ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4861635
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

行きはよいよい、帰りは怖い「丸山」

2022年10月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:55
距離
14.2km
登り
856m
下り
950m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
1:11
合計
7:54
8:48
8:48
132
11:00
11:15
35
11:50
12:43
34
13:17
13:17
89
14:46
14:46
101
16:27
16:30
7
日が短いので迷うと焦りますね。バスを待たず、タクシーを呼んで正解でした
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
【行き】
道の駅「果樹公園 あしがくぼ」(電車の「芦ヶ久保駅」に隣接)の広い駐車場に車を置いて、出発。
【帰り】
山から金昌寺に降り、金昌寺バス停まで行き、バスと電車で道の駅まで行く予定でしたが。。。1時間待たなくてはならなかったし、夕方になって冷え込んできて、バスの後、また電車に乗り継ぐことを考えるとブルーになり、地元のタクシー会社「秩父丸通タクシー」に電話をしてピックアップしてもらい道の駅まで戻ることにしました。料金はお迎え料金を入れて3220円。Paypay でお支払い
コース状況/
危険箇所等
コースは分かりやすく、危険箇所もなかったのですが・・・
やはり落ち葉で道が分からなくなっていて、登山道から外れたことに気づかないことが3、4回。いずれもヤマレコの「ルートから外れています」の案内で戻る。
そして最後の極めつけは、金昌寺への最後の道。最後の分岐点を左に折れ、まっすぐ行けば金昌寺なのだが、なんとその道は大々的な網のバリケードで四方が覆われていて、入れない。。。そのバリケードは鹿避けかとも思ってよく見たが、しっかりと鉄柱に縛られていて網の向こうには行けない。普通「立ち入り禁止」とか「鹿よけ」とかの張り紙があるものだが、それもなし。
仕方がないので、その網の外側を沿うようにして進むと、だんだん登山道ではなくなり、道迷いで遭難しそう・・・。ヤマレコの警告も鳴るし、どうしていいのか途方に暮れ、また元の場所に戻って網のバリケードを今度は反対方向に少し行くと、乱暴に網が破壊されていた・・・!誰かが破って網の向こうへ入ったのだなと思い、私も便乗してその網が破壊されている箇所から網の中へ。
ほんの1分もしないうちに、金勝寺への道標あり。なんだ、ここは入ってよい場所なんじゃないか・・・とちょっとむかつきながら歩き、後は金昌寺まで問題なくたどり着きました。あの網のバリケードはなんだったんだろうか・・・
その他周辺情報 下山後の温泉は「武甲温泉」へ。素朴な温泉で、まったりしました
道の駅「果樹公園あしがくぼ」は、お店やトイレが整っていて駐車場も広い。ここに車を置いて出発!
2022年10月31日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 8:16
道の駅「果樹公園あしがくぼ」は、お店やトイレが整っていて駐車場も広い。ここに車を置いて出発!
平日ですが紅葉シーズン。続々と車が入ってきます
2022年10月31日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 8:16
平日ですが紅葉シーズン。続々と車が入ってきます
駐車場を出たら、みちの駅を背に右方向へ
2022年10月31日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 8:38
駐車場を出たら、みちの駅を背に右方向へ
しばらく車道を歩きます
2022年10月31日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 8:50
しばらく車道を歩きます
この国道はトラックもばんばん走っていて、交通量も多いので、歩道を歩きましょう
2022年10月31日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 8:53
この国道はトラックもばんばん走っていて、交通量も多いので、歩道を歩きましょう
左脇にある上り坂の道に入る
2022年10月31日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 9:13
左脇にある上り坂の道に入る
「熊さんにお願い」の看板が目印
2022年10月31日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 9:13
「熊さんにお願い」の看板が目印
右側に立っているお地蔵さんも目印
2022年10月31日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 9:15
右側に立っているお地蔵さんも目印
この道で間違いなし。突き当たりを右へ
2022年10月31日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 9:18
この道で間違いなし。突き当たりを右へ
登山道に入ります!
2022年10月31日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 9:21
登山道に入ります!
最初はこんな道
2022年10月31日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 9:37
最初はこんな道
紅葉シーズン。平日ですがハイカーさんをよく見かけます
2022年10月31日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 9:38
紅葉シーズン。平日ですがハイカーさんをよく見かけます
右下に沢が流れている
2022年10月31日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 9:43
右下に沢が流れている
指差しの看板を右、大野峠方面へ
2022年10月31日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 9:54
指差しの看板を右、大野峠方面へ
すぐにウッドの橋を渡る
2022年10月31日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 9:54
すぐにウッドの橋を渡る
いい感じですね〜
2022年10月31日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 9:54
いい感じですね〜
渡渉しまーす
2022年10月31日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 10:03
渡渉しまーす
丸山、今のところ、いい感じです!
2022年10月31日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 10:08
丸山、今のところ、いい感じです!
この辺りから少し急登に
2022年10月31日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 10:12
この辺りから少し急登に
大野峠を目指し、淡々と登る
2022年10月31日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 10:25
大野峠を目指し、淡々と登る
え? これ登るのー???
2022年10月31日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 10:34
え? これ登るのー???
と思ったら、左脇っちょにちゃんと道があった。よかったー
2022年10月31日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 10:36
と思ったら、左脇っちょにちゃんと道があった。よかったー
大野峠までのジグザク道、ちょいと汗かきます
2022年10月31日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 10:52
大野峠までのジグザク道、ちょいと汗かきます
一旦山道を出て、車道を渡ると大野峠。四阿で休んでいこう!
2022年10月31日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:00
一旦山道を出て、車道を渡ると大野峠。四阿で休んでいこう!
今日の目的の一つは、BOSE マイクロスピーカーの試運転。熊よけ様に買ってみた。さて、山行中の使い心地はいかに? ザックのショルダーストラップ前部に装着
2022年10月31日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/31 11:03
今日の目的の一つは、BOSE マイクロスピーカーの試運転。熊よけ様に買ってみた。さて、山行中の使い心地はいかに? ザックのショルダーストラップ前部に装着
さて、ここからまた登ります。30分くらいで登頂のはず
2022年10月31日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:01
さて、ここからまた登ります。30分くらいで登頂のはず
いいね、この道!
2022年10月31日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:15
いいね、この道!
まもなく開けた場所に出る。ここはパラグライダーの発進地ですって。ここから飛ぶのかぁ。。。
2022年10月31日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/31 11:19
まもなく開けた場所に出る。ここはパラグライダーの発進地ですって。ここから飛ぶのかぁ。。。
真正面に堂平山。彼方に榛名山、赤城山
2022年10月31日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:20
真正面に堂平山。彼方に榛名山、赤城山
風強し
2022年10月31日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:21
風強し
山頂への道は快適だそう。ルンルン
2022年10月31日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:21
山頂への道は快適だそう。ルンルン
お馴染みの関東ふれあいの道!
2022年10月31日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:22
お馴染みの関東ふれあいの道!
いいです、いいです!
2022年10月31日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:24
いいです、いいです!
2022年10月31日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:24
どんどん歩ける!
2022年10月31日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:25
どんどん歩ける!
快適だ〜
2022年10月31日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:26
快適だ〜
ちょっぴり、葉が色づき始めている
2022年10月31日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:30
ちょっぴり、葉が色づき始めている
お天気もいいし、幸せ
2022年10月31日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:30
お天気もいいし、幸せ
向こうにほんのり秋の色
2022年10月31日 11:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:31
向こうにほんのり秋の色
あ、さっきの大野峠の四阿で挨拶を交わした人。山頂は近い
2022年10月31日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:41
あ、さっきの大野峠の四阿で挨拶を交わした人。山頂は近い
山頂はどんなかなー
2022年10月31日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:45
山頂はどんなかなー
もうすぐそこ!
2022年10月31日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:46
もうすぐそこ!
登頂!
2022年10月31日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:50
登頂!
紅葉さん、綺麗
2022年10月31日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:51
紅葉さん、綺麗
お弁当の場所は、紅葉がよく見えるベンチかな
2022年10月31日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:51
お弁当の場所は、紅葉がよく見えるベンチかな
その前に山頂標と!丸山さん、こんにちはー
2022年10月31日 11:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/31 11:55
その前に山頂標と!丸山さん、こんにちはー
本日のお昼。おにぎり、マロンパイ、みかんのちゅうちゅうゼリー
2022年10月31日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 11:59
本日のお昼。おにぎり、マロンパイ、みかんのちゅうちゅうゼリー
白い巨大展望台に登ってみました。周囲がよく見えます
2022年10月31日 12:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/31 12:32
白い巨大展望台に登ってみました。周囲がよく見えます
ほら
2022年10月31日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 12:29
ほら
ほら
2022年10月31日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 12:31
ほら
正面には武甲山。特徴あるのですぐ分かる
2022年10月31日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/31 12:33
正面には武甲山。特徴あるのですぐ分かる
武甲山、クローズアップ!
2022年10月31日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/31 12:33
武甲山、クローズアップ!
こちら側もお忘れなく
2022年10月31日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 12:34
こちら側もお忘れなく
榛名山も見える。今頃は紅葉がきっと素晴らしいはず
2022年10月31日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 12:36
榛名山も見える。今頃は紅葉がきっと素晴らしいはず
展望は素晴らしいですが、やはりこの巨大展望台はあまり好きになれません。。。
2022年10月31日 12:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/31 12:37
展望は素晴らしいですが、やはりこの巨大展望台はあまり好きになれません。。。
おりまーす
2022年10月31日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 12:38
おりまーす
降りていく道もなかなかいいです
2022年10月31日 12:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 12:41
降りていく道もなかなかいいです
心洗われますね〜
2022年10月31日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 12:43
心洗われますね〜
ちょっぴり秋味
2022年10月31日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 12:47
ちょっぴり秋味
木々の向こうで燃える赤
2022年10月31日 12:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 12:50
木々の向こうで燃える赤
この階段を降りると車道に出る
2022年10月31日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 12:53
この階段を降りると車道に出る
階段から眺めた景色もよい
2022年10月31日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 12:53
階段から眺めた景色もよい
階段を降りると車道に出て、そこにはトイレがあります。この車道は歩かず、山道に入ります
2022年10月31日 12:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 12:55
階段を降りると車道に出て、そこにはトイレがあります。この車道は歩かず、山道に入ります
トイレの向かい側のちょこっとした場所からの眺め。う〜ん、ナイスビュー
2022年10月31日 12:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 12:55
トイレの向かい側のちょこっとした場所からの眺め。う〜ん、ナイスビュー
山道に入りました。右手前、毒性のある「まむし草」。真っ赤!怖い・・・
2022年10月31日 12:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 12:59
山道に入りました。右手前、毒性のある「まむし草」。真っ赤!怖い・・・
ここにも四阿。お弁当を食べる場所はここの方がよかったかな
2022年10月31日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 13:07
ここにも四阿。お弁当を食べる場所はここの方がよかったかな
そして、まるでおとぎの国のような建物がいくつも建っている。ここは県民の森
2022年10月31日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 13:13
そして、まるでおとぎの国のような建物がいくつも建っている。ここは県民の森
素敵〜
2022年10月31日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/31 13:15
素敵〜
ここからもナイスビュー!
2022年10月31日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 13:15
ここからもナイスビュー!
さて、金昌寺へ向かいますか
2022年10月31日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 13:17
さて、金昌寺へ向かいますか
道標に従って進む
2022年10月31日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 13:17
道標に従って進む
ここからも快適な道!
2022年10月31日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 13:18
ここからも快適な道!
秋の山は素晴らしい
2022年10月31日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 13:19
秋の山は素晴らしい
ビバ、紅葉
2022年10月31日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/31 13:20
ビバ、紅葉
きゃー、綺麗
2022年10月31日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/31 13:20
きゃー、綺麗
そして向こうに山
2022年10月31日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 13:30
そして向こうに山
再び林道を横切ります。ここは曽我峠
2022年10月31日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 13:31
再び林道を横切ります。ここは曽我峠
心地よい道がどこまでも続く。これぞ低山!
2022年10月31日 13:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 13:34
心地よい道がどこまでも続く。これぞ低山!
美しいねー
2022年10月31日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 13:36
美しいねー
あぁ、日本の秋
2022年10月31日 13:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 13:37
あぁ、日本の秋
まだまだ紅葉はこれから!
2022年10月31日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/31 13:39
まだまだ紅葉はこれから!
素敵すぎるぞー
2022年10月31日 13:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 13:46
素敵すぎるぞー
サイコー
2022年10月31日 13:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/31 13:48
サイコー
癒されるー
2022年10月31日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 13:53
癒されるー
金昌寺へ向かっています
2022年10月31日 13:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 13:56
金昌寺へ向かっています
この辺りは落ち葉で道が隠れているので、ピンクリボンを頼りに歩きます
2022年10月31日 14:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 14:09
この辺りは落ち葉で道が隠れているので、ピンクリボンを頼りに歩きます
秋の山路に酔いしれていたら、いつの間にか第二ピークの大棚山に登頂していました
2022年10月31日 14:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 14:43
秋の山路に酔いしれていたら、いつの間にか第二ピークの大棚山に登頂していました
向かうは金昌寺
2022年10月31日 15:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 15:01
向かうは金昌寺
この辺はまだ色付いていません
2022年10月31日 15:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 15:02
この辺はまだ色付いていません
ずっとこんなザレザレの下り道
2022年10月31日 15:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 15:14
ずっとこんなザレザレの下り道
綺麗だけど、迷いそー(実際に迷いました ToT)
2022年10月31日 15:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 15:21
綺麗だけど、迷いそー(実際に迷いました ToT)
案の定、道間違えました。ここを左に入るはずが、まっすぐ行ってしまった。だって、道標が壊れているんだもん・・・見落としたわ
2022年10月31日 15:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 15:44
案の定、道間違えました。ここを左に入るはずが、まっすぐ行ってしまった。だって、道標が壊れているんだもん・・・見落としたわ
この道標も壊れていたら、まっすぐ違う道へまっしくぐらでしたね(笑)
2022年10月31日 16:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 16:09
この道標も壊れていたら、まっすぐ違う道へまっしくぐらでしたね(笑)
あっ!!!
この先に金昌寺が、というところで網網のバリケード。ずーっと四方を囲んでいるので、回ったけど、迷うだけ。元に戻り・・・
2022年10月31日 16:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 16:18
あっ!!!
この先に金昌寺が、というところで網網のバリケード。ずーっと四方を囲んでいるので、回ったけど、迷うだけ。元に戻り・・・
誰かが怒ってぶち倒したような跡。ここを使わせていただき、金昌寺へ行きます
2022年10月31日 16:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 16:18
誰かが怒ってぶち倒したような跡。ここを使わせていただき、金昌寺へ行きます
ほどなくこの標識。ここは立入禁止区域ではなかったんだね。ではあのバリケード。。。なんだったんだろう
2022年10月31日 16:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 16:22
ほどなくこの標識。ここは立入禁止区域ではなかったんだね。ではあのバリケード。。。なんだったんだろう
金昌寺です。下界です!
2022年10月31日 16:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 16:25
金昌寺です。下界です!
ここも紅葉が美しい〜
2022年10月31日 16:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 16:28
ここも紅葉が美しい〜
無事に降りて来られてよかった・・・
2022年10月31日 16:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/31 16:30
無事に降りて来られてよかった・・・
本当は11キロの道のりでしたが。。。途中で、3、4回迷って無駄な歩きをしたので、なんと14Km になってしまった。
でも今日も無事安全に上り下りできました。ありがとう
本当は11キロの道のりでしたが。。。途中で、3、4回迷って無駄な歩きをしたので、なんと14Km になってしまった。
でも今日も無事安全に上り下りできました。ありがとう

装備

個人装備
アウター ソフトシェル ベスト Tシャツ インナー トレッキングタイツ アルパインライトパンツ スポルティバブーツ ソックス ソックス替え 膝サポーター(左右) かっさ ライトタオル x 2 エアクッション スリング フィンガーグローブ ネックゲーター キャップ 自分の眼鏡 スパッツ ダブルストック ポールのチップ入れ 熊鈴 x 2 サーモボトル x 3 炭水化物 行動食 ファーストエイドキット ヘッドライト 予備用乾電池 ネックライト レインジャケット レインパンツ Mystery Ranch 40リッターパック Mountain Hardware サコッシュ お財布 Fitbit iPhone 充電器とケーブル 地図 ティッシュ 濡れティッシュ ゴミ入れプラスチックバッグ マスク

感想

山頂の巨大展望台はどうしても好きになれませんが(たとえ、どんなに展望が良くても)、山頂以外の道は、美しい雑木林がずっと続いていて、思わず深呼吸。
道も険しくなく、歩きやすいので最高のハイクです。
10/31時点ではまだ紅葉がベビーでしたが、その後の数日であっという間に黄金色と燃える赤の森になったことでしょう。
秋の山歩きは本当に贅沢です。自然を大切にしたいものです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら