茶臼山(浅間神社より…半分ぐらいはバリエーションルート)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 621m
- 下り
- 610m
コースタイム
下り 2時間20分
ルートの線はイメージです
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路…途中から上りやすそうだったので尾根に逃げてバリエーションルート(適当) 復路…なるべく破線でと思ったが笹で流されて中盤辺りまで全くトレースできなかった。 普通の登山道は期待しないこと 渡渉数回あり。滑らなければ濡れないように渡れる。 登山ポストなし |
写真
感想
そろそろ山中泊かなと思っていたが、今週も1日しかなく
愛知県から出られなかった。
せめて寝坊で出遅れないようにと深夜に目的地近くへ
移動しておく。
途中 面ノ木園地の駐車場に立ち寄り星空の堪能。貸切で
月のない絶好の夜だった。
初めのうち見慣れないたくさんの星に星座の位置がピンと
来ないが、やがてカシオペアからベガ、デネブ、アルタイルの
夏の大三角形、天の川と十分楽しめた。
流れ星は残念ながら見れなかった。粘ればよかったが、
翌日は山行なので夜更かしはやめよう。
本日の宿泊地はつぐ高原道の駅。出掛ける時30度あった気温は
すでに22度まで下がっていた。毛布なしでは寒い、さすが
高原、避暑地ですな。
朝は5時ごろ起きてスタート地点へ向かう。そこそこ明るい方が
安心できる(笑)
初めは普通の道で、水源地過ぎから破線チックな感じが始まる。
今年はこんな感じが多いのでかなり免疫ができてきたが、慎重に
歩くに越したことはない。
最初の渡渉、石の上で渡れるくらいのもの、の後、尾根に続く
ルートがあったのであっさりそちらにシフトした。後半出てくる
であろう笹漕ぎで敗退して撤収しないですむように、自分的に
楽な方の選択。でもなかなかの傾斜。
とりあえずピークまで上り詰めてその後は少しアップダウンありの
ぐるっと稜線たどりで行った。
良い調子で上っていたら笹が出てきた。どうやら避けては行けない
感じ。覚悟決めて進んでいく。開けたところに出て笹が低くなったとき
例の施設のすぐ近くの牧場跡地に辿り着いたことに気付く。
その先は道の名残があって草は伸びているがすんなり行ける。広場から
先は普通です。
とりあえず茶臼山に上り、4,5年振りくらい、帰りは来た道と違う
本来の破線ルート目指して歩き出す。
取っ掛かりから少し悩む。GPSのデータがアバウトなので数カ所、笹の
少なそうなところでアタックして行けそうなところ(けもの道)探す。
データとずれていたが、歩きやすそうだったので気にせずスタート。
実際、身が隠れるほどの笹なので道らしきものが無いとかなり厳しいと
思うが、けもの道が結構ついているのでトレースする。
下りだったので何とかなった部分は大きい。笹漕ぎ地帯が終り、
途中で本物?のルートに合流できてからは通常の山歩きのように
安心して歩くことができた。データもあっていたし…
上りは次も同じように歩けるだろうが
下山で歩いたところは次回はどうなることやら…
でも、いつかまた…?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する