ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御嶽山 すごくしんどかった!でもすごく楽しかった!!!

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
asamaru その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:59
距離
10.5km
登り
1,085m
下り
1,089m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:50田の原駐車場→6:50八合目避難小屋→7:55九合目避難小屋→9:00王滝山山頂→10:00御嶽山(剣ヶ峰)山頂
〜休憩・散策〜
10:30御嶽山山頂→12:10二ノ池
〜休憩〜
12:55二ノ池→13:45王滝山山頂→奥ノ院方面経由→15:10九合目避難小屋→15:55八合目避難小屋→16:45田の原駐車場
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田ノ原駐車場に駐車
午前5時半の時点で多くの車が停まっていましたがまだ空きスペースは十分ありました
コース状況/
危険箇所等
登山口から御嶽山山頂までは特に危険個所はありませんでした。
お鉢巡りの際に二ノ滝から御嶽山山頂に戻らずにショートカットで王滝山方面に向かう道では片側が急斜面になっていたり雪渓を横切る箇所もあったので注意が必要でした。
王滝山山頂から奥ノ院方面、そして九合目合流点に戻る道も細くて片側が急斜面であったり雪渓を少し渡らなくてはいけませんでした。
この日はとても日差しが強く、うっかり肌を露出してしまった部分が真っ赤っかに焼けてしまいました。
紫外線対策は万全で登られることをお勧めします。
田の原駐車場に到着
御嶽山ドーン!
11
田の原駐車場に到着
御嶽山ドーン!
鳥居をくぐって出発
6
鳥居をくぐって出発
まずはなだらかな坂道
4
まずはなだらかな坂道
大江大権現
この手前から登りがきつくなってきたよ
2
大江大権現
この手前から登りがきつくなってきたよ
雲海ちらり!
テンション上がります
11
雲海ちらり!
テンション上がります
あかっぱげ〜
今日は晴天
すでに汗だく
3
今日は晴天
すでに汗だく
ここを登ってしばらく行くと、
1
ここを登ってしばらく行くと、
初雲海に感動
雲海でテンション上がります
9
雲海でテンション上がります
しかし、
すばらしい
来てよかった〜
おぉぉぉ
雲海サイコ〜!
進行方向は雲ひとつない青空、
2
進行方向は雲ひとつない青空、
振り返ると雲海
眺めてて飽きないや
4
眺めてて飽きないや
でも先に進まねば
人も続々と増えてきた
1
でも先に進まねば
人も続々と増えてきた
岩ゴロゴロの道を登ります
1
岩ゴロゴロの道を登ります
また振り返ってちょっと休憩
4
また振り返ってちょっと休憩
八合目石室に到着
この辺りから頭痛が…
また高山病にかかっちゃったようです
3
八合目石室に到着
この辺りから頭痛が…
また高山病にかかっちゃったようです
でもテンションはMAXなので頑張って先に進みます
2
でもテンションはMAXなので頑張って先に進みます
ひぃ〜
登りきついなぁ…
2
ひぃ〜
登りきついなぁ…
富士見石に到着
富士山が見えました
でも写真に収めるのを忘れました (^-^;
4
富士見石に到着
富士山が見えました
でも写真に収めるのを忘れました (^-^;
ほんと絶景
駐車場が遠くに小さく見えます
5
駐車場が遠くに小さく見えます
あ、王滝山頂が見えてきた
1
あ、王滝山頂が見えてきた
九合目石室に到着
4
九合目石室に到着
雪渓が残ってる
少しガスがかかってきた
3
少しガスがかかってきた
岩がすごい
やっと王滝山頂に到着〜
3
やっと王滝山頂に到着〜
鳥居をくぐって振り返ります
山荘の屋根の石と雲海と青空
2
鳥居をくぐって振り返ります
山荘の屋根の石と雲海と青空
目指す剣ヶ峰はまだ先だけど、
3
目指す剣ヶ峰はまだ先だけど、
まずは神社にお参り
6
まずは神社にお参り
さぁ、剣ヶ峰を目指して出発!
6
さぁ、剣ヶ峰を目指して出発!
振り返って
大御神火祭場
雪渓と雲海
まごころの搭
岩場を必死で登ります
1
岩場を必死で登ります
この石段を登れば、
3
この石段を登れば、
御嶽山山頂(剣ヶ峰)に到着〜!
やった〜!
20
御嶽山山頂(剣ヶ峰)に到着〜!
やった〜!
相方君も、やった〜!
何を隠そう、この日はバースデーボーイの相方君でした
おめでと〜
17
相方君も、やった〜!
何を隠そう、この日はバースデーボーイの相方君でした
おめでと〜
山頂から来た道を見下ろします
山荘の屋根に石をのせているのは風で飛ばされないようにかな?
2
山頂から来た道を見下ろします
山荘の屋根に石をのせているのは風で飛ばされないようにかな?
山頂の神社にお参りを済ませて、
2
山頂の神社にお参りを済ませて、
眼下に見える二ノ池を目指してお鉢巡りをするぞ〜!
…まだ頭痛いけど頑張る
6
眼下に見える二ノ池を目指してお鉢巡りをするぞ〜!
…まだ頭痛いけど頑張る
雲がニョキニョキ上がってきた
1
雲がニョキニョキ上がってきた
お鉢巡りは神社の横手からスタート
2
お鉢巡りは神社の横手からスタート
一ノ池
水がないや
3
一ノ池
水がないや
右手に見える二ノ池を目指してぐるっと岩場を歩いて行きます
2
右手に見える二ノ池を目指してぐるっと岩場を歩いて行きます
硫黄のにおいがする
3
硫黄のにおいがする
紫外線ハンパない
3
紫外線ハンパない
方向によって景色が違うから歩いててとても楽しい
…頭痛いけど
3
方向によって景色が違うから歩いててとても楽しい
…頭痛いけど
御嶽山頂を振り返って
3
御嶽山頂を振り返って
早くもしんどくなってきた
3
早くもしんどくなってきた
山頂があんなに小さくなっちゃった
1
山頂があんなに小さくなっちゃった
この岩場を登るのね…
2
この岩場を登るのね…
ホント、景色サイコー
4
ホント、景色サイコー
岩場しんどいけど
4
岩場しんどいけど
ちょっと休憩
ぐるっと一ノ池の周りを歩いて行きます
1
ぐるっと一ノ池の周りを歩いて行きます
さっきとは違う角度から御嶽山頂を眺めます
4
さっきとは違う角度から御嶽山頂を眺めます
後続の人たちにどんどん抜かれます
みんな元気だなぁ
3
後続の人たちにどんどん抜かれます
みんな元気だなぁ
立ち止まると風が気持ちいい
4
立ち止まると風が気持ちいい
振り返って
あ、やっと二ノ池が見えてきた
6
あ、やっと二ノ池が見えてきた
あともう少しだ、頑張ろう
2
あともう少しだ、頑張ろう
二ノ池に到着〜
ここでやっとお昼ご飯
7
二ノ池に到着〜
ここでやっとお昼ご飯
残雪の厚さすごい
14
残雪の厚さすごい
この雪渓でペットボトルを冷やして休憩してる人たちがいました
かしこいなぁ
11
この雪渓でペットボトルを冷やして休憩してる人たちがいました
かしこいなぁ
さて、二ノ池を後にして御嶽山頂方面へ戻ります
5
さて、二ノ池を後にして御嶽山頂方面へ戻ります
途中、御嶽山頂には寄らずにショートカットして王滝山頂に向かう道を進みます
1
途中、御嶽山頂には寄らずにショートカットして王滝山頂に向かう道を進みます
あ、雪渓を横切るのね
1
あ、雪渓を横切るのね
思ったより雪渓の斜面きつい!
ここを歩くの?(ヨロ…)
3
思ったより雪渓の斜面きつい!
ここを歩くの?(ヨロ…)
恐る恐るヨタヨタと横切って行きます
7
恐る恐るヨタヨタと横切って行きます
無事に雪渓を渡って御嶽山頂からの合流点に到着
大御神火祭場に戻りました
1
無事に雪渓を渡って御嶽山頂からの合流点に到着
大御神火祭場に戻りました
今度は王滝山頂に戻ってそこから奥ノ院を目指します
2
今度は王滝山頂に戻ってそこから奥ノ院を目指します
斜面のきつい岩場を歩くので慎重に
2
斜面のきつい岩場を歩くので慎重に
奥ノ院と書いているので到着したと思ったけどここからもう少し先のようです
とりあえずお参りを
1
奥ノ院と書いているので到着したと思ったけどここからもう少し先のようです
とりあえずお参りを
この場所からの山頂方面の景色も絶景です
4
この場所からの山頂方面の景色も絶景です
この先の奥ノ院と地獄谷展望台に行きたかったけど下からガスが上がってきたのと時間的に怪しくなってきたので下山することにしました
1
この先の奥ノ院と地獄谷展望台に行きたかったけど下からガスが上がってきたのと時間的に怪しくなってきたので下山することにしました
とゆーわけで来た道を戻ります
2
とゆーわけで来た道を戻ります
途中で九合目へ向かう分岐があるので右へ
1
途中で九合目へ向かう分岐があるので右へ
少し遠くに変わった形の岩が
2
少し遠くに変わった形の岩が
岩ゴロゴロで滑りやすいので慎重に
2
岩ゴロゴロで滑りやすいので慎重に
前方に山頂から九合目に向かう人たちの姿が
1
前方に山頂から九合目に向かう人たちの姿が

また雪渓渡るのね
2

また雪渓渡るのね
無事に渡りました
この雪渓も傾斜がきついので緊張しました
3
無事に渡りました
この雪渓も傾斜がきついので緊張しました
九合目の合流点に到着
王滝山頂から奥ノ院経由の道はほかに誰も歩いていなかったのでちょっと不安だったけどここでたくさんの人と合流してひと安心
1
九合目の合流点に到着
王滝山頂から奥ノ院経由の道はほかに誰も歩いていなかったのでちょっと不安だったけどここでたくさんの人と合流してひと安心
八合目では下の景色はほとんど見えませんでした
八合目では下の景色はほとんど見えませんでした
ヘリが
何かあったようです
2
ヘリが
何かあったようです
そんなこんなでやっと登山口の鳥居まで帰ってきました〜
2
そんなこんなでやっと登山口の鳥居まで帰ってきました〜
このあと車で山道を下りる途中で気分が悪くなって大変でした
でも帰路途中に中津川市で一泊してゆっくり体をやすめたら、
3
このあと車で山道を下りる途中で気分が悪くなって大変でした
でも帰路途中に中津川市で一泊してゆっくり体をやすめたら、
翌日はこんなに元気になって三大山城のひとつ岩村城に行ってきました〜
9
翌日はこんなに元気になって三大山城のひとつ岩村城に行ってきました〜
岩村城もとてもよかったです
初めての御嶽山、頭痛がしたり下山後体調を崩したりしたけど初雲海、初お鉢巡りを経験してとっても楽しめました!
また是非行きたいなぁ!
11
岩村城もとてもよかったです
初めての御嶽山、頭痛がしたり下山後体調を崩したりしたけど初雲海、初お鉢巡りを経験してとっても楽しめました!
また是非行きたいなぁ!

感想

憧れの木曽御嶽山に登ってきました!

前日の夜8時に家を出て長野県に入ってから道の駅で2時間ほど
仮眠、朝の5時半に田の原駐車場に到着しました。
後から考えたら田の原に着いてから仮眠を取ってご来光を拝めば
よかったなぁ〜と、少し後悔。

それでも到着した駐車場から立派な御嶽山を見ることができて
テンションアップ↑↑↑
張り切って登り始めました。

登り始めてしばらくしてから振り返ると雲海が。
生まれて初めて見るナマ雲海、とても感激。
でも八合目あたりから頭痛が…。
昨年立山に登って初めて3000m級の山を経験した時も高山病に
かかったので今回もおそらく高山病になっちゃったみたいです。

でも頭痛だけで体はしんどくなかったしテンションも最高潮だっ
たので山頂に到着した後は予定していたお鉢巡りをすることに。
このお鉢巡り、予想以上にきつかった〜。
てっきりルンルンランランで池を周ると思っていた私が浅はかで
した。

それでもお鉢巡りをしながら前方、後方、左右違う景色を楽しめ
たのでちょっとしんどかったけど行ってよかったです!

お鉢巡りを終えて王滝山山頂に戻ってからは欲張って奥ノ院と
地獄谷展望台へ向かうことに。
でも思ったより厳しい道でガスも出てきたので途中で断念。
またいつか挑戦しようと思います。

お天気に恵まれてとてもきれいな景色を楽しむことができたのは
良かったけど、日差しがきつくて暑くて暑くて。
しかもうっかり日焼け止めを塗り忘れた部分が真っ赤になって
ヒリヒリ痛んで大変でした。

晴天の土曜日、夏休みも始まっているということでとても大勢の
登山客と御嶽教の信者の方で賑わっていましたが暑さや高山病の
せいか、ぐったりされてる方も何人か見かけました。

私も登山中は頭痛は続いていたものの割と元気でしっかり歩けて
下山できてよかったのですが下山後に気分が悪くなって車の中で
ダウンしてしまいました。
特にこの時期の登山は体調管理に十分気を付けないといけないなぁ
と改めて思いました。

初めての御嶽山、出発前はとりあえず雨でなかったらいい、無事に
登れたらそれでいいと思ってたけれど、雲海を見ることが出来たし
お鉢巡りの景色もサイコー、暑さの中で雪渓を渡るという経験もで
きて大満足です。
ホント、御嶽山サイコーでした! (^O^)/






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2494人

コメント

Re: 御嶽山
 asamaru さん、今日は。

 2時間の仮眠で、随分ゆっくりではありますが、11時間とは! 若い人は元気ですね。
 
 如何にも夏山といふ天気で、気持ち好かった事でしょう。

 写真はNo.3とNo.112がいいですね。拍手しておきました。 112の方は2つ星です。
2014/7/29 11:35
下山後にバテました (´∀`;)
mesnerさん、こんにちは!
この日は頭痛はするものの寝不足と長時間の歩行の割には
いつもよりは元気で歩くことができました。
が、下山してから緊張が解けたのか急に気分が悪くなって
車で移動中に吐き気をもよおしてしまってエライコッチャ
状態でした
でもその日のうちになんとか復活したのでよかったです。

写真No.112はmesnerさんならきっと気に入って下さると
思ってました〜
拍手ありがとうございます

ついに武奈ヶ岳に行ってこられたのですね。
回復されて何よりです。
これからも復活登山、期待してます。
熱中症にならないように十分注意して下さいね。
…下山後ぐったりしてしまった私が言える立場ではありま
せんが
2014/7/29 12:49
お鉢巡り素敵〜!
車でいっきに2000Mに行けるのはいいけど、車酔いとの闘いですよね…。
わたしは寝不足と車酔いを引きずってしまい、テンションとは裏腹に体力的にヘロヘロでした
しんどかったけど、遠かったけど、行ってヨカッター!
思い出に残る1日になりました
asamaruさんのレポにちょこっとわたし達が写りこんでいて、さらに思い出に

翌日も観光されたんですね。
お城素敵
今度行く時はわたしも行ってみたいです!(石畳フェチです・笑)

またお山でお会いできる日を楽しみにしてます!
フォローさせてくださいね よろしくお願いします

PS:相方さま、お誕生日おめでとうございました(´▽`)
2014/7/30 0:03
あ、ホントだ! (*'▽')
yoyuさん、コメントありがとうございます!
No.36の写真の中でへっぴり腰で必死で登っている私の前を
颯爽と登っているyoyuさん夫妻が写ってましたね!
わ〜 私もなんだか嬉しいな。

御嶽山、遠くてしんどかったですよね!
私も帰りの車の中で酔って大変だったけどすごく楽しかったです!
お鉢巡りも思ったより厳しい道だったけど眺めはサイコーでした

二日目の岩村城も石垣がなかなか立派で自称石垣マニアの私には
たまりませんでした
中津川ICから30分ほどで行けるのでまた機会があれば是非寄って
みて下さい〜。

同じ関西だし、また山で出会える日もきっとありますよね。
私もフォローさせてもらいますのでよろしくです

P.S:yoyuさんからの誕生日メッセージにウチの相方君が「あり
がと〜」と言ってました
2014/7/30 11:53
最高の晴天ですね
こんにちわ。
素晴らしい写真の数々
見とれてしまいましたよ〜
お疲れさまでしたぁ
2014/7/31 10:53
そうなのそうなの (*´艸`*)
tomuzooさん、こんにちは〜!
ホントいい天気で最高でした
無残に日焼けしてしまったのが悲しいけど。。。

南アルプス縦走お疲れ様でした!
晴れ男全開でしたね
ホント素敵な景色で羨まし〜
2014/7/31 14:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら