ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484414
全員に公開
ハイキング
東海

茶臼山(浅間神社より…半分ぐらいはバリエーションルート)

2014年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
621m
下り
610m

コースタイム

上り 2時間30分
下り 2時間20分

ルートの線はイメージです
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
往路…途中から上りやすそうだったので尾根に逃げてバリエーションルート(適当)
復路…なるべく破線でと思ったが笹で流されて中盤辺りまで全くトレースできなかった。

普通の登山道は期待しないこと
渡渉数回あり。滑らなければ濡れないように渡れる。

登山ポストなし
05:50 涼しいうちに行きましょう。外気は20度。
2014年07月27日 05:50撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 5:50
05:50 涼しいうちに行きましょう。外気は20度。
06:19 境界見出杭。15分前に渡渉あり。すぐに左岸に戻り稜線上り。
2014年07月27日 06:19撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 6:19
06:19 境界見出杭。15分前に渡渉あり。すぐに左岸に戻り稜線上り。
07:11 三角点あり。たぶんp1184?
07:11 三角点あり。たぶんp1184?
07:17 歩きやすそうなところの一枚。苦しかったところは撮影の余裕なし。
07:17 歩きやすそうなところの一枚。苦しかったところは撮影の余裕なし。
07:23 序の口の笹漕ぎ
07:23 序の口の笹漕ぎ
07:37 この手前で笹漕ぎ祭り。いつまで続くのかと思っていたら開けた。正面は間違いなく茶臼山。
2014年07月27日 07:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/27 7:37
07:37 この手前で笹漕ぎ祭り。いつまで続くのかと思っていたら開けた。正面は間違いなく茶臼山。
07:37 同じ木の右側。笹の名残り。帰りも笹漕ぎ祭り。この辺りから1100m近くまであったような…、場所によるかもしれない…
2014年07月27日 07:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 7:37
07:37 同じ木の右側。笹の名残り。帰りも笹漕ぎ祭り。この辺りから1100m近くまであったような…、場所によるかもしれない…
07:39 雲が多くなってきたが、萩太郎山もまだ見える。
2014年07月27日 07:39撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 7:39
07:39 雲が多くなってきたが、萩太郎山もまだ見える。
07:39 何の遺構だろうか?
2014年07月27日 07:39撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 7:39
07:39 何の遺構だろうか?
07:48 キャンプファイヤー場だと思うんだけど違うかな?今日は子供さんの声が聞こえる。夏休みになって施設が稼働してるってことか。
2014年07月27日 07:48撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 7:48
07:48 キャンプファイヤー場だと思うんだけど違うかな?今日は子供さんの声が聞こえる。夏休みになって施設が稼働してるってことか。
07:53 アスファルトも新しくなっていた。
07:53 アスファルトも新しくなっていた。
07:56 メインストリートに出る。
2014年07月27日 07:56撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 7:56
07:56 メインストリートに出る。
07:57 前々週の予習通り、左へ上る。
2014年07月27日 07:57撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 7:57
07:57 前々週の予習通り、左へ上る。
08:05 思ったより歩いて、あと400mの案内板
2014年07月27日 08:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:05
08:05 思ったより歩いて、あと400mの案内板
08:07
2014年07月27日 08:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:07
08:07
08:07 木漏れ日の具合がよい。道があるっていいなぁ(笑)
1
08:07 木漏れ日の具合がよい。道があるっていいなぁ(笑)
08:16 展望台に上ってみた。近くの景色だけでも。休暇村か牧場かゴルフ場
08:16 展望台に上ってみた。近くの景色だけでも。休暇村か牧場かゴルフ場
08:16 山頂方面。木がうっそうとしている
08:16 山頂方面。木がうっそうとしている
08:17 下はこんな感じ。ここが限界。高いところは恐いので撤収。
2014年07月27日 08:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:17
08:17 下はこんな感じ。ここが限界。高いところは恐いので撤収。
08:17 真ん中上の方の草原地帯から来ました。
2014年07月27日 08:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/27 8:17
08:17 真ん中上の方の草原地帯から来ました。
08:20 山頂です。
2014年07月27日 08:20撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:20
08:20 山頂です。
08:20
2014年07月27日 08:20撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:20
08:20
08:21 二等三角点
2014年07月27日 08:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/27 8:21
08:21 二等三角点
08:21 茶臼山山頂1415.2m。持参のGPSは10m高く表示していた。
2014年07月27日 08:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:21
08:21 茶臼山山頂1415.2m。持参のGPSは10m高く表示していた。
08:21 展望台。空気が澄んでたら最高の眺めなのだが…
2014年07月27日 08:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:21
08:21 展望台。空気が澄んでたら最高の眺めなのだが…
08:21 萩太郎山。今日は行かない。
2
08:21 萩太郎山。今日は行かない。
08:21 休暇村方面。
2014年07月27日 08:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:21
08:21 休暇村方面。
08:22 萩太郎山。フリじゃなくて今日は行かない。
2014年07月27日 08:22撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:22
08:22 萩太郎山。フリじゃなくて今日は行かない。
08:22 展望台いくつもあるけれど、今日は残念。
2014年07月27日 08:22撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:22
08:22 展望台いくつもあるけれど、今日は残念。
08:37 またまた展望台。
2014年07月27日 08:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:37
08:37 またまた展望台。
08:37
2014年07月27日 08:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:37
08:37
08:37
2014年07月27日 08:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:37
08:37
08:39 グラス越しの萩太郎山。今日は行かない。
1
08:39 グラス越しの萩太郎山。今日は行かない。
08:53 帰ってきましたよ。
2014年07月27日 08:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:53
08:53 帰ってきましたよ。
08:57 あのアンテナの左手に道の名残があります。先ほどの展望台からの写真に見えてましたね。
08:57 あのアンテナの左手に道の名残があります。先ほどの展望台からの写真に見えてましたね。
08:59 こんな感じの道です。
08:59 こんな感じの道です。
09:00 往路は稜線(正面)で来たので、復路は破線(向かって左手)ルートの確認ができるといいな…。草原の端からすぐ笹漕ぎです。下りで良かった。上りだったら心が折れそうです。
2014年07月27日 09:00撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/27 9:00
09:00 往路は稜線(正面)で来たので、復路は破線(向かって左手)ルートの確認ができるといいな…。草原の端からすぐ笹漕ぎです。下りで良かった。上りだったら心が折れそうです。
09:43 一段落して平らな場所に出た。下りる尾根が間違っていたかな?
2014年07月27日 09:43撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 9:43
09:43 一段落して平らな場所に出た。下りる尾根が間違っていたかな?
09:52 破線ルートの中盤辺りでようやく道らしいところにでた。
2014年07月27日 09:52撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 9:52
09:52 破線ルートの中盤辺りでようやく道らしいところにでた。
09:54 調子よく歩いたり、見失ったりしながら、方向的には正解なはずの方へ進む
09:54 調子よく歩いたり、見失ったりしながら、方向的には正解なはずの方へ進む
09:54 この杭が案外正解だったりする?
1
09:54 この杭が案外正解だったりする?
10:32 沢から離れて安心できるレベルの道。
2014年07月27日 10:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/27 10:32
10:32 沢から離れて安心できるレベルの道。
10:34 水源施設。このあと5分でゴール。
2014年07月27日 10:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:34
10:34 水源施設。このあと5分でゴール。
撮影機器:

感想

そろそろ山中泊かなと思っていたが、今週も1日しかなく
愛知県から出られなかった。
せめて寝坊で出遅れないようにと深夜に目的地近くへ
移動しておく。

途中 面ノ木園地の駐車場に立ち寄り星空の堪能。貸切で
月のない絶好の夜だった。
初めのうち見慣れないたくさんの星に星座の位置がピンと
来ないが、やがてカシオペアからベガ、デネブ、アルタイルの
夏の大三角形、天の川と十分楽しめた。
流れ星は残念ながら見れなかった。粘ればよかったが、
翌日は山行なので夜更かしはやめよう。

本日の宿泊地はつぐ高原道の駅。出掛ける時30度あった気温は
すでに22度まで下がっていた。毛布なしでは寒い、さすが
高原、避暑地ですな。

朝は5時ごろ起きてスタート地点へ向かう。そこそこ明るい方が
安心できる(笑)

初めは普通の道で、水源地過ぎから破線チックな感じが始まる。
今年はこんな感じが多いのでかなり免疫ができてきたが、慎重に
歩くに越したことはない。

最初の渡渉、石の上で渡れるくらいのもの、の後、尾根に続く
ルートがあったのであっさりそちらにシフトした。後半出てくる
であろう笹漕ぎで敗退して撤収しないですむように、自分的に
楽な方の選択。でもなかなかの傾斜。

とりあえずピークまで上り詰めてその後は少しアップダウンありの
ぐるっと稜線たどりで行った。

良い調子で上っていたら笹が出てきた。どうやら避けては行けない
感じ。覚悟決めて進んでいく。開けたところに出て笹が低くなったとき
例の施設のすぐ近くの牧場跡地に辿り着いたことに気付く。

その先は道の名残があって草は伸びているがすんなり行ける。広場から
先は普通です。

とりあえず茶臼山に上り、4,5年振りくらい、帰りは来た道と違う
本来の破線ルート目指して歩き出す。

取っ掛かりから少し悩む。GPSのデータがアバウトなので数カ所、笹の
少なそうなところでアタックして行けそうなところ(けもの道)探す。

データとずれていたが、歩きやすそうだったので気にせずスタート。
実際、身が隠れるほどの笹なので道らしきものが無いとかなり厳しいと
思うが、けもの道が結構ついているのでトレースする。

下りだったので何とかなった部分は大きい。笹漕ぎ地帯が終り、
途中で本物?のルートに合流できてからは通常の山歩きのように
安心して歩くことができた。データもあっていたし…

上りは次も同じように歩けるだろうが
下山で歩いたところは次回はどうなることやら…

でも、いつかまた…?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら