風が吹いていて気持ちよかった瑞牆山!


- GPS
- 06:53
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 945m
- 下り
- 946m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません.猛暑を予想していましたが,当日は風が吹いていて,思っていたよりも快適でした. |
写真
感想
週末の思いつきで,友人を誘ってどこか登山へ...日曜日で翌日は仕事なので疲れなくて短い山ということで,瑞牆山に行ってきました.瑞牆山は積雪期にしか登ったことが無く,冬でも暑い思いをした記憶があるので,熱射病覚悟で登って参りました(笑)しかし,登ってみると涼しいそよ風が吹き抜ける素敵な登山道,涼しいと思う時間が多い,素晴らしい登山になりました.
[県営無料駐車場ー富士見平小屋]
朝8:00頃に駐車場に到着したために,満杯ではないかと心配しましたが,8割ほど埋まっているだけでした.ただし,土曜日から入山されている方の車でしょうか,路上駐車も相当ありましたので,土曜日はかなり混雑したのかもしれません.県営無料駐車場から出発すると平らな登山道から始まり,徐々に斜度が増加して行きます.途中,舗装された道路を横切り,さらに登って行くと瑞牆山を眺められるベンチに到着します.ここから,富士見平小屋まではわずかな距離.途中の水場で飲める水はとても美味しいので,絶対によった方が良いと思います.
[富士見平小屋ー瑞牆山山頂]
富士見平小屋の脇から瑞牆山方面に向かうと,まず飯盛山をトラバースします.微妙な登りが続きますが,疲れを感じるほどではありません.トラバースが終わると沢まで一気に下ります.沢の方からはとても冷たく気持ちいい風が吹いていて,気持ちよく歩くことができました.沢をわたると直に桃太郎岩が出てきて,その脇に登山道が続いています.道は徐々に土から岩に変わっていき,鎖場も何度か出てきます.特に2つめの鎖場は岩の上に細かな砂がかかっていて,もの凄く滑りました.ご注意を.その他は危ない場所も無く,大やすり岩を過ぎた辺りからは視界が開けて,景色が良くなりますので,それを眺めながら岩を登って行けば山頂です.
[瑞牆山山頂ー県営無料駐車場]
当日は非常に登山者が大く,狭い山頂はすし詰めでしたので,少し下った樹林帯で食事をしました.食事を終えると,遠くに雷鳴が聞こえ,曇ってきましたので直に下山としました.結局,下山途中に天候は回復しました.下山後は瑞牆山荘でアイスクリームを食べて帰りました.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する