ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486412
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

ユートピアと三鈷峰

2014年07月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:34
距離
8.1km
登り
891m
下り
877m

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:03
合計
6:15
9:00
18
9:18
9:26
5
9:31
9:31
7
分岐
9:38
9:38
21
道路に出る
9:59
9:59
28
10:27
10:27
49
11:16
11:16
21
11:37
11:37
12
三鈷峰・ユートピア分岐
11:49
12:25
9
12:34
12:34
17
上の岩場
12:51
12:51
10
三鈷峰・ユートピア分岐
13:01
13:04
11
13:15
13:21
17
三鈷峰・ユートピア分岐
13:38
13:40
7
13:47
13:47
63
砂すべりの上
14:50
14:58
17
ログがちゃんと取れていなかったため、前半は修正しています…
大神山神社からの時間を記録していたため、
スタート、ゴールの時間は、少々曖昧…、多分このくらいの時間です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大山情報館の駐車場に停めました
その他周辺情報 温泉、いろいろありますが、今回は入っていません。
トイレは、大山情報館で借りました。8:00からオープン。
使ってはいませんが、更衣室もありました。
大神山神社にもトイレあり。
大神山神社の横から出発です。
2014年07月29日 09:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 9:19
大神山神社の横から出発です。
行者谷登山口
2014年07月29日 09:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 9:26
行者谷登山口
ちょっと行ったところにある分岐
2014年07月29日 09:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 9:31
ちょっと行ったところにある分岐
谷の道を登ります。
ゴロゴロの岩の道
2014年07月29日 09:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 9:38
谷の道を登ります。
ゴロゴロの岩の道
ガクアジサイがきれいです
2014年07月29日 09:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 9:43
ガクアジサイがきれいです
途中で見えた弓ヶ浜
2014年07月29日 09:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:48
途中で見えた弓ヶ浜
結構急登
2014年07月29日 09:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 9:49
結構急登
2014年07月29日 09:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 9:57
2014年07月29日 09:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 9:57
下宝珠越に着きました
2014年07月29日 09:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 9:59
下宝珠越に着きました
ヤマジノホトトギス
2014年07月29日 10:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/29 10:06
ヤマジノホトトギス
ブナの見事な森です
2014年07月29日 10:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:06
ブナの見事な森です
2014年07月29日 10:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:15
2014年07月29日 10:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:18
開けたら、見事な景色が!
2014年07月29日 10:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/29 10:22
開けたら、見事な景色が!
中宝珠越に着きました
大きな背の高い道標です
2014年07月29日 10:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 10:27
中宝珠越に着きました
大きな背の高い道標です
こんな斜めな道もあります。
右側は、崩れている…
距離は短いし、上にロープが渡してあるからいいけど、
結構怖い…
2014年07月29日 10:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/29 10:28
こんな斜めな道もあります。
右側は、崩れている…
距離は短いし、上にロープが渡してあるからいいけど、
結構怖い…
雲が面白い(^^
2014年07月29日 10:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/29 10:29
雲が面白い(^^
2014年07月29日 10:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:29
2014年07月29日 10:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:34
2014年07月29日 10:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:34
斜めの道。渡り切って振り返って。
ロープを持って上の方を歩きます
2014年07月29日 10:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:37
斜めの道。渡り切って振り返って。
ロープを持って上の方を歩きます
ここも斜めの道…、渡り切って振り返って。
下の方に道らしいものがあるけど崩れそうで怖い。
斜めの上の方を歩きます。
ここもロープありました。
2014年07月29日 10:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:39
ここも斜めの道…、渡り切って振り返って。
下の方に道らしいものがあるけど崩れそうで怖い。
斜めの上の方を歩きます。
ここもロープありました。
ロープのある斜面
ここから連続で、ロープの登りが続きます
2014年07月29日 10:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:40
ロープのある斜面
ここから連続で、ロープの登りが続きます
結構な斜度です
2014年07月29日 10:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:43
結構な斜度です
2014年07月29日 10:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:45
2014年07月29日 10:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:45
2014年07月29日 10:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:47
登って行った先には、見事な景色!
2014年07月29日 10:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/29 10:51
登って行った先には、見事な景色!
2014年07月29日 10:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/29 10:51
2014年07月29日 10:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:53
ユートピア小屋が見えてきました
2014年07月29日 10:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 10:53
ユートピア小屋が見えてきました
素晴らしい景色!
2014年07月29日 10:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/29 10:54
素晴らしい景色!
2014年07月29日 10:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:56
2014年07月29日 11:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:00
また登りが…
後数か所登っていきます
2014年07月29日 11:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:04
また登りが…
後数か所登っていきます
最後のロープ場
ここの上は、両側が切れ込んだ痩せ尾根
2014年07月29日 11:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 11:08
最後のロープ場
ここの上は、両側が切れ込んだ痩せ尾根
2014年07月29日 11:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:08
登った…
2014年07月29日 11:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 11:09
登った…
狭くて怖いけど、景色は最高!
2014年07月29日 11:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 11:11
狭くて怖いけど、景色は最高!
2014年07月29日 11:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:12
上宝珠越に着きました
2014年07月29日 11:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:16
上宝珠越に着きました
砂滑りに下りる分岐
ちょっと覗いてみました
2014年07月29日 11:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:16
砂滑りに下りる分岐
ちょっと覗いてみました
2014年07月29日 11:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:19
2014年07月29日 11:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:21
ユートピア小屋
2014年07月29日 11:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 11:26
ユートピア小屋
2014年07月29日 11:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:27
2014年07月29日 11:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:27
2014年07月29日 11:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:31
2014年07月29日 11:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:33
三鈷峰とユートピア小屋の分岐に着きました
2014年07月29日 11:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:37
三鈷峰とユートピア小屋の分岐に着きました
同じ写真ばかりですが…
北壁がきれいなんで…(^^;
2014年07月29日 11:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/29 11:37
同じ写真ばかりですが…
北壁がきれいなんで…(^^;
お花畑♪
2014年07月29日 11:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:39
お花畑♪
2014年07月29日 11:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 11:39
2014年07月29日 11:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:40
2014年07月29日 11:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:40
2014年07月29日 11:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:40
2014年07月29日 11:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:40
2014年07月29日 11:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:40
2014年07月29日 11:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:41
2014年07月29日 11:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:41
2014年07月29日 11:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 11:42
2014年07月29日 11:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:42
三鈷峰
たくさんの人が登っているのが見えていました
2014年07月29日 11:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/29 11:42
三鈷峰
たくさんの人が登っているのが見えていました
2014年07月29日 11:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:42
2014年07月29日 11:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 11:43
2014年07月29日 11:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:43
2014年07月29日 11:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:43
2014年07月29日 11:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:43
2014年07月29日 11:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:43
2014年07月29日 11:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:44
2014年07月29日 11:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:44
2014年07月29日 11:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:44
2014年07月29日 11:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:44
2014年07月29日 11:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 11:44
2014年07月29日 11:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:44
2014年07月29日 11:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:45
2014年07月29日 11:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:45
2014年07月29日 11:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:45
2014年07月29日 11:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 11:46
2014年07月29日 11:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:46
2014年07月29日 11:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:46
2014年07月29日 11:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:46
2014年07月29日 11:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:47
2014年07月29日 11:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:47
2014年07月29日 11:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:47
2014年07月29日 11:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:47
2014年07月29日 11:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:47
2014年07月29日 11:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:48
2014年07月29日 11:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 11:48
ユートピア小屋
2014年07月29日 11:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 11:48
ユートピア小屋
2014年07月29日 11:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 11:49
上から、ユートピア小屋
2014年07月29日 12:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:29
上から、ユートピア小屋
2014年07月29日 12:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:32
2014年07月29日 12:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:36
2014年07月29日 12:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:41
2014年07月29日 12:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:41
2014年07月29日 12:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:42
2014年07月29日 12:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:42
2014年07月29日 12:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:42
2014年07月29日 12:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:42
2014年07月29日 12:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:43
2014年07月29日 12:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:44
2014年07月29日 12:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:46
2014年07月29日 12:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:46
2014年07月29日 12:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:46
2014年07月29日 12:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:48
分岐にも戻ってきました
ここにザックをデポして、三鈷峰に向かいます
2014年07月29日 12:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:51
分岐にも戻ってきました
ここにザックをデポして、三鈷峰に向かいます
青空に続く道!
2014年07月29日 12:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:56
青空に続く道!
登って来た方を振り返って
2014年07月29日 12:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 12:56
登って来た方を振り返って
途中、こんな斜面の上を歩きます
2014年07月29日 12:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:57
途中、こんな斜面の上を歩きます
後もう少し
2014年07月29日 12:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 12:58
後もう少し
三鈷峰
2014年07月29日 13:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 13:01
三鈷峰
2014年07月29日 13:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:01
ユートピア小屋方面
2014年07月29日 13:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 13:01
ユートピア小屋方面
日本海方面
2014年07月29日 13:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 13:02
日本海方面
2014年07月29日 13:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/29 13:02
2014年07月29日 13:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:03
2014年07月29日 13:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 13:03
下ります
途中三鈷峰の方を振り返って
この辺りも結構な斜面
恐る恐る下ります
2014年07月29日 13:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:07
下ります
途中三鈷峰の方を振り返って
この辺りも結構な斜面
恐る恐る下ります
あの先のとがったところを越えて…
2014年07月29日 13:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:07
あの先のとがったところを越えて…
分岐に戻ってきました
2014年07月29日 13:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:21
分岐に戻ってきました
下山します
振り返って、ユートピア小屋
2014年07月29日 13:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 13:30
下山します
振り返って、ユートピア小屋
上宝珠越に着きました
2014年07月29日 13:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:38
上宝珠越に着きました
砂滑りにおります
ここからの下りがかなり怖そうで、
誰もいなくて、ドキドキものです。
2014年07月29日 13:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 13:40
砂滑りにおります
ここからの下りがかなり怖そうで、
誰もいなくて、ドキドキものです。
砂すべりの上に着きました
この斜面下るの?とビビる
2014年07月29日 13:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 13:47
砂すべりの上に着きました
この斜面下るの?とビビる
振り返って。
砂すべりに下りる手前、斜めの岩場を下りました
でも、思ったより、歩きにくくなかった
2014年07月29日 13:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 13:47
振り返って。
砂すべりに下りる手前、斜めの岩場を下りました
でも、思ったより、歩きにくくなかった
砂滑りの途中、振り返って
2014年07月29日 13:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:50
砂滑りの途中、振り返って
下る先
2014年07月29日 13:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:50
下る先
横、斜め感出てるかなぁ??
2014年07月29日 13:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:50
横、斜め感出てるかなぁ??
砂すべりを下って、下りてきた方を見上げる
2014年07月29日 13:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 13:54
砂すべりを下って、下りてきた方を見上げる
さらに下ってから、見あげる
2014年07月29日 14:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 14:00
さらに下ってから、見あげる
上の方に見える弓なりの白いところを下ってきています
2014年07月29日 14:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 14:05
上の方に見える弓なりの白いところを下ってきています
さらに進んで、下りてきた方を見上げる
2014年07月29日 14:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 14:05
さらに進んで、下りてきた方を見上げる
この先は、赤いマークをおって下ります
2014年07月29日 14:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 14:06
この先は、赤いマークをおって下ります
2014年07月29日 14:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 14:13
谷の向こうの方に建っていて、道が違うのかと思うけど、
一応足跡と踏み跡をたどる
2014年07月29日 14:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 14:15
谷の向こうの方に建っていて、道が違うのかと思うけど、
一応足跡と踏み跡をたどる
広いところに下りてきました
砂防ダムがあるから、どこから下りるのかと思って、
少し後ろにいた人に声をかける
2014年07月29日 14:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 14:31
広いところに下りてきました
砂防ダムがあるから、どこから下りるのかと思って、
少し後ろにいた人に声をかける
なんとか、行者谷の登山道と合流
2014年07月29日 14:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 14:35
なんとか、行者谷の登山道と合流
2014年07月29日 14:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 14:47
最初の分岐に戻ってきました
2014年07月29日 14:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 14:47
最初の分岐に戻ってきました
登山口に到着
この後、大神山神社に無事の下山を御礼
2014年07月29日 14:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 14:50
登山口に到着
この後、大神山神社に無事の下山を御礼
2014年07月29日 15:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 15:00
自然石の参道を下って戻りました
2014年07月29日 15:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 15:06
自然石の参道を下って戻りました
途中の道路から見た大山
雲が出てきていたので、いい時に登れたなって(^^
2014年07月29日 16:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/29 16:04
途中の道路から見た大山
雲が出てきていたので、いい時に登れたなって(^^

感想

2年ぶりに三鈷峰とユートピア小屋に出かけてきました。
先週行こうかと思ったのですが、強風予報に怖気づいたので、
この日の穏やかな天気予報に一安心して、出かけてきました。

今回、下りに砂滑りを下りたいと思っていて、でも、一人では怖いし、
下るときに誰かいてくれたらいいのだけど…、いなかったら、どうしよう…と思いながら登っていきました。
途中で出会った単独の、私より少し年上っぽい女性の方と話をしたら、
砂滑りを下ろうと思っているとのこと。
同じ広島の方だったけど、初めて来たんだとか。
そんな方も下られるのであれば、私でも大丈夫かも?と思って、
上宝珠越に着いた時に、砂すべりの入り口を少し覗いてみたら、
なんとなく下りれそうな感じ…
実は、下り口からすぐに垂直な道みたいなのを想像していたから、少しホッとする。

登りは、今回は2度目なので、一度目よりは全体の行程が短く感じました。
お花畑は、2年前に比べたら、少し少ないかなって思ったけど、
それでも、いい感じで咲いていて、わくわく♪
でも、近くにいた人の話を聞くと、昔はもっとすごかったんだとか・・・
それこそ、花に覆いつくされた斜面だったんだとか…
見てみたかったなって思いながらも、今のこの素晴らしい景色に満足♪
ユートピア小屋の外でお昼休憩をして、その先の岩まで登ってきました。
2年前は、もう少し先まで歩いて行って、風の強さにビビッて戻ってきたんですが、
この日は風も強くないので、同じように行ってみようかと思ったんですが、
下りの砂滑りが気になって、誰もいなくなったら困るから、と、ここで引き返して、
分岐まで下って、三鈷峰に向かいました。
で…、三鈷峰から、元の分岐まで戻ってきたら、下る人が誰もいない…
しばらく辺りの人の動きを見てきたけど、下ってきそうな人もいないので、
仕方がないので、一人下山します。
ほどなく、上宝珠越に到着。最終的に、どうしようかとしばし考える。
この先、元の道をピストンしても、ロープ場の下りを下らないといけないので、
それもきついし、距離も長いし、それに、今年の砂滑りの状態はいいと書いてあったのを見て、それなら、一人でも大丈夫かも…、ってことで、
意を決して、下っていきました。
しばらくは、木々の間の下り。垂直ではなかったけど、かなりの斜度。
腰を落とし、恐る恐る下ります。
で、木々を抜けたら、白い砂が見えて、最後の斜めになった岩場を下りました。
この下りも怖かったけど、思ったほどの斜め感はなく、ロープもあったので、
それに伝ったり、横の木をつかみ、岩を持って、なんとか下の砂地に下りれました。
しかし、下の砂地、この斜面下るの??って感じの結構な斜度。
一歩出すまでに少々躊躇。
でも、見てきたレコに、砂滑りは、おもしろいとの書かれていたので、
思い切って一歩・・・
ずるっと行くけど、一歩一歩、ちゃんとコントロールできる。
うん、これは面白い♪
ザクッザクッと下っていきました。
砂滑りを下りた後は、少し大きい岩ゴロゴロの道というか、谷というかを下ります。
広い岩ゴロゴロの場所なので、どっちに向かって行っていいのか、少し不安になりましたが、地面に時々足跡もあるし、なんとなく道らしい跡もあるし、ある程度下りたら、岩に赤いマークがあるし、なんとなく進んでいきました。
最後の最後、行者谷コースの歩く人が見えてきたけど、
こっちは、大きな砂防ダムの上で、どう下りるんだ?って思って、
後ろから来た人に声をかけて、先に行ってもらって、無事に登山道に合流。
ほっと一安心でした。

行く前は、ドキドキと緊張もしていたんですが、無事に登って下りれて、
砂滑りも無事にクリアできて、本当によかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

aachanさん、こんばんは。
好天に恵まれた山行、なによりです。
青空が夏の雰囲気を思いっきり醸し出していますね

大山はメインルートで弥山だけですので
三鈷峰とユートピア、砂滑りは憧れでもあります

以前と比べれば、、、ということですが
それでも百花繚乱のお花畑は見事です

夏の青空の北壁はまた一段と素晴らしく感じます
2014/7/30 18:54
navecatさん、おはようございます!
ここは、2度目、去年は、梅雨時期の雨で荒れていると聞いて、
夏山登山道に変更したので、2年ぶりです。
私の中では、結構な難コースというイメージで、
出掛ける前は、ちょっとドキドキしていましたので、
無事に登って来れて良かったです。
砂滑りも、無事にクリアできて、正直ほっとしました。
お花畑も、北壁も、本当にきれいでしたよ
いつか、是非、登ってみてください(^^
2014/7/31 6:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
大山ユートピアルート:行きは正規ルート、帰りは剣谷経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコースから三鈷峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら