ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485161
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山・西岳・権現岳【観音平周回】

2014年07月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:02
距離
25.1km
登り
2,406m
下り
2,413m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

標準コースタイム:14h35m、短縮率:休憩込 66.9%・休憩抜 58%
歩行時間 8h30m +休憩 1h15m =全行程 9h45m
沿面距離(GPS)28Km、累積標高差 上下各 2,200mくらい

04:32 観音平P−−−−−  -[ 0:34 (1:00) 57%]-
05:06 雲海−−−−−−  -[ 0:28 (0:50) 56%]-
05:34 押手川−−−−−  -[ 0:51 (1:25) 60%]-
06:25 編笠山  4分休憩  -[ 0:24 (0:20) 120%]-  下手過ぎる岩場下り・・・
06:53 青年小屋 12分休憩  -[ 0:27 (1:00) 45%]-  
07:32 西岳  6分休憩−  -[ 0:24 (0:50) 48%]-  6分休憩、内3分は乙女の水
08:02 青年小屋  15分休憩  -[ 0:38 (1:30) 42%]-  15分休憩、内4分はのろし場
08:55 権現岳  20分休憩   -[ 0:31 (0:40) 78%]-  へっぴり腰でザレ場下り
09:46 三ツ頭  6分休憩   -[ 0:18 (0:35) 51%]-
10:10 前三ツ頭  6分休憩  -[ 1:03 (2:10) 48%]-
11:19 天ノ河原  6分休憩  -[ 1:25 (1:40) 85%]-  灼熱〜土砂降り
12:50 ツバクラ岩−−−   -[ 0:42 (0:55) 76%]-
13:32 つばめ岩−−−−   -[ 0:45 (1:40) 45%]-   最後だけ走り混じり
14:17 観音平P
天候 晴れ〜ガス強風〜土砂降り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
start、goal:観音平 駐車場
計画書
1時間くらい巻いた
2014年07月28日 07:38撮影
1
7/28 7:38
計画書
1時間くらい巻いた
編笠への登り
岩場も登りだとまとも、、、
2014年07月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/29 7:40
編笠への登り
岩場も登りだとまとも、、、
雲海と富士山(*´∀`)
2014年07月28日 07:38撮影 by  DSC-W380, SONY
5
7/28 7:38
雲海と富士山(*´∀`)
イイ傾斜!!!
2014年07月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/29 7:40
イイ傾斜!!!
南アルプス
いつか行きたい、、、
2014年07月28日 07:38撮影 by  DSC-W380, SONY
7
7/28 7:38
南アルプス
いつか行きたい、、、
何してんですか??
と聞いたら、寒いんだよ!!
だそうです。私は暑い、、、
まとってる脂肪の差か!?
2014年07月28日 07:46撮影 by  DSC-W380, SONY
3
7/28 7:46
何してんですか??
と聞いたら、寒いんだよ!!
だそうです。私は暑い、、、
まとってる脂肪の差か!?
ヘッピリ腰下りの始まり…
2014年07月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
7/29 7:40
ヘッピリ腰下りの始まり…
ギャーギャー言ってる(-_-;)
2014年07月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/29 7:40
ギャーギャー言ってる(-_-;)
青年小屋だ!!!
2014年07月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/29 7:40
青年小屋だ!!!
qwgさんは
駆け下りていった・・・
2014年07月28日 07:38撮影 by  DSC-W380, SONY
2
7/28 7:38
qwgさんは
駆け下りていった・・・
qさんはさっさと小屋到着
私はまだまだ上の方に…
2014年07月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/29 7:40
qさんはさっさと小屋到着
私はまだまだ上の方に…
西岳からの南ア
゜+.(´∀`*).+゜
2014年07月28日 07:38撮影 by  DSC-W380, SONY
4
7/28 7:38
西岳からの南ア
゜+.(´∀`*).+゜
頂標取り忘れて戻った!
写真なんて忘れるくらい
ここのピストンは爽快^^
2014年07月28日 07:47撮影 by  DSC-W380, SONY
3
7/28 7:47
頂標取り忘れて戻った!
写真なんて忘れるくらい
ここのピストンは爽快^^
相変わらず寒そうな
qwgさん
2014年07月28日 07:47撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/28 7:47
相変わらず寒そうな
qwgさん
権現までは強風とガス
雨が無いだけありがたい
2014年07月28日 07:38撮影 by  DSC-W380, SONY
7/28 7:38
権現までは強風とガス
雨が無いだけありがたい
この辺の登りもかなり感激!!
こんなの登れて嬉しい(T_T)
2014年07月28日 07:48撮影 by  DSC-W380, SONY
4
7/28 7:48
この辺の登りもかなり感激!!
こんなの登れて嬉しい(T_T)
展望はまるでないけど(-_-;)
2014年07月28日 07:48撮影 by  DSC-W380, SONY
7/28 7:48
展望はまるでないけど(-_-;)
森林限界だ(〃´∀`)
ってだけで、なんだか楽しい♪
2014年07月28日 07:38撮影 by  DSC-W380, SONY
3
7/28 7:38
森林限界だ(〃´∀`)
ってだけで、なんだか楽しい♪
強風の権現岳
2014年07月28日 07:38撮影 by  DSC-W380, SONY
9
7/28 7:38
強風の権現岳
流石に止まると寒い
2014年07月28日 07:49撮影 by  DSC-W380, SONY
7
7/28 7:49
流石に止まると寒い
ヘッピリ腰下り第2弾…
2014年07月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/29 7:40
ヘッピリ腰下り第2弾…
右手は親指、中指、薬指
で支える^^;
2014年07月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/29 7:40
右手は親指、中指、薬指
で支える^^;
とにかくギャーギャー煩い!!
静かに下りれるようにしよう
(-_-;)
2014年07月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
7/29 7:40
とにかくギャーギャー煩い!!
静かに下りれるようにしよう
(-_-;)
ヘッピリ腰下り第3弾…
2014年07月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/29 7:40
ヘッピリ腰下り第3弾…
こういう感じの下りも苦手、、、
2014年07月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/29 7:40
こういう感じの下りも苦手、、、
晴れたりガスったり
2014年07月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/29 7:40
晴れたりガスったり
下ることにいっぱいいっぱいで
あまり景色を見れていない…
2014年07月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/29 7:40
下ることにいっぱいいっぱいで
あまり景色を見れていない…
私がちんたら過ぎてqさんは
かなり後方で休憩&撮影…
してたはずなのに、忍者だから
気付いたら後ろにいた( ̄□ ̄;)
2014年07月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/29 7:40
私がちんたら過ぎてqさんは
かなり後方で休憩&撮影…
してたはずなのに、忍者だから
気付いたら後ろにいた( ̄□ ̄;)
ザレ場下りが続いて、
早く登りたかった…
目の前の登りが支えだった
(T_T)
2014年07月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/29 7:40
ザレ場下りが続いて、
早く登りたかった…
目の前の登りが支えだった
(T_T)
振り返って^^
歩いてきた稜線
2014年07月28日 07:38撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/28 7:38
振り返って^^
歩いてきた稜線
これから歩く稜線^^
2014年07月28日 07:38撮影 by  DSC-W380, SONY
2
7/28 7:38
これから歩く稜線^^
晴れたーー
:.゜ヽ(´∀`。)ノ゜.:。
2014年07月29日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/29 7:40
晴れたーー
:.゜ヽ(´∀`。)ノ゜.:。
イイ青!!!
2014年07月28日 07:51撮影 by  DSC-W380, SONY
2
7/28 7:51
イイ青!!!
標高下がってくると暑い!!
雰囲気はイイ(´ω`*)♪
2014年07月28日 07:51撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/28 7:51
標高下がってくると暑い!!
雰囲気はイイ(´ω`*)♪
平らな気持ちいいトレイル
だけど、暑過ぎて
全く走れない(-_-;)
2014年07月28日 07:52撮影 by  DSC-W380, SONY
7/28 7:52
平らな気持ちいいトレイル
だけど、暑過ぎて
全く走れない(-_-;)
八ヶ岳横断歩道への分岐
が分からず迷う
GPS確認して発見^^;
2014年07月28日 07:38撮影 by  DSC-W380, SONY
7/28 7:38
八ヶ岳横断歩道への分岐
が分からず迷う
GPS確認して発見^^;
土砂降りになったけど
灼熱より良かった、、、
総じて楽しい山歩きだった
・.。*(〃´∀`)・.。*
2014年07月28日 07:38撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/28 7:38
土砂降りになったけど
灼熱より良かった、、、
総じて楽しい山歩きだった
・.。*(〃´∀`)・.。*
とにかくお腹が空いて
モリモリ食べ歩き^^;
1,800Kcalくらい食べたかな
2014年07月28日 07:38撮影
4
7/28 7:38
とにかくお腹が空いて
モリモリ食べ歩き^^;
1,800Kcalくらい食べたかな

感想

右手人差し指、剥離骨折から3週間。
先週、来週からリハビリできたらしましょうってことだったけど、
昨日(7/28)の診察だと、まだまだバックリだわ、リハビリできるほど
骨くっついてないねぇ、山登りはいいけど、転ばないでよ!!
ってことで、結局まだギブスは外せず、、、
-------------------------------------------------------------------------------
歩いてみたいところはいっぱいあるけど、
そのうち、歩けそうなところは、まだまだ数少なく、
その数少ない中の一つ、南八ヶ岳。

八ヶ岳は3月に、北八ヶ岳周回して以来、2回目。

編笠の登りはスゴク良かった(〃´∀`)
序盤、ユルユル傾斜から、山頂へ向かって斜度が上がる感じ、
岩場も上りだと爽快♪心拍、130-155bpsくらいで登る。

編笠〜小屋への下りは、私が遅過ぎて、追い越してった忍者のqさんは
あっという間にいなくなった。ほんとに気付いたらもういなかったから、
脚さばきも見れてない(-_-;)

忍者qさんは、前日のレースでお疲れなので、青年小屋で寝る、とのこと。
で、西岳ピストンは単独。振動、転倒、大敵!!なので、右手はザックに固定。
展望の無い歩きやすい樹林帯、、、こういうの大好き!!
乙女の水は、小屋から2,3分で、ジャボジャボ出てた。

権現あたりは強風とガス、それでも歩けて嬉しかった(*´ー`)♪
mattsooさんから、赤岳方面に長い梯子がありますよ〜って聞いてたので、
見てきたかったけど、何も見えん(T_T) 風はゴーゴー、、、

三ツ頭の先の分岐でqwgさんとお別れして、そこから単独。
ここから先は、殆ど人がいない。八ヶ岳横断歩道は、1人も会わず。
この最後の横断歩道という名の地味なアップダウン、トレイルランナーには
快適コースかもしれないけど、私には走り通せそうにもなく、
つばめ岩からガシガシ行こう!!と決める。

序盤、標高1,500m前後なので、サウナのような灼熱、、、
途中、20分くらい、滝雨、、、少し遠くに青空が見えてたので、
虹が出るかなぁ〜♪と思ったりもしたけど、つばめ岩からは走ることに
全神経を注いでいた為、出てたかどうか不明、、、(-_-;)
かなり頑張ったので、初めて心拍180bps超えてた。
-------------------------------------------------------------------------------
今度は赤岳に行ってみたいけど、指と、下り岩場のヘッピリ腰
(特に後者は重症)が治らないと、無理だーー。
忍者にはなれないけど、元気なハイカーレベルになれるように、がんばる(><)
弱点には、その分、伸びしろがいっぱいあるもんだ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人

コメント

思い出の八ヶ岳
はじめまして。
私も以前,美濃戸口〜阿弥陀岳〜赤岳〜権現岳〜編笠山〜観音平まで一泊登山しましたが、かなりハードでヘロヘロになりました。
それなのにHORIKOさんは、20キロ越えを日帰りしたのですね、私には無理かと思います。本当に驚きました!
2014/7/29 18:37
元気な・・・ハイカー?
ハシゴ見れなくて残念でした。
赤岳方面はガスだったのでしょうか?
権現岳から赤岳を見ると「そびえ立つ岩の山」というかんじで、やってやるぞー!という気にさせられるいい景色なのですが・・・

八ヶ岳横断歩道は歩道と名のつく登山道ですよね。
僕は少ししか歩いてませんが、舐めていたせいかヒジョーに疲れました

相変わらず登りはクソ速いのに下りはガタ落ちですね
下りが速いと怖いものなし!言うとおりこれは伸びしろでしょうね。
でも、そのレベルは「元気なハイカー」の域を超えちゃってますよ
2014/7/29 18:40
次は全山縦走だな・・
骨折したのに全く落ち着きのないhorikoさん、こんばんは。

次は八ヶ岳全山縦走ですな。いつにします?
ワタシは前の日からテント担いで行ってますので、頑張って追いついてきてください
蓼科あたりで合流しましょう

しかし、編笠山から青年小屋の下りでCT120%って
2014/7/29 20:27
あんたも好きね〜♥
horikoちゃん、こんばんは。
まだ手に包帯なのに行っちゃうんですね
アッパレです。
完治する前に、指を打たないように、下りをマスターしましょうね〜

で、全山縦走?!
いつですか?きっと大勢集まるんだろうな〜〜
2014/7/29 21:43
jonasanさん、初めまして゚+.(´∀`*).+゚
実際に歩いてるところ見たら、あまりのヘッピリ腰っぷりに
もっと驚くと思いますよcoldsweats01
私も、jonasanさんと同じコース歩いたら、ヘロヘロだと思います
今回のコースは、骨折&下手くそ下山でも歩けるルートなので・・・(-_-;)
阿弥陀、赤岳は憧れです(><)
2014/7/30 17:39
mattsooさん、残念でした(T_T)
赤岳方面というか、権現到着あたりは、全面ガスだし、
とにかく強風で、展望を楽しむ余裕ありませんでした(-_-;)
「そびえ立つ岩の山」生で見たかったですーー(><)

私もナメてました 八ヶ岳横断歩道なんていう名前だから
もうちょいお手軽なハイキングコースかと、、、

下りの下手くそさといったら酷いもんです^^;
多分、尋常じゃなく運動神経が悪いので、伸びしろとか言って
なんとか自分で自分を鼓舞してるんですが、いつになるやら(T_T)
2014/7/30 17:40
inaminさん、我慢してるんですよ・・・
ほんとは、日が落ちるギリギリまで歩きたいけどーー(TдT)
蓼科って!!(><)そんなイケズなコト言わず、是非一緒に(〃´∀`)

岩場、ザレ場の下りを猛特訓しますので、ちょっと、もうちょっとだけ、
待っててください(TmT) 120%は超真剣に歩いた結果です(-_-;)

秋のinamin企画、目白押しを楽しみにしてますlovely
2014/7/30 17:43
yamaさん、ちょっとだけよぉ♥
整形の先生からも、どーせ行くなって言っても行くんでしょ、
となぜか見透かされてる私です(-_-;)

yamaさんのような華麗な下りは一生無理だと思うけど、
せめてCT比70%で転ばずに歩けるレベルになりたいです・・・

今、全山やったら、確実に私のせいで大渋滞ができますよ(T_T)
でもやりたい事の一つだから、諦めません(><)!!!
2014/7/30 17:44
まだまだですね。
horikoさん、こんにちは。

青年小屋へに下り、120%でしたか?
まだまだ修行が足りませんね。
私は110%ぐらいで行けますよ。

あの岩、岩、サクサクと歩く人が信じられない。
2014/7/30 17:58
Re: millionさん!!110% ほんとですか(><)!?
millionさんもサクサクいきそうだけどなぁ・・・bearing
私なんて、qwgさんが駆け下りていなくなってから、
親切なオジサンにソコいって、次ソッチの岩いって、
次はソレがイイヨ!!って教えてもらいながら下りましたsweat01sweat01
2014/7/30 18:45
証拠記録
もたもた降りてる証拠記録です。 ←これは変かな。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-323571.html
45枚目の写真のコメントは本音の言葉です。
2014/7/31 17:41
Re: millionさん、証拠ありがとうございます(笑)
もたもたって、歩いてる距離もルートも全然違うんですけど(><)!!
今更もう驚くこともないんですが、スゴイ事してますね( ̄O ̄;)
私は指が治ったら、岩場下り猛特訓です(TmT)
2014/8/4 17:38
富士山だけでは満足できずに八ヶ岳も!?
こんばんは。

中学生の時の林間学校以来、八ヶ岳に行ったことがないので、八ヶ岳デビューの候補として観音平スタートを計画していたところでした。コースタイム以外は参考とさせていただきます。

骨折していても結局は毎週山歩きしているのですね。整形外科の先生はさぞや呆れているのでしょうが、私からすれば称賛ものですよ。

安静にしていないから骨がくっつきにくいのでは?なんて思ったりもしますが、くれぐれも安全第一で山を楽しんでください。

八ヶ岳の次はアルプスでしょうか?三大キレット辺りを平気な顔して駆け抜けていたりして。
2014/7/31 19:25
Re: kenboさん、結局は・・・です^^;
返信が遅くてスミマセン、、、(T_T)
私も八ヶ岳は2回目だったんですが、難しいところは歩けないので、
前回も今回も、歩きやすいルートでお薦めですが、男の人は岩場好き
(私の思い込みかなぁ^^;)だと思うので、物足りないかもしれませんね^^;

整形の先生は確かに呆れてるかも(-_-;)
称賛されるようなもんでもなく、大人しくしてるべきなんでしょうが、、、
kenboさんの言う通りで、安静にしてれば、今頃リハビリしてたのかも
しれないんですが・・・山を歩けないっていうのは、堪え難いので、
いちお、距離とルートをセーブしてるつもりです^^;

アルプスは地図眺めてるだけでワクワクしてきますが、
キレットとか岩、ザレ、は大の苦手なので、なるべく下りで使わない
ようにして、安全第一で臨みたいもんです( ノω-、)
2014/8/4 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八が岳横断歩道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら