記録ID: 484706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
岩場を楽しむ八ヶ岳♪ 権現岳〜キレット〜赤岳〜阿弥陀岳(北稜)
2014年07月25日(金) ~
2014年07月26日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,152m
- 下り
- 2,149m
コースタイム
25日(金)
6:00 舟山十字路 (出発)
7:25 千枚岩(分岐)
8:55 西岳(2398m)
9:40 青年小屋
10:55 権現小屋
11:15 権現岳
11:30 ハシゴ
12:00 旭岳(2672m)
12:45 キレット小屋
14:00 キレット
14:50 赤岳(2899m)
16:35 行者小屋 (テント泊)
26日(土)
4:10 起床
6:00 行者小屋(出発)
6:30 北稜分岐
7:00 岩場取付き
7:25 阿弥陀岳(2805m)
8:30 西ノ肩
9:20 不動清水
9:45 御小屋山(2136m)
10:40 舟山十字路 (到着)
6:00 舟山十字路 (出発)
7:25 千枚岩(分岐)
8:55 西岳(2398m)
9:40 青年小屋
10:55 権現小屋
11:15 権現岳
11:30 ハシゴ
12:00 旭岳(2672m)
12:45 キレット小屋
14:00 キレット
14:50 赤岳(2899m)
16:35 行者小屋 (テント泊)
26日(土)
4:10 起床
6:00 行者小屋(出発)
6:30 北稜分岐
7:00 岩場取付き
7:25 阿弥陀岳(2805m)
8:30 西ノ肩
9:20 不動清水
9:45 御小屋山(2136m)
10:40 舟山十字路 (到着)
天候 | 25日 晴れ 夕方くもり 26日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
25日 舟山十字路 (出発) ↓ ゲート〜千枚岩道迷いに注意!(中級以上) 千枚岩(分岐) ↓ 樹林帯、熊笹路が続く!(初級以上) 西岳(2398m) ↓ 源治新道はなだらかで、「乙女の水」が小屋の近くにある。 青年小屋 ↓ 小屋から20分ほどで鎖場なので、展望の良い看板でスットクを収納する。(中級以上) 権現小屋 ↓ 分岐からすぐにピークがあり、ピークの岩場10mは慎重に! (初級以上) 権現岳 ↓ 気を抜かなずに!! ハシゴ ↓ 20mほどのハシゴは高度感があり、落ち着いて登り降りしたい。(初級要注意) 旭岳(2672m) ↓ 下りの歩行に要注意 キレット小屋 ↓ ガレた岩場、鎖場は落石に要注意、夏は熱中症にも! (中級) キレット ↓ キレット越えは3点確保を確実にする。 (中級以上) 赤岳(2899m) ↓ 文三郎尾根の下りは滑りやすいので、重心移動に気をつける。 (初級以上) 行者小屋(到着) 混雑時、テント設営は、なるべくつめたい、2名以上はテント共同装備がオススメ 26日 行者小屋(出発) ↓ 慣らし歩行に程よい! 北稜分岐 ↓ ハイマツの花粉がひどい!! (上級) 1つ目 岩場取付き ↓ クライミング技術が必要 2つ目 岩場 ↓ 動く岩に要注意! 巻道アリ (上級) 阿弥陀岳(2805m) ↓ ハシゴは慎重に行く。 西ノ肩 ↓ 100mほど黒いロープがあるが十分注意する。 (中級) 不動清水 ↓ 急斜面の土、石など滑りやすい (中級) 御小屋山(2136m) ↓ なだらかな下り。 (初級) 舟山十字路 (到着) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1 100ルーメン
予備電池 1 単4×3本
1/25,000地形図 1 八ヶ岳
マット 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1 2.5L
ティッシュ 3
三角巾 1
バンドエイド 3
タオル 1
携帯電話 1
携帯予備電池 1
雨具 1
防寒着 1
ストック 1 1組
着替え
時計 1
非常食 1 2食分
登攀用具 1
ジェットボイル 1
アルファーマイ 2
ヘルメット 1
ザック 1 40L
ザックカバー 1
サングラス 1
その他 1
|
---|---|
共同装備 |
テント 1 エアライズ1
ファーストエイドキット 1
カメラ 1 デジカメ
車 1 1BOX
|
感想
今回は、八ヶ岳の岩場ルートを数ヶ所楽しんで来ました。
八ヶ岳と聞くと初心者入門ルートが多い所ですが、一般登山道でも危険ヵ所は数多くあると実感しました。
これからも安全登山を心がけて登って行きたいです。
動画はこちら!! 八ヶ岳!!:http://youtu.be/X-lwHPx0BDg,
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1813人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
随分歩いたね(笑)俺は西穂高で飲酒登山してました(大爆笑)
相変わらず好きだね~!!
ビールが…(笑)
プチ北アルプス気分を味わあるよ~(*≧∀≦*)
阿弥陀岳でムービー撮らせてもらった者です!(笑)
赤岳で撮ってもらった三人の写真サイコーでした!
ありがとうございます(・∀・)
あの時のイケメンさんですね!!
単独だったので、撮って頂き助かりました♪
しかもテイク2まで…(;>_<;)
山での記録作りご協力感謝です。
ありがとうございました♪
イエイエ(>_<)
お兄さんに会わなければあんな楽しい写真を撮ってもらえなかったし(^^)
一緒にいた友達が撮った動画をみたいとの事なんですけど、動画はアップしないんですか?(笑)
動画のアップ遅くなりました~!!
暇な時にでも見てやって下さいな…
友達はレコアップしてないんですかね?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する