ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6937834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走124〜キツいリハビリ

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
09:37
距離
43.8km
登り
2,792m
下り
2,758m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
0:34
合計
9:37
6:00
16
6:16
6:16
6
6:22
6:22
5
6:27
6:27
15
6:42
6:42
9
6:51
6:51
7
7:03
7:03
13
7:16
7:16
25
7:41
7:41
3
7:44
7:44
4
7:48
7:48
6
7:54
7:54
18
8:12
8:14
26
9:15
9:18
15
9:33
9:34
21
9:55
9:55
13
10:08
10:08
15
10:23
10:29
40
11:09
11:09
15
11:24
11:24
3
11:32
11:32
5
11:47
11:47
12
11:59
11:59
17
12:16
12:17
7
12:24
12:24
3
12:27
12:28
6
12:34
12:34
19
12:53
12:54
4
13:04
13:06
23
13:29
13:29
5
13:34
13:39
4
13:43
13:43
2
13:45
13:45
3
13:48
13:48
6
13:54
13:54
23
14:17
14:17
13
14:30
14:30
5
14:35
14:35
13
14:48
14:48
20
15:08
15:08
5
15:13
15:13
8
15:21
15:21
16
天候 曇りのち晴れ、一時小雨
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
In:山陽須磨浦公園駅
Out:阪急宝塚駅
コース状況/
危険箇所等
・早朝の雨で前半は湿度100%、後半は晴れましたが気温が上がり梅雨前なのに初夏真っ盛りでした(宝塚31℃)。
・夜間の雨で泥濘む箇所や滑り易い岩場が多く、注意が必要でした。
・菊水山の旧道は、草藪漕ぎ、水の流れる岩場、土の急登などがあり、雨の後には行くべきルートではありませんでした。

その他周辺情報 ナチュールスパ宝塚〜男性840円 女性1040円。とても綺麗な施設で金泉と銀泉が楽しめます。タオル・バスタオル付。シャンプー・ボディシャンプー・ドライヤー・綿棒あり。http://www.naturespa-takarazuka.jp/
3週間ぶりの山行。雨が止んだのは幸いだが、湿度は100%
14
3週間ぶりの山行。雨が止んだのは幸いだが、湿度は100%
旗振山から東方面。日中は晴れという天気予報を信じたい。
19
旗振山から東方面。日中は晴れという天気予報を信じたい。
雨の後の紫陽花はより輝いて見える。
22
雨の後の紫陽花はより輝いて見える。
400階段。今日の目標は転ばぬこと。椎間板ヘルニアとはシャレにならない。
15
400階段。今日の目標は転ばぬこと。椎間板ヘルニアとはシャレにならない。
須磨アルプスの狭小階段。3週間前に最初に尻餅をついた場所。まだ濡れているので慎重に。
22
須磨アルプスの狭小階段。3週間前に最初に尻餅をついた場所。まだ濡れているので慎重に。
東山にも狭小階段があり下りは要注意。今日は念の為、シューズを履いてきた。
17
東山にも狭小階段があり下りは要注意。今日は念の為、シューズを履いてきた。
鵯越駅。ここまで、まずは無事、一安心。
18
鵯越駅。ここまで、まずは無事、一安心。
菊水山へ向かう途中の紫陽花ロードで。とても水々しい。
22
菊水山へ向かう途中の紫陽花ロードで。とても水々しい。
旧菊水道が最近整備され、気になっていた。
20
旧菊水道が最近整備され、気になっていた。
折角なので行ってみる事にした。
15
折角なので行ってみる事にした。
早くも草ぼうぼう。全身びしょ濡れになった。
16
早くも草ぼうぼう。全身びしょ濡れになった。
岩場もヌルヌル滑る。この道を選んだことを激しく後悔した。
18
岩場もヌルヌル滑る。この道を選んだことを激しく後悔した。
最後は土の急登。腰が痛み出したので、休み休み進む。
16
最後は土の急登。腰が痛み出したので、休み休み進む。
ようやく菊水山。展望台の床の上に大の字になる。びしょ濡れの衣服、靴などを絞った。
19
ようやく菊水山。展望台の床の上に大の字になる。びしょ濡れの衣服、靴などを絞った。
長峰堰堤は満水。この後、天王吊橋でkageponさんご夫妻に会った。
14
長峰堰堤は満水。この後、天王吊橋でkageponさんご夫妻に会った。
鍋蓋山山頂。晴れ間が覗いて来た。雲がおかしな所から湧き上がっているように見える。
20
鍋蓋山山頂。晴れ間が覗いて来た。雲がおかしな所から湧き上がっているように見える。
鍋蓋山からの下り。3週間前に2番目に尻餅をついた岩場の近く。ここも滑りやすく要注意。
12
鍋蓋山からの下り。3週間前に2番目に尻餅をついた岩場の近く。ここも滑りやすく要注意。
桜茶屋で一服。
あんこ餅みたいなキノコ。
15
あんこ餅みたいなキノコ。
摩耶山掬星台。絶景も台無し。
16
摩耶山掬星台。絶景も台無し。
絶景代わりにコレでも。後ろの紫陽花が見事だった。
19
絶景代わりにコレでも。後ろの紫陽花が見事だった。
山に関しては「自負するもの何一つなし」。まだまだ修行が足りない。
13
山に関しては「自負するもの何一つなし」。まだまだ修行が足りない。
ウツギ。摩耶山〜六甲山で数多く見かけた。
17
ウツギ。摩耶山〜六甲山で数多く見かけた。
みよし観音さんの周辺だけツツジが鮮やだった。
18
みよし観音さんの周辺だけツツジが鮮やだった。
六甲山最高峰。ようやく晴れて来た。
30
六甲山最高峰。ようやく晴れて来た。
太平山近くからの景観。高度が下がるにつれ気温が急上昇。
20
太平山近くからの景観。高度が下がるにつれ気温が急上昇。
塩尾寺への急坂。腰が痛むが、最後の踏ん張り。
15
塩尾寺への急坂。腰が痛むが、最後の踏ん張り。
湯本台広場。本日は9h37mで何とか完徒、まずは感謝。
20
湯本台広場。本日は9h37mで何とか完徒、まずは感謝。

感想

前回の六甲縦走の際に腰を痛めました。椎間板ヘルニアのようです(軽傷)。ひとまず痛みが引くまで様子を見ていましたが、ここ数日、調子が良かったので、今日は3週間ぶりの山行、124回目の縦走です。

天気予報は晴れだったのですが、朝起きたら小雨!夜は結構降っていたそうです。嫌な予感がしたのですが、念の為ワラーチではなくシューズを履いて出かける事にしました。

須磨浦公園駅に降り立つと雨は止んでいたので、予定通り決行。今日の目標は、「転ばない」です。腰を労わりながらゆっくりと、久しぶりのシューズの感覚を確認しながら、いつものコースを進みました。雨で濡れた須磨アルプスや東山の狭小階段は特に慎重に進みました。

鵯越駅には、シューズのお陰か、それほど時間がかからなかったので(いつもより10分遅い程度)、以前から気になっていた菊水山の旧道に行ってみる事にしました。これが大失敗でした。出だしこそ歩き易かったもののすぐに草薮で全身びしょ濡れになりました。さらに濡れてヌルヌルの岩場と土で滑る急登が続きました。流石に腰が痛み出したので、休み休み進み、やっとの事で菊水山山頂に辿り着くと、展望台のコンクリート床に大の字になってしまいました。一気に体力を削がれました。携帯食を頬張りながら、濡れた衣服や靴を絞りました。

大いに反省し、菊水山以降は、意識的にペースを落とし、腰に負担を掛けないよう歩きました。お陰で普段見落としているような花々や興味深い像などを発見できました。六甲山最高峰あたりから晴れ出し、一気に暑くなりました。特に宝塚では31℃にもなり、早めにペースダウンしておいて余力を残せたことは結果的に良かったかも知れません。

本日は9h37mで何とか縦走完徒。時間はかかりましたが、最後まで集中力が続き、目標の転倒なしも達成、感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

こんにちは(^o^)

124回目の六甲山全縦走の完走をおめでとうございます
そしてお疲れ様です

雨で足もとが悪く午後からの日差しが強くなり暑くなりました
本当にお疲れ様です
その後、腰の状態は如何ですか?
御見舞申し上げます

菊水山の旧道のレポートをありがとうございます

雨上がりでなければオススメですか?
草ぼうぼうと岩場、土の急登と聞きまして 私のような初心者が歩いていいのかな?と思いました

以前、天気がいい日に旧摩耶道を歩きましたが大変でした

なので 菊水山の旧道もそんな感じかなと想像しています

次に菊水山へ行く時にその旧道の分岐するところを探す予定です
そして旧道をちょこっと覗いてみます
多分、直にしっぽを巻いて引き返すことになりそうです

Kumainkobeさんの山行記録はとても楽しみです
ありがとうございます
2024/6/17 15:30
いいねいいね
1
maki-kobe758さん、こんばんは!
お言葉ありがとうございます。

旧菊水道、ずっと気になっていました。
昨日はシューズを履いていたし、他の方のレコを見ても、
よく整備されているようだったので、突入しました。

しかし、直ぐに後悔しました。
小川沿いで虫が多くマムシがいました。
草はかなり伸び、岩は濡れて滑り、
土の急登は泥濘んでいました。
いつもは嫌いな縦走路の階段ですが、
その有難みがよく判りました。

ただ、晴れていたら状況は変わっていたと思います。
木陰ばかりなので真夏は涼しいかも知れません。
ピンテやお助けロープは至る所にあり、
夏でも迷うことはないかと思います。
旧摩耶道よりも距離は短いので、
お腰が完治されてから如何でしょう?

旧菊水道から縦走路に抜ける「ガッチャン新道」というのもあるらしいです。https://yamap.com/activities/29887146/article#image-409422129 菊水山も探検し甲斐がある山ですね。

腰の具合はそれほど悪化せず、ホッとしているところです。
maki-kobe758さんも早く良くなるといいですね。

コメントありがとうございました。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
2024/6/17 21:48
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら