ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4840142
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山でApple Watch Ultraを試す(バッテリー切れの心配ナシ!)

2022年10月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:03
距離
11.0km
登り
1,309m
下り
1,292m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:35
合計
6:04
6:41
6:41
3
6:44
6:52
30
7:22
7:22
19
7:41
7:41
23
8:04
8:05
13
8:18
8:18
21
8:39
8:44
21
9:05
9:05
8
9:13
9:13
4
9:17
9:23
1
9:24
9:25
30
9:55
10:04
36
10:40
10:40
7
10:47
10:47
18
11:05
11:07
27
11:34
11:35
26
12:07
ゴール地点
今気付きましたが、DMC-TX1デジカメの時計表示狂っていたせいで撮影時刻とログが合っていませんね。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県立榛名公園ビジターセンター
コース状況/
危険箇所等
Apple Watch Ultraを持ってしても道間違えるダメな私。
特に鬢櫛山は去年も間違えました。山頂から掃部ヶ岳方面に行く際、左側に道が出来ていますがそれは違います!右です!笹に覆われている所は要注意です。
画像、腕毛汚くてすいません。
Apple Watch Ultra買いました。
正直、以前までのApple Watchではヤマレコアプリはマジ登山や縦走には厳しいと感じていました。バッテリーがもたなすぎて。
でも今回のUltraは全然減りません。これなら使える!

って、思ったんですけど、アップデートで通常Apple Watchも省電力モードでかなりバッテリーもつようになったんですよね(汗)
2022年10月07日 04:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/7 4:56
画像、腕毛汚くてすいません。
Apple Watch Ultra買いました。
正直、以前までのApple Watchではヤマレコアプリはマジ登山や縦走には厳しいと感じていました。バッテリーがもたなすぎて。
でも今回のUltraは全然減りません。これなら使える!

って、思ったんですけど、アップデートで通常Apple Watchも省電力モードでかなりバッテリーもつようになったんですよね(汗)
5時には着いていましたが寒くて暗くて行きたくね〜ってなっていました。
2022年10月27日 05:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/27 5:55
5時には着いていましたが寒くて暗くて行きたくね〜ってなっていました。
でも登り始めたら楽しいです。
2022年10月27日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/27 6:46
でも登り始めたら楽しいです。
1つめ、榛名富士。
良い天気です。
2022年10月27日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/27 6:46
1つめ、榛名富士。
良い天気です。
榛名富士から烏帽子岳へ降りる道が急斜面、濡れた土と落ち葉で苦戦。
2022年10月27日 07:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
10/27 7:47
榛名富士から烏帽子岳へ降りる道が急斜面、濡れた土と落ち葉で苦戦。
烏帽子岳登ります。
2022年10月27日 08:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
10/27 8:05
烏帽子岳登ります。
鬢櫛山と烏帽子岳山頂の分岐を烏帽子岳側へ進むとお稲荷様。
2022年10月27日 08:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
10/27 8:06
鬢櫛山と烏帽子岳山頂の分岐を烏帽子岳側へ進むとお稲荷様。
するとカモシカ親子が居ました、3頭くらい。
カモシカ見るのは5年前の八ヶ岳以来。
2022年10月27日 08:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/27 8:12
するとカモシカ親子が居ました、3頭くらい。
カモシカ見るのは5年前の八ヶ岳以来。
多分まだ子供ですよね。
2022年10月27日 08:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
10/27 8:13
多分まだ子供ですよね。
2つめ、烏帽子岳山頂。
2022年10月27日 08:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/27 8:26
2つめ、烏帽子岳山頂。
こんな笹道。
2022年10月27日 08:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/27 8:27
こんな笹道。
3つめ、鬢櫛山山頂。
このあとすぐ、違う方に降りちゃいましたがヤマレコアプリがルート逸脱の警告出してくれすぐに戻る事が出来ました(汗)ありがたい。
2022年10月27日 09:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/27 9:03
3つめ、鬢櫛山山頂。
このあとすぐ、違う方に降りちゃいましたがヤマレコアプリがルート逸脱の警告出してくれすぐに戻る事が出来ました(汗)ありがたい。
硯岩。
やはり朝早くじゃないと湖面への映り込みは見られないか…
でも十分綺麗です。
2022年10月27日 09:43撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/27 9:43
硯岩。
やはり朝早くじゃないと湖面への映り込みは見られないか…
でも十分綺麗です。
今回はこれでしたが…
2022年10月27日 09:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
10/27 9:41
今回はこれでしたが…
一昨年はこうだったんですよね〜。
2020年11月07日 06:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/7 6:19
一昨年はこうだったんですよね〜。
4つめ、掃部ヶ岳山頂。
あの変な階段も久しぶり。
ココが一番人が多かったです。
2022年10月27日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/27 9:58
4つめ、掃部ヶ岳山頂。
あの変な階段も久しぶり。
ココが一番人が多かったです。
実際の目視では赤色も結構あって紅葉綺麗でした。
2022年10月27日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/27 9:58
実際の目視では赤色も結構あって紅葉綺麗でした。
来て良かったです。
2022年10月27日 10:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
10/27 10:17
来て良かったです。
ピンボケですが富士山です(汗)
2022年10月27日 10:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
10/27 10:18
ピンボケですが富士山です(汗)
きれいな紅葉の登山道でしたが、足が痛くなってきた。
変形した足の指の爪が痛む。
今年はこれのせいで思うような登山が出来ませんでしたね。
というか、もう以前の様な歩き無理かも。
2022年10月27日 10:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
10/27 10:28
きれいな紅葉の登山道でしたが、足が痛くなってきた。
変形した足の指の爪が痛む。
今年はこれのせいで思うような登山が出来ませんでしたね。
というか、もう以前の様な歩き無理かも。
相馬山、どうすっかなぁ〜〜って考えています(笑)
2022年10月27日 11:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
10/27 11:10
相馬山、どうすっかなぁ〜〜って考えています(笑)
5つめ、氷室山山頂。
ハァ、ハァ…山頂への階段道、こんなにしんどかったっけ??
めちゃくちゃキツかった。去年はここまでじゃなかったような。
三ツ峰山、相馬山へ行く気はこの時点でなくなりました。
2022年10月27日 11:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/27 11:27
5つめ、氷室山山頂。
ハァ、ハァ…山頂への階段道、こんなにしんどかったっけ??
めちゃくちゃキツかった。去年はここまでじゃなかったような。
三ツ峰山、相馬山へ行く気はこの時点でなくなりました。
6つめ、天目山山頂。
ギブアップです…
2022年10月27日 11:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/27 11:56
6つめ、天目山山頂。
ギブアップです…
去年の6月にも外輪山縦走チャレンジしたのですが、三ツ峰山登って、相馬山の登山口であまりの暑さにギブアップしたんですけど、今回はそれよりも少ないし気温も高くないので言い訳できないですね…
2022年10月27日 11:59撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/27 11:59
去年の6月にも外輪山縦走チャレンジしたのですが、三ツ峰山登って、相馬山の登山口であまりの暑さにギブアップしたんですけど、今回はそれよりも少ないし気温も高くないので言い訳できないですね…
終了。
約6時間の山行でした。
省電力モードじゃなく常時表示でこの残量は素晴らしい。
これならば10時間〜14時間のハードな山行でも常時表示で使えますね。
日帰り甲斐駒ヶ岳黒戸尾根とかハードな縦走とか、全然出来ます!
冬とか寒い中ではどうなのか?ってのが今後気になりますけどね。

YAMAPとの差異として、ヤマレコ側は今後「山と高原地図」使える、とかってサービス追加なんかしてくれたら、もっと車のナビ画面の様に使えるかも。
ご検討お願いします。
2022年10月27日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/27 12:10
終了。
約6時間の山行でした。
省電力モードじゃなく常時表示でこの残量は素晴らしい。
これならば10時間〜14時間のハードな山行でも常時表示で使えますね。
日帰り甲斐駒ヶ岳黒戸尾根とかハードな縦走とか、全然出来ます!
冬とか寒い中ではどうなのか?ってのが今後気になりますけどね。

YAMAPとの差異として、ヤマレコ側は今後「山と高原地図」使える、とかってサービス追加なんかしてくれたら、もっと車のナビ画面の様に使えるかも。
ご検討お願いします。
せっかく高いApple Watch Ultra買ったんだから、それに見合う長時間山歩きしたい所です。
2022年10月27日 12:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
10/27 12:28
せっかく高いApple Watch Ultra買ったんだから、それに見合う長時間山歩きしたい所です。
茨城へ帰る途中、栃木の佐野で佐野ラーメン。
2022年10月27日 17:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/27 17:04
茨城へ帰る途中、栃木の佐野で佐野ラーメン。
森田屋さんのチャーシュー麺大盛を喫食。
たいへん美味しい!
2022年10月27日 17:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/27 17:09
森田屋さんのチャーシュー麺大盛を喫食。
たいへん美味しい!

感想

Apple Watch Ultra思い切って買ってしまいました。

Apple Watchなんていらなね〜的な事言う人多いですけど、私にはもう必須です。
純正アクティビティアプリでムーブゴールが1000回以上、NIKE RUN CLUBでランレベルがブラックの半分以上で次のボルトが見えている状態。
健康の為、というよりかはバッジ収集が楽しくて離せない!という感じです(笑)
会社行く時にうっかり忘れたら、家に取りに戻るほど、もはや身体の一部。
会計もApple Watchでほとんど済ませていて大変便利です。


で、このApple Watch Ultraなんですが、最初はその大きさに「失敗した!」と後悔。
とは言え、慣れとは恐ろしいもので、それで以前のApple Watchを付けると「小さいし暗いし見ずらいなぁ」と、戻れなくなっているのです(汗)

※これから長々と書きますけど、ヤマレコ(もしくはYAMAP)はどうなんだ!?って事だけ先に言うと
めちゃくちゃ使える!!と思って頂き間違いないと思います。
バッテリー気にせずに常時地図を表示させたままで使えるというのが最大のメリット。
ただ、ヤマレコアプリですが、今後Watch側の方でも登山の開始と終了が出来たら更に便利になるかと。
あと、バンドですが絶対にトレイルループ!アルパインループよりも!!
発売日にほしかったYouTuberたちがトレイルループ手に入らなくてオーシャンバンドやアルパインループにしていたばかりでしたが全部微妙!
私は4年前にApple Watch買ってからこのマジックテープ系のトレイルループでしたのでコレ以外考えられませんでした。
すぐに着けれてすぐに外せる、濡れてもすぐ乾く、汚れても気にならない、という点が最大の利点。
というわけでトレイルループが最高だと思います。それしか目に入りませんでした。
アルパインループの方が登山向きといいますけど、日常ハイカーなら脱着の容易なトレイルループの方が使い勝手良いと思います。
--------------------------------------------------------------
此処から先は長いのでApple Watch Ultra買おうと思っている方だけ読んで下さい。


良い所。
_萍未大きくて明るい。
実際は縁が大きくて現行無印44mmと表示域はそんなに変わらないみたいですが
輝度の高さとフラットディスプレイのせいか大きく見やすく感じます。

⊂鏤表示でもバッテリーが減らない。
ただ、ガジェット系YouTuberの方々が検証していますけど、運動系アプリの使い方がそこまでハードじゃなくてあまり参考になりません。
3日もつ、って言ってる方々が多いですが、流石にそこまでは無理かな?って思います。

Apple Watchでフラッシュライト
これ使えるレベルの明るさです。今回、まだ真っ暗な時にビジターセンター着きましたが、
登山口のトイレって大抵電気つかない事が多いですよね?だからヘッデンか携帯のフラッシュライト使っていましたけど、
Apple Watch Ultraだけでそれが出来ます。無印でも出来ますけど、明るさが実用レベルじゃないから使えない。
Ultraならオチ○○○もよく確認できます(笑)

悪い所。
(厚い
この厚さは嫌です。今までのApple Watch何が良かったって、存在感を感じさせず、G-SHOCKみたいな使い方が出来る、ってのが最大のメリットでした。
それでG-SHOCKやめてこちらにしたのに、G-SHOCKに寄ってきている(汗)
大きさはコレでいいから、次回モデルは薄くなって欲しいです。
ただ、上着を脱いだり着たり、ってのは簡単に出来ますね。
G-SHOCKは引っかかって、わざわざ時計を外すという動作が嫌でしたがコレは引っかからないです。
そこが一番気になる人多いんじゃないかと思いますが、その点は安心して下さい。

圧倒的高価格
12万以上なんて正気の沙汰とは思えません(汗)ヘソクリ吹き飛びました。
12万もあれば私の所からだと4,5回はアルプスへソロで行けます。

…って考えると、登山って金掛かる〜〜(汗)今更ですが。
殆どが高速代とガソリン代。
同趣味の人が近くに居て、折半しながら行ける方々が心底羨ましい…

1錣エッジが立って角ばっている。
そのせいで、岩とかにぶつけたらすぐ傷が付きそう。
でも、以前のApple Watchもそうでしたが自分は気にせずガンガン傷つけて使っていました。
このUltraも消耗品と割り切ってバリバリ使っていくつもりです!
買ったばかりの今はまだそんな気持ちにはなりませんが。

ぅレンジ差し色が微妙
本体はまだしも、冒頭で申しました汚れても目立たないはずのトレイルループにオレンジが差し込まれている(黒色の場合)せいで、ここだけ汚れが目立ちます。


あと裏技的なものとして(通常Apple Watchでも可能です)
自分はNIKE RUN CLUBとアップル純正アクティビティアプリで、計測の二重取りをよくします。
登山中にNIKE RUN CLUBも使って計測値を稼ぎたいなら、その時だけApple Watchの方はNIKE RUN CLUBをアンインストールして下さい。
2重に使うとNIKE RUN CLUBがしゃしゃり出てきて地図見るのに煩わしいし、バッテリー消費も多くなります。
NIKE RUN CLUBはiPhoneの方で起動。登山が終わったらまたApple Watchにインストールしなおせば距離は0になっていますが、NRCでまた走って計測すれば同期されて今までの距離がApple Watchに出る様になるので大丈夫です。

こんなところでしょうか…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1955人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら