ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6929613
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

大山山系周遊満喫~弥山から三鈷峰・親指ピーク・ゴジラの背などなど~

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:37
距離
23.0km
登り
2,396m
下り
2,414m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:46
休憩
1:40
合計
13:26
2:42
2:42
12
2:55
2:55
3
2:59
2:59
9
3:08
3:14
21
3:34
3:34
7
3:41
3:42
8
3:50
3:50
68
4:58
5:02
1
5:03
5:04
6
5:10
5:10
13
5:23
5:23
17
5:40
5:42
3
5:45
5:52
0
5:52
5:53
13
6:06
6:07
20
6:27
6:28
20
6:48
6:48
26
7:14
7:15
9
7:24
7:25
11
7:41
7:41
20
8:01
8:03
7
8:10
8:10
4
8:21
8:30
7
8:37
8:38
19
8:56
9:02
12
9:14
9:31
15
9:46
9:46
30
10:16
10:23
18
10:42
10:42
15
10:57
11:05
12
11:17
11:19
31
11:50
11:50
9
11:58
11:59
3
12:03
12:15
23
12:38
12:45
14
12:59
13:02
14
13:17
13:17
23
13:40
13:41
31
14:11
14:14
11
14:25
14:25
26
14:52
14:54
36
15:30
15:30
5
15:36
15:36
9
15:44
15:44
5
15:49
ゴール地点
天候 晴れ
樹林帯は蒸し蒸しして暑かったです
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南光河原駐車場
無料・トイレあり
AM2時過ぎ着で7割ぐらい
コース状況/
危険箇所等
弥山への夏山、行者谷コースはよく整備されており問題なし(基本階段上り下り)
ユートピアコースは弥山への道とは異なり自然のまま的な道。管理されていないとはいえ、崩落箇所等は対応して頂いてあります。難易度は高くは無いと思いましたが、大雨の後なんかは数箇所ある崩落箇所通るの嫌だろな、と思いました。
振子沢分岐から甲ヶ山への道は全体的に薮が煩いです。長袖ロングパンツをお勧めします&新調した服やサイドがメッシュになったザックなんかは傷付けたくなければやめた方がいいかも。薮で足元が見難いので慎重に進む必要ありスピードも上げられません。崩落箇所もありますが慎重に進めば問題ないかと。一部バリルートですが、天気よければ岩登りの基本的なスキルがあれば対応可能だと思います。
大休峠から川床登山口までは緩勾配で歩き易いがアップダウンを繰り返した後にはだるい。集中力が切れそうでしたが登山口手前の沢で顔洗って癒されました。
最後川床から南光河原までは登り勾配の舗装路歩きになりますので死ぬほどだるい。複数台で行って、川床登山口駐車場(キャパ3台程)にも車置いておくのが理想ですね。
その他周辺情報 淀江ゆめ温泉白鳳の里
700円
掛け流し、サウナ水風呂あり
豪円湯院に行こうかと思ってましたが熱持った足を水風呂でクールダウンしたくてこちらに(ラビスパは少しお高めなんで)お邪魔しました。
外(露天風呂)が鶏糞みたいな匂いが若干流れてきていたのが残念でしたが…
久々のナイトハイク
米子境港方面の夜景
2024年06月15日 03:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 3:31
久々のナイトハイク
米子境港方面の夜景
星も出てる
東側は雲でてるけど
大山には被らないで〜
2024年06月15日 03:39撮影 by  iPhone 13, Apple
6/15 3:39
星も出てる
東側は雲でてるけど
大山には被らないで〜
山頂着
マジックアワーの始まりです
2024年06月15日 03:55撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/15 3:55
山頂着
マジックアワーの始まりです
たまらん
2024年06月15日 04:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/15 4:20
たまらん
縦でも
2024年06月15日 04:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/15 4:21
縦でも
キャー
美しい空とかっこいい剣ヶ峰
2024年06月15日 04:33撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/15 4:33
キャー
美しい空とかっこいい剣ヶ峰
またまた縦でも
空の色がエグい
2024年06月15日 04:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/15 4:34
またまた縦でも
空の色がエグい
日本海を見下ろす
2024年06月15日 04:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 4:54
日本海を見下ろす
おはようございます
2024年06月15日 04:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/15 4:58
おはようございます
あたーらしーい、あーさがきった、きぼーおのあーさーが
2024年06月15日 04:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/15 4:59
あたーらしーい、あーさがきった、きぼーおのあーさーが
さて、1時間満喫したので下ります
今日はまだ先が長いからね
2024年06月15日 05:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/15 5:02
さて、1時間満喫したので下ります
今日はまだ先が長いからね
北壁からこれから行く山々の方
日本海に太陽が映り込んでますね
2024年06月15日 05:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 5:12
北壁からこれから行く山々の方
日本海に太陽が映り込んでますね
北壁どーん
剣ヶ峰はみる角度違うと全く別の顔ですね
2024年06月15日 05:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 5:40
北壁どーん
剣ヶ峰はみる角度違うと全く別の顔ですね
元谷からの北壁
2024年06月15日 06:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 6:06
元谷からの北壁
ユートピアコースに入ります
滑落注意
2024年06月15日 06:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6/15 6:12
ユートピアコースに入ります
滑落注意
しつこく北壁
2024年06月15日 06:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/15 6:45
しつこく北壁
三鈷峰はこれかな?
2024年06月15日 06:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 6:46
三鈷峰はこれかな?
滑落注意箇所ですね
2024年06月15日 07:19撮影 by  iPhone 13, Apple
6/15 7:19
滑落注意箇所ですね
左端にユートピア避難小屋
剣ヶ峰への道、立ち入り禁止だけど歩いてみたい稜線
2024年06月15日 07:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 7:38
左端にユートピア避難小屋
剣ヶ峰への道、立ち入り禁止だけど歩いてみたい稜線
三鈷峰
こっちからは緑の山です
2024年06月15日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 7:39
三鈷峰
こっちからは緑の山です
東側はキレキレ
2024年06月15日 07:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 7:46
東側はキレキレ
いい眺め
2024年06月15日 07:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/15 7:48
いい眺め
ダイセンクワガタ
2024年06月15日 07:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 7:50
ダイセンクワガタ
三鈷峰とうちゃこ
2024年06月15日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/15 7:52
三鈷峰とうちゃこ
これから向かう山々
2024年06月15日 07:53撮影 by  iPhone 13, Apple
6/15 7:53
これから向かう山々
真ん中が親指ピークだ!
2024年06月15日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6/15 8:12
真ん中が親指ピークだ!
バイバイ三鈷峰
これから振子山方面へ向かいます
2024年06月15日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 8:15
バイバイ三鈷峰
これから振子山方面へ向かいます
右手北壁
左手東壁
2024年06月15日 08:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 8:18
右手北壁
左手東壁
東壁もキレッキレ
2024年06月15日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 8:52
東壁もキレッキレ
親指ピークにきました
2024年06月15日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/15 9:11
親指ピークにきました
アップ
直登します
2024年06月15日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 9:13
アップ
直登します
烏ヶ山
これも行ってみたいけど今日はムーリー
2024年06月15日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 10:56
烏ヶ山
これも行ってみたいけど今日はムーリー
小矢筈
こいつも直登です
2024年06月15日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 10:59
小矢筈
こいつも直登です
甲ヶ山
右に巻きながら上がります
2024年06月15日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 11:22
甲ヶ山
右に巻きながら上がります
甲ヶ山最後の登り
足掛かりあるので難しくはないです
2024年06月15日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
6/15 11:46
甲ヶ山最後の登り
足掛かりあるので難しくはないです
甲ヶ山到着
標識かわいい
奥に大山
2024年06月15日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/15 11:51
甲ヶ山到着
標識かわいい
奥に大山
ゴジラの背
上から
2024年06月15日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 11:55
ゴジラの背
上から
下から
2024年06月15日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 11:59
下から
川床
顔洗わせてもらいました
気持ちよかった〜

しかし、ここにサングラス置いて来ちゃった😢
下山後取りに戻りましたがもうなくなってました…
2024年06月15日 14:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/15 14:47
川床
顔洗わせてもらいました
気持ちよかった〜

しかし、ここにサングラス置いて来ちゃった😢
下山後取りに戻りましたがもうなくなってました…

感想

もうすぐ梅雨入り。その前の貴重な晴れの日、出来るだけ天気よい山で満喫したい!という事で大阪から鳥取は大山へ遠征。去年も同じ時期に弥山は行ってるので、今回はナイトハイクで弥山から剣ヶ峰の朝焼けみて、その後大山山系縦走する計画に。
前日仕事終わって早々に床につくも眠り浅くて1時間強しか寝られず。大丈夫か俺、今日は20キロ超で累計標高差2,400mだけど?まーとりあえず行くしか無いわな。
という事で2時過ぎに駐車場着。仮眠して朝焼け寝坊も嫌なんでそのまま出発して日の出1時間前に弥山山頂着。樹林帯は夜中にもかかわらず蒸し蒸しでしたが山頂は肌寒いぐらい。少し雲もありましたが綺麗な朝焼け拝んで、一旦元谷へ下りユートピアコースへ。弥山の登山道とはまた違う雰囲気で趣きのあるいい道。岩岩した三鈷峰へ寄った後ユートピア避難小屋の先から振子山方面へ。とにかく薮がウザいですが、親指ピークに小矢筈、甲ヶ山にゴジラの背と、アスレチック感あるいいポイント沢山あって十分楽しめました。
今回反省点は持参水分量。日中の暑さと行程の長さを考えると2Lでは不足で、川床登山口近くの沢水生で飲んじゃおうか?と思ったぐらいでした。
睡眠不足と水不足で最後はバテましたが、それ以上に充実した楽しい山行になり、大満足の1日になりました~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら