加しており、今月11日の回で完走してきたところとのこと。
「高取山まで行って駅まで案内するよ〜」
せっかくのお誘い、行きましょう。
と言うことで板宿には下りず、縦走路へ。

ここからはしばらく住宅街。
住宅街の道は分かりにくい。縦走での道迷いはほとんどが住宅街とのこと。
でも正規ルートを通りながら抜け道もいっぱい教えてもらいました。

アップダウンを繰り返しさすがに足が疲れてきた。
高取山への登りではさすがにゼイゼイ。
でもおじいちゃんは息切れもせず余裕の様子。
体力年齢負けてます。
六甲山にはスーパーおじいちゃんがいっぱい居そう。

縦走路のルートが変わったところ、変わったいきさつ、抜け道、チェックポイント、縦走路からちょっと外れた景色のいいところ等々いっぱい教えていただきました。
最後は駅までしっかりご案内、一緒に電車に揺られて帰りました。

しかし、高取山でスタート地点から14km。縦走コースは約55km。
今日の約4倍歩くのね。。。しかも足切りに会わないタイムで。
早い人は55km10時間。
がんばろう。。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら