記録ID: 4853089
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳、笠取山
2022年10月28日(金) ~
2022年10月30日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:27
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,598m
- 下り
- 2,607m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:53
距離 6.9km
登り 1,362m
下り 123m
2日目
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:41
距離 12.8km
登り 913m
下り 1,490m
13:37
天候 | 1日目晴れ時々曇り 2日目晴れ時々曇り 3日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。よく整備されています。 笠取小屋から新地平への下り何箇所か渡渉あります。今回は大丈夫でしたが、降雨後など増水時は注意。 |
その他周辺情報 | 塩山駅近く宏池荘(日帰り温泉) |
写真
Inertia ozoneの切ったやつ(過去の日記参照)、山道マット(1cmのと0.5cm)、stsエアピロー、wmウルトラライト(-6℃快適対応)、100均のペラペラ銀マット。
明け方の最低気温は-1℃、テント内6℃でした。
暑くも寒くもなく快適に就寝。
明け方の最低気温は-1℃、テント内6℃でした。
暑くも寒くもなく快適に就寝。
アルファ化もち米と甘納豆をフープロで細かくしたもの。水を加えてエネもちっぽくするつもりだったけど、水多くてドロドロに。。甘さ控えめで食べやすかったけど、寒い時期はパサパサ系の行動食の方がいいかも。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する