編笠山・西岳・権現岳【観音平周回】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:02
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,406m
- 下り
- 2,413m
コースタイム
歩行時間 8h30m +休憩 1h15m =全行程 9h45m
沿面距離(GPS)28Km、累積標高差 上下各 2,200mくらい
04:32 観音平P−−−−− -[ 0:34 (1:00) 57%]-
05:06 雲海−−−−−− -[ 0:28 (0:50) 56%]-
05:34 押手川−−−−− -[ 0:51 (1:25) 60%]-
06:25 編笠山 4分休憩 -[ 0:24 (0:20) 120%]- 下手過ぎる岩場下り・・・
06:53 青年小屋 12分休憩 -[ 0:27 (1:00) 45%]-
07:32 西岳 6分休憩− -[ 0:24 (0:50) 48%]- 6分休憩、内3分は乙女の水
08:02 青年小屋 15分休憩 -[ 0:38 (1:30) 42%]- 15分休憩、内4分はのろし場
08:55 権現岳 20分休憩 -[ 0:31 (0:40) 78%]- へっぴり腰でザレ場下り
09:46 三ツ頭 6分休憩 -[ 0:18 (0:35) 51%]-
10:10 前三ツ頭 6分休憩 -[ 1:03 (2:10) 48%]-
11:19 天ノ河原 6分休憩 -[ 1:25 (1:40) 85%]- 灼熱〜土砂降り
12:50 ツバクラ岩−−− -[ 0:42 (0:55) 76%]-
13:32 つばめ岩−−−− -[ 0:45 (1:40) 45%]- 最後だけ走り混じり
14:17 観音平P
天候 | 晴れ〜ガス強風〜土砂降り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
右手人差し指、剥離骨折から3週間。
先週、来週からリハビリできたらしましょうってことだったけど、
昨日(7/28)の診察だと、まだまだバックリだわ、リハビリできるほど
骨くっついてないねぇ、山登りはいいけど、転ばないでよ!!
ってことで、結局まだギブスは外せず、、、
-------------------------------------------------------------------------------
歩いてみたいところはいっぱいあるけど、
そのうち、歩けそうなところは、まだまだ数少なく、
その数少ない中の一つ、南八ヶ岳。
八ヶ岳は3月に、北八ヶ岳周回して以来、2回目。
編笠の登りはスゴク良かった(〃´∀`)
序盤、ユルユル傾斜から、山頂へ向かって斜度が上がる感じ、
岩場も上りだと爽快♪心拍、130-155bpsくらいで登る。
編笠〜小屋への下りは、私が遅過ぎて、追い越してった忍者のqさんは
あっという間にいなくなった。ほんとに気付いたらもういなかったから、
脚さばきも見れてない(-_-;)
忍者qさんは、前日のレースでお疲れなので、青年小屋で寝る、とのこと。
で、西岳ピストンは単独。振動、転倒、大敵!!なので、右手はザックに固定。
展望の無い歩きやすい樹林帯、、、こういうの大好き!!
乙女の水は、小屋から2,3分で、ジャボジャボ出てた。
権現あたりは強風とガス、それでも歩けて嬉しかった(*´ー`)♪
mattsooさんから、赤岳方面に長い梯子がありますよ〜って聞いてたので、
見てきたかったけど、何も見えん(T_T) 風はゴーゴー、、、
三ツ頭の先の分岐でqwgさんとお別れして、そこから単独。
ここから先は、殆ど人がいない。八ヶ岳横断歩道は、1人も会わず。
この最後の横断歩道という名の地味なアップダウン、トレイルランナーには
快適コースかもしれないけど、私には走り通せそうにもなく、
つばめ岩からガシガシ行こう!!と決める。
序盤、標高1,500m前後なので、サウナのような灼熱、、、
途中、20分くらい、滝雨、、、少し遠くに青空が見えてたので、
虹が出るかなぁ〜♪と思ったりもしたけど、つばめ岩からは走ることに
全神経を注いでいた為、出てたかどうか不明、、、(-_-;)
かなり頑張ったので、初めて心拍180bps超えてた。
-------------------------------------------------------------------------------
今度は赤岳に行ってみたいけど、指と、下り岩場のヘッピリ腰
(特に後者は重症)が治らないと、無理だーー。
忍者にはなれないけど、元気なハイカーレベルになれるように、がんばる(><)
弱点には、その分、伸びしろがいっぱいあるもんだ♪
はじめまして。
私も以前,美濃戸口〜阿弥陀岳〜赤岳〜権現岳〜編笠山〜観音平まで一泊登山しましたが、かなりハードでヘロヘロになりました。
それなのにHORIKOさんは、20キロ越えを日帰りしたのですね、私には無理かと思います。本当に驚きました!
ハシゴ見れなくて残念でした。
赤岳方面はガスだったのでしょうか?
権現岳から赤岳を見ると「そびえ立つ岩の山」というかんじで、やってやるぞー!という気にさせられるいい景色なのですが・・・
八ヶ岳横断歩道は歩道と名のつく登山道ですよね。
僕は少ししか歩いてませんが、舐めていたせいかヒジョーに疲れました
相変わらず登りはクソ速いのに下りはガタ落ちですね
下りが速いと怖いものなし!言うとおりこれは伸びしろでしょうね。
でも、そのレベルは「元気なハイカー」の域を超えちゃってますよ
骨折したのに全く落ち着きのないhorikoさん、こんばんは。
次は八ヶ岳全山縦走ですな。いつにします?
ワタシは前の日からテント担いで行ってますので、頑張って追いついてきてください
蓼科あたりで合流しましょう
しかし、編笠山から青年小屋の下りでCT120%って
horikoちゃん、こんばんは。
まだ手に包帯なのに行っちゃうんですね
アッパレです。
完治する前に、指を打たないように、下りをマスターしましょうね〜
で、全山縦走?!
いつですか?きっと大勢集まるんだろうな〜〜
実際に歩いてるところ見たら、あまりのヘッピリ腰っぷりに
もっと驚くと思いますよ
私も、jonasanさんと同じコース歩いたら、ヘロヘロだと思います
今回のコースは、骨折&下手くそ下山でも歩けるルートなので・・・(-_-;)
阿弥陀、赤岳は憧れです(><)
赤岳方面というか、権現到着あたりは、全面ガスだし、
とにかく強風で、展望を楽しむ余裕ありませんでした(-_-;)
「そびえ立つ岩の山」生で見たかったですーー(><)
私もナメてました
もうちょいお手軽なハイキングコースかと、、、
下りの下手くそさといったら酷いもんです^^;
多分、尋常じゃなく運動神経が悪いので、伸びしろとか言って
なんとか自分で自分を鼓舞してるんですが、いつになるやら(T_T)
ほんとは、日が落ちるギリギリまで歩きたいけどーー(TдT)
蓼科って!!(><)そんなイケズなコト言わず、是非一緒に(〃´∀`)
岩場、ザレ場の下りを猛特訓しますので、ちょっと、もうちょっとだけ、
待っててください(TmT) 120%は超真剣に歩いた結果です(-_-;)
秋のinamin企画、目白押しを楽しみにしてます
整形の先生からも、どーせ行くなって言っても行くんでしょ、
となぜか見透かされてる私です(-_-;)
yamaさんのような華麗な下りは一生無理だと思うけど、
せめてCT比70%で転ばずに歩けるレベルになりたいです・・・
今、全山やったら、確実に私のせいで大渋滞ができますよ(T_T)
でもやりたい事の一つだから、諦めません(><)!!!
horikoさん、こんにちは。
青年小屋へに下り、120%でしたか?
まだまだ修行が足りませんね。
私は110%ぐらいで行けますよ。
あの岩、岩、サクサクと歩く人が信じられない。
millionさんもサクサクいきそうだけどなぁ・・・
私なんて、qwgさんが駆け下りていなくなってから、
親切なオジサンにソコいって、次ソッチの岩いって、
次はソレがイイヨ!!って教えてもらいながら下りました
もたもた降りてる証拠記録です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-323571.html
45枚目の写真のコメントは本音の言葉です。
もたもたって、歩いてる距離もルートも全然違うんですけど(><)!!
今更もう驚くこともないんですが、スゴイ事してますね( ̄O ̄;)
私は指が治ったら、岩場下り猛特訓です(TmT)
こんばんは。
中学生の時の林間学校以来、八ヶ岳に行ったことがないので、八ヶ岳デビューの候補として観音平スタートを計画していたところでした。コースタイム以外は参考とさせていただきます。
骨折していても結局は毎週山歩きしているのですね。整形外科の先生はさぞや呆れているのでしょうが、私からすれば称賛ものですよ。
安静にしていないから骨がくっつきにくいのでは?なんて思ったりもしますが、くれぐれも安全第一で山を楽しんでください。
八ヶ岳の次はアルプスでしょうか?三大キレット辺りを平気な顔して駆け抜けていたりして。
返信が遅くてスミマセン、、、(T_T)
私も八ヶ岳は2回目だったんですが、難しいところは歩けないので、
前回も今回も、歩きやすいルートでお薦めですが、男の人は岩場好き
(私の思い込みかなぁ^^;)だと思うので、物足りないかもしれませんね^^;
整形の先生は確かに呆れてるかも(-_-;)
称賛されるようなもんでもなく、大人しくしてるべきなんでしょうが、、、
kenboさんの言う通りで、安静にしてれば、今頃リハビリしてたのかも
しれないんですが・・・山を歩けないっていうのは、堪え難いので、
いちお、距離とルートをセーブしてるつもりです^^;
アルプスは地図眺めてるだけでワクワクしてきますが、
キレットとか岩、ザレ、は大の苦手なので、なるべく下りで使わない
ようにして、安全第一で臨みたいもんです( ノω-、)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する