快晴の稲含山・赤久縄山・西御荷鉾山
- GPS
- 03:58
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 682m
- 下り
- 683m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
茂垣峠(もがきとうげ)駐車場:無料、トイレ無し、キャパ20台程度 ※下仁田方面は通行止め (参考)甘楽町パンフレット https://www.town.kanra.lg.jp/sansin/kankou/sozai/img/inafukumiyama.pdf ◆赤久縄山 北コース登山口駐車場:無料、トイレ無し、キャパ7〜8台程度 ※みかぼ森林公園駐車場にトイレあり、バイク多し ◆西御荷鉾山 西御荷鉾山南登山口駐車場:無料、トイレあり、キャパ50台以上 ※資材が置かれていることもある模様 |
その他周辺情報 | ◆白寿の湯:10〜23時、880円(土日祝) https://ofurocafe-hakujyu.com/ |
写真
感想
圧迫骨折による腰痛は治癒する見込みはなく、家にいる時でも寝る時以外は終日バンドとコルセットを装着しています。
飲み薬や貼り薬はいろいろ試しましたが、ほとんど効果はありません。
腰が痛いからと言って山へ行かないとますます体力が衰えますので、ほぼ週一で、好天の日を選んで行くことにしています。
miki-taniさんは四国の山登りから31日に帰京されたばかりなのに、3日(祝日)は予定が空いてしまったとのことで、公共交通機関では行きにくい西上州の山へ行くことにしました。
稲含山に登ったのは23年ぶりで、二度目でした。
当時は山のSNSはやっていませんでしたが、登頂年月日&時刻や、山の状況は備忘録として大学ノートに書き残していました。
それによると、西山林道終点直下からとあり、現在の林道は下仁田町から甘楽町に通じていますので、林道が峠を越える前だったかもしれません。
西上州の長大な御荷鉾連山の北側に位置し、稲含山の北側にはそれより高い山はありませんので、特に北西〜北〜北東方面の眺望が素晴らしいです。
二座目は赤久縄山へ。
御荷鉾連山の盟主的な存在で、東西の御荷鉾山も見下ろすように見えていました。
2014年版の「山と高原地図」には、富士山が見えるとありますが、周辺は立木が生長し、富士山は見えませんでした。
一等三角点の山で、点名は赤久縄です。
三座目は西御荷鉾山へ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E8%8D%B7%E9%89%BE%E5%B1%B1
登山口の脇には疫病治癒の不動尊があり、大きな鉾が立っています。
展望も赤久縄山より良く、山頂にはベンチもあり、ゆっくり休むことができました。
三座ともぐんま百名山であり、稲含山と西御荷鉾山は関東百名山でもあります。
帰路に立ち寄った『白寿の湯』は温過ぎず、熱すぎず、1時間ばかり入るには丁度良い温度でした。
無色透明の単純泉や白濁した硫黄泉が多い中で、この温泉は赤褐色の塩化物泉です。
料金は珍しく後払いで、休日料金で880円でした。
湯上りにハンモックで揺られている人がいらして、見ているだけで気持ち良さそうでした。
miki-taniさん、極上の温泉情報、真にありがとうございました!
当初この日は木曜〜日曜の4日間使って雲取山〜雁坂峠への縦走を考えていましたが、先週の降雪で水場の凍結が心配になったので急遽転進!
takayama2さんに群馬県の山へ行きたいとお願いしたところ快く車を出して下さって一緒に3つの山に登りました。(実は私は「稲含山か赤久縄山」と言ったのですが両方、更に西御荷鉾山にまで登るとは思っておらず、takayama2さんのバイタリティに感心させられました(;´▽`A``)
稲含山は360度の展望と聞いていましたが北アルプスまで見えるし八ヶ岳もとても近くて内心心躍ります♪
赤久縄山の山頂は木が伸びていて思ったほど展望がききませんでした。でも林道の途中には開けている所や紅葉が美しい所があってドライブを楽しめます。
西御荷鉾山は1年前にも登っていましたが、その頃できたてだった作業道が固まっていたのでかなり歩きやすくなっていました。山頂の眺望は南北とも素晴らしいですし、暖かく風も無い日だったのでtakayama2さんと2人で心ゆくまで景色を眺めていました。
帰りにはいい温泉にも入れましたし、素晴らしい1日になりました。
takayama2さん、ありがとうございました(*´▽`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する