ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

白毛門(1泊2日の馬蹄形縦走のつもりが、飲料水不足で撤退)

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:40
距離
5.7km
登り
1,070m
下り
1,057m

コースタイム

7:45 駐車場
9:06 1154mの標高点
10:20-32 松ノ木沢の頭
11:30-12:10 白毛門山頂(昼食休憩)
13:00 松ノ木沢の頭
13:25-14:10 標高1350m付近のブナの木の下で休憩
14:35-15:00 1154mの標高点で休憩
16:05-16:23 東黒沢で休憩
16:25 駐車場

■所要時間:8時間40分
■歩行時間:480分(小休止・大休止含む、昼食休憩を除く)標準CT(335分)の1.43倍。
■距離:9km
■累積標高差:+-1070m
■行程量:9/0.5+1070/50+1070/100=50.1P (25.55EK)(★★)
■ラップタイム:9.58分/P (登りのみでは225/30.2=7.45分/P)(マイペース登高能力:+235m/h、登りのみでは+302m/h、ランク検
(標準CT:6.69分/P、+336m/h)
■エネルギー定数:(480-45-25-22)*0.03+1.07*10+1.07*0.6+9*0.3=25.682(ルート定数:335*0.03+....=24.092)
■山のグレーデイング:3C
■消費カロリー:25.682*(78.0+(14.0+10.8)/2)=2,322kcal
※各指標の説明を、プロフィールの欄に書いています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:51自宅→5:36谷原交差点→7:13水上IC→7:35駐車場
土合駅を過ぎ、踏切を渡り、次のカーブにMAXという看板が出ています。その手前を右に入ると駐車場があります。白毛門へは駐車場の奥から道がついています。
高速代(練馬〜水上)ETCを使って片道3030円。
コース状況/
危険箇所等
■登山ポストは駐車場を出てすぐ、東黒沢の橋の手前にあります。
■水場は東黒沢のみです。
■白毛門への登りには、木の根、岩場が出てきます。等高線の混み具合からしてもきつい登りで、下るのにも難儀します。
■松ノ木の頭より上は、樹林帯を抜けるため、日差しがきつい日は日焼けに注意が必要です。
■谷川岳の馬蹄形縦走を反時計回りでやる場合、残雪期には朝日岳を過ぎて、宝川温泉への分岐点を宝川温泉方面に少し下った所に水場がありますが、そこまで行くには、白毛門、笠ヶ岳、朝日岳を越えなければなりません。(時計回りの場合は、天神平、谷川岳肩の小屋(有料)、蓬峠、清水峠、朝日岳手前と、水の補給がしやすいです。)

******ヒヤリ・ハット事案******
■登山ジャンル、場所
無雪期ピークハント(1泊縦走装備)、白毛門。
■時刻
11:30〜16:00
■事故のきっかけ
高温、炎天下、飲料水の不足、肌の露出。
■事故分類(結果)
熱中症?
■傷病の程度
軽度(通院せず)
■概要
(1) 白毛門への登りで2.5リットルの水を飲み、白毛門山頂到着時には、500mlの非常用水とテルモスのお湯500mlしか残っておらず。テルモスのお湯はカップラーメンに使用。飲料水不足のため、馬蹄形縦走はあきらめ白毛門で撤退することに。
(2) 前の晩、寝る前に家の冷蔵庫のフリーザーに2リットルのハイドレーションバッグと1リットルの容器を入れたところ、朝起きても十分に凍っておらず、おまけにフリーザーの中でハイドレーションバッグが圧迫されて、上部の縫い目から水漏れが発生。山に着いた時には氷は完全に解けていて、あまり冷たくなかったことも、水の大量消費の原因になった。
(3) 半袖のシャツで登ったために、首筋と両腕が日焼けして体が火照った。
(4) 白毛門から撤退の下りも、飲料水不足と体の火照りで、ペースは上がらず、挙句の果てに、ずり落ちて尻もちをつく始末。事故防止のため、途中で大休止を取って身体を冷やしながら下ることに。ブドウ糖やコンデンスミルクを常時なめていたので、バテではなく軽い熱中症だった可能性あり。
■対策
(1) 夏の炎天下で笠ヶ岳、朝日岳を越えて行くには、少なくともあと2リットルの水が必要。
(2) 炊具持参でお湯は沸かせたため、テルモスには水を入れていくべき。
(3) 夏場は、フリーザーの中を早めに空けてもらって、水を早めに凍らせる必要。(凍らせすぎて解けないのも問題なので、季節によって冷凍時間の加減は必要)コンビニで凍らせたペットボトル飲料を買うのも一つの手段。
(4) ハイドレーションバッグは、縫い目からの水漏れは防ぎようがないので、下部だけでなく上部も含めて縫い目部分に全面的に防水テープを貼る必要。
➡その後、(ペットボトル、プラテイパス)+ハイドレーションチューブの組み合わせに変更。
(5) 日差しがきつい時は、暑いけれども襟つきの長袖を着用。
その他周辺情報 ■登山の後、谷川温泉まで車で移動。湯テルメ谷川で入浴。大人550円。
駐車場は50台ぐらい置けるスペースがあります。白毛門方面に登る人だけでなく、谷川岳に登る人も利用しているようで、駐車場の入口から出ていく登山者も見かけました。
駐車場は50台ぐらい置けるスペースがあります。白毛門方面に登る人だけでなく、谷川岳に登る人も利用しているようで、駐車場の入口から出ていく登山者も見かけました。
駐車場を出てすぐの、東黒沢にかかる橋。
駐車場を出てすぐの、東黒沢にかかる橋。
谷川岳方面。頂上は雲に隠れています。まだ雪渓が残っています。
谷川岳方面。頂上は雲に隠れています。まだ雪渓が残っています。
白毛門への登り。木の根が張り出した道を登っていきます。
白毛門への登り。木の根が張り出した道を登っていきます。
結構段差があります。
結構段差があります。
ヨツバヒヨドリ
ロープの設置された岩の登り。
ロープの設置された岩の登り。
鎖の設置されている岩場。
鎖の設置されている岩場。
松ノ木沢の頭(標高1484m)に到着
1
松ノ木沢の頭(標高1484m)に到着
松ノ木沢の頭は、眺望の良い休憩場所です。先行者あり。
松ノ木沢の頭は、眺望の良い休憩場所です。先行者あり。
一ノ倉沢の雪渓
白毛門の山頂が見えています。風はありますが、日が当たって結構暑い。
2
白毛門の山頂が見えています。風はありますが、日が当たって結構暑い。
アザミの仲間。
松ノ木の沢の頭から上部は、樹林帯を抜け、ガレた道が続きます。
松ノ木の沢の頭から上部は、樹林帯を抜け、ガレた道が続きます。
ウツボグサ
ウツボグサとアザミ
ウツボグサとアザミ
キンコウカ
シロバナニガナ
大きな岩の左側を登っていきます。
大きな岩の左側を登っていきます。
キンコウカの群生
キンコウカの群生
岩の横を登ります。
岩の横を登ります。
白毛門の頂上が見えてきました。
3
白毛門の頂上が見えてきました。
笠ヶ岳と朝日岳が見えてきました。
4
笠ヶ岳と朝日岳が見えてきました。
白毛門の山頂に到着。
1
白毛門の山頂に到着。
山頂から眺めた笠ヶ岳と朝日岳。
山頂から眺めた笠ヶ岳と朝日岳。
山頂から眺めた谷川岳。頂上は雲に隠れています。
山頂から眺めた谷川岳。頂上は雲に隠れています。
眼下に土合駅が見えます。
眼下に土合駅が見えます。
松ノ木の沢の頭の手前まで下りてきました。
松ノ木の沢の頭の手前まで下りてきました。
トラバース気味の道
1
トラバース気味の道
松ノ木の沢の頭から白毛門を振り返る。
松ノ木の沢の頭から白毛門を振り返る。
ブナの深緑
尾根道を下りていきます。
尾根道を下りていきます。
ようやく標高1000m地点まで下りてきました。
ようやく標高1000m地点まで下りてきました。
木の根の下りが続きます。
木の根の下りが続きます。
やっとのことで、尾根の取りつきまで下りてきました。
やっとのことで、尾根の取りつきまで下りてきました。
東黒沢にかかる橋。やっと水にありつけました。
東黒沢にかかる橋。やっと水にありつけました。

装備

個人装備
ザック ザックカバー ヘッドライト 携帯ラジオ 予備電池(単3単4) 替えメガネ 細引き3mmX10m 折り畳み傘 スパッツ タオル 手袋 雨具上下 ツエルト 洗濯ハサミ4本 LEDランタン 折り畳みマット シュラフカバー 絹製のシュラフ用シーツ 着替え(下着・靴下・Tシャツ・短パン) 敷物用シート 携帯トイレ サムスプリント 三角巾 レスキューシート ガーゼ ハサミ 付箋 テーピングテープ バンドエイド 消毒薬 綿棒 応急ギブス 救急用手袋 コッフェル ガスバーナー ガスカートリッジ ストック2本 ライター2本 地図 地図コピー シルバコンパス 筆記具 裁縫道具 カメラ アーミーナイフ テイシュペーパー Ag+入りの汗取りシート ハイドレーションバッグ(保冷バッグ込)(1.5L) ボトル(1L) ペットボトル(0.5L) テルモス(お湯0.5L) プラテイパス2本(空) 非常食(カロリーメイト・コンデンスミルク) 行動食(飴4種(ブドウ糖・塩飴・クエン酸・NCAA)) 嗜好品 おにぎり2個 カップラーメン2 フリーズドライ食糧(4食分) 武器セット 財布 保険カード 携帯電話 予備バッテリー

感想

コース状況の覧でヒヤリハット事案としても書きましたが、飲料水不足のため、当初予定していた谷川岳の馬蹄形縦走をあきらめて、白毛門の山頂から、登ってきた道を下山しました。(水が足りて先に進めたとしても、この日の午前中のペースだと清水峠到着は16時半頃、実際には体が火照っていたので、午後はもっと遅れて笠ヶ岳避難小屋に泊まっていた可能性があります。)

以前、1日で反時計回りの馬蹄形縦走をした人の記録をヤマレコで見たことがありましたが、5リットルの水を担がれていました。その時はかなり余ったようですが、今回のような夏場の暑い時期はまさに5リットルを担ぎ上げる必要がありました。当日朝7時過ぎの水上IC付近の高速道路表示板の気温が27度で、夕方18時前で31度でした。昼間は下界では35度を超えていた模様でした。

白毛門までは標高差1000m以上のきつい登りの尾根道が続きます。2日目に疲れた体でここを下るよりはましだと思って反時計回りを選んだら、結果的に登りも下りも経験することになりました。

この尾根の登りで予想以上に水を飲みました。白毛門まで3分の2の所にある松ノ木の頭までにハイドレーションタンク(約1.5リットルの水)が空になり、松ノ木沢の頭で休憩中に、補助ボトルの1リットルをハイドレーションタンクに移し替えましたが、日差しがきつかったこともあって、白毛門の頂上に到着するころには、それも空になりました。残りの水は非常用の500mlだけになっていました。これでは、笠ヶ岳、朝日岳を越えてていくことはできず、登ってきた道を戻ることに決めました。

白毛門の頂上からは周りの山々が見渡せましたが、天気が良すぎました。谷川岳の頂上のように雲に隠れていた方が過ごし易かったです。頂上で休憩中に、東黒沢を遡行していた人たちが大勢登ってこられましたが、頂上は沢筋とは違って相当暑いようで、これからの下りが地獄とおっしゃっていました。

下山は、途中の涼しい風通しの良い場所で大休止をとってクールダウンしながら、ゆっくりと時間をかけて下りました。無理して下りて転倒してけがをすれば迷惑がかかるだけです。「魔の14時」は、おとなしく休憩してやりすごしました。

東黒沢の水の音が遠くから聞こえてきましたが、なかなか下にはたどりつけず、最後の下り標高差50mが一番辛かったです。結果的に登りよりも下りの方が時間がかかってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら