どうも、あずきでございます(*^O^*)
埼玉県小川町駅からバスに乗り、白石車庫バス停に来ております♪
5
11/3 8:58
どうも、あずきでございます(*^O^*)
埼玉県小川町駅からバスに乗り、白石車庫バス停に来ております♪
関東ふれあいの道の続きやります!!
今回は大霧山に登るみちです(^_^)/
4
11/3 8:58
関東ふれあいの道の続きやります!!
今回は大霧山に登るみちです(^_^)/
白石の神送りは県指定民族文化財 無形民族文化財みたいですね♪
3
11/3 9:01
白石の神送りは県指定民族文化財 無形民族文化財みたいですね♪
神送りについても説明がありました(^o^)v
1
11/3 9:02
神送りについても説明がありました(^o^)v
舗装路歩きを終え、いよいよ登山開始です(^_^)/
2
11/3 9:19
舗装路歩きを終え、いよいよ登山開始です(^_^)/
関東ふれあいの道の石柱もありましたね♪
2
11/3 9:30
関東ふれあいの道の石柱もありましたね♪
お馴染みのやつも発見(^_^)/
4
11/3 9:32
お馴染みのやつも発見(^_^)/
お地蔵さん??
4
11/3 9:45
お地蔵さん??
白石峠に到着(^_^)/
ここまでは、前回のコースと重複部分!!
ちょっと休憩して先を急ぎましょう♪
2
11/3 9:49
白石峠に到着(^_^)/
ここまでは、前回のコースと重複部分!!
ちょっと休憩して先を急ぎましょう♪
左は前回コースで、今回は左!!?
ではなく、階段を上がって行きます♪
この表記じゃ、左いっちゃうよね...か
1
11/3 9:55
左は前回コースで、今回は左!!?
ではなく、階段を上がって行きます♪
この表記じゃ、左いっちゃうよね...か
こういう階段が一番がつかれるよね( >Д<;)
5
11/3 9:56
こういう階段が一番がつかれるよね( >Д<;)
なんだかんだで、もう4kmも歩いてますね♪
2
11/3 10:17
なんだかんだで、もう4kmも歩いてますね♪
今回のコースはこれ、多めです!!
2
11/3 10:33
今回のコースはこれ、多めです!!
定峰峠到着(^_^)/
今回のコースはこの石柱も多めです!!
1
11/3 10:37
定峰峠到着(^_^)/
今回のコースはこの石柱も多めです!!
峠の茶屋営業してました(^_^)/
うどんとかラーメンなど食べられます♪
峠のステッカーとか缶バッチもあります!!
以前来た時は平日でやってなかったので、おそらく休日営業でしょう!!
6
11/3 10:38
峠の茶屋営業してました(^_^)/
うどんとかラーメンなど食べられます♪
峠のステッカーとか缶バッチもあります!!
以前来た時は平日でやってなかったので、おそらく休日営業でしょう!!
さて、まだまだ続きますよ(>_<)
1
11/3 10:46
さて、まだまだ続きますよ(>_<)
トウリンドウが綺麗です☆彡
5
11/3 10:51
トウリンドウが綺麗です☆彡
701mピーク!!
山頂標がありました♪
3
11/3 10:58
701mピーク!!
山頂標がありました♪
後少しで半分です♪
なぜか、これだけ白石が左表記してあります...笑
2
11/3 11:01
後少しで半分です♪
なぜか、これだけ白石が左表記してあります...笑
獅子岩だって(>_<)
3
11/3 11:03
獅子岩だって(>_<)
おぉ、確かにライオンだ(*^O^*)
3
11/3 11:04
おぉ、確かにライオンだ(*^O^*)
ダイダラボッチ伝説!!
なるほど、そうなのか!!
デイタラボッチじゃないの??
4
11/3 11:17
ダイダラボッチ伝説!!
なるほど、そうなのか!!
デイタラボッチじゃないの??
旧定峰峠到着(^o^)v
1
11/3 11:18
旧定峰峠到着(^o^)v
石に囲まれた祠発見!!
4
11/3 11:19
石に囲まれた祠発見!!
100mしか進んでない錯覚になる(; ゜ ロ゜)笑
1
11/3 11:19
100mしか進んでない錯覚になる(; ゜ ロ゜)笑
やっぱり今回はこれ、多いな...笑
2
11/3 11:36
やっぱり今回はこれ、多いな...笑
大霧山到着(^_^)/
今回のコースの撮影ポイントです☆彡
祝日だけあって、人多めです!!
8
11/3 11:46
大霧山到着(^_^)/
今回のコースの撮影ポイントです☆彡
祝日だけあって、人多めです!!
山頂からの展望もなかなかいいですなぁ(^o^)v
人混みは好まないので、さっさと退散...
9
11/3 11:47
山頂からの展望もなかなかいいですなぁ(^o^)v
人混みは好まないので、さっさと退散...
ちなみに広町山十は現在の高原牧場入口バス停の事です( ´ー`)
1
11/3 11:54
ちなみに広町山十は現在の高原牧場入口バス停の事です( ´ー`)
ルート的には左だか、ここを50m下ると粥仁田峠だから、その東屋でお昼にしよう(^_^)/
1
11/3 12:04
ルート的には左だか、ここを50m下ると粥仁田峠だから、その東屋でお昼にしよう(^_^)/
粥仁田峠到着(^_^)/
2
11/3 12:06
粥仁田峠到着(^_^)/
さぁ、飯にすんべ(^_^)/
ベンチしかないけど、あるだけありがたい♪
1
11/3 12:05
さぁ、飯にすんべ(^_^)/
ベンチしかないけど、あるだけありがたい♪
今日は味噌〜(>_<)
麺を食したら、白飯ぶっ混んで掻き込むべし!!
ご馳走様でしたぁ!!
8
11/3 12:09
今日は味噌〜(>_<)
麺を食したら、白飯ぶっ混んで掻き込むべし!!
ご馳走様でしたぁ!!
後少しですね(^_^)/
1
11/3 12:34
後少しですね(^_^)/
牧場が見えて来ました♪
2
11/3 12:35
牧場が見えて来ました♪
なにも居ない...
エサ用の牧草地なのか??
4
11/3 12:36
なにも居ない...
エサ用の牧草地なのか??
今回のコース、ラストのやつです!!
1
11/3 12:49
今回のコース、ラストのやつです!!
高原牧場入口バス停到着(^_^)/
【大霧山に登るみち】完了です♪
3
11/3 13:20
高原牧場入口バス停到着(^_^)/
【大霧山に登るみち】完了です♪
次のコースは8.2kmと短いコースなので、このまま行っちゃいます!!
花の美の山公園を訪ねるみちスタートです(^_^)/
1
11/3 13:21
次のコースは8.2kmと短いコースなので、このまま行っちゃいます!!
花の美の山公園を訪ねるみちスタートです(^_^)/
直ぐに案内図がありますねぇ(^o^)v
2
11/3 13:21
直ぐに案内図がありますねぇ(^o^)v
二十三夜寺到着(^_^)/
階段を登った左側に登山口です♪
4
11/3 13:40
二十三夜寺到着(^_^)/
階段を登った左側に登山口です♪
二十三夜入口の石碑♪
2
11/3 13:45
二十三夜入口の石碑♪
クサギ(^o^)v
葉っぱ臭いからクサギだけど、そんな臭くないです!!
ピーナッツのような香りがします♪
若葉は山菜として、あくを抜いて天ぷらや炒め物などで食べられます♪
4
11/3 13:46
クサギ(^o^)v
葉っぱ臭いからクサギだけど、そんな臭くないです!!
ピーナッツのような香りがします♪
若葉は山菜として、あくを抜いて天ぷらや炒め物などで食べられます♪
これは、このコースのやつ(^_^)/
1
11/3 13:56
これは、このコースのやつ(^_^)/
ん!!?
コースから外れるけど、この先絶対なんかあるでしょ!!
1
11/3 14:01
ん!!?
コースから外れるけど、この先絶対なんかあるでしょ!!
やはりありました!!
稲荷社だろう...
4
11/3 14:02
やはりありました!!
稲荷社だろう...
大量のお稲荷さんが無造作に転がってす...( ;゜Д゜)
2
11/3 14:02
大量のお稲荷さんが無造作に転がってす...( ;゜Д゜)
浅間大神!!
3
11/3 14:03
浅間大神!!
神明社もありました!!
1
11/3 14:03
神明社もありました!!
よく見たら、富士浅間神社って書いてあるじゃん( ゜Д゜)
2
11/3 14:05
よく見たら、富士浅間神社って書いてあるじゃん( ゜Д゜)
関東一のイカリソウ野生地だそうです♪
3
11/3 14:07
関東一のイカリソウ野生地だそうです♪
途中からの展望(^_^)/
さっきの牧場地みたいな所かな??
7
11/3 14:14
途中からの展望(^_^)/
さっきの牧場地みたいな所かな??
シロヨメナ♪
4
11/3 14:22
シロヨメナ♪
落ち葉が覆い被さってたので、払いました!!
これに対してのコメント困ってます...笑
2
11/3 14:44
落ち葉が覆い被さってたので、払いました!!
これに対してのコメント困ってます...笑
登山者用のカウンター!!
ポッチとな♪
2395目でした!!
1
11/3 14:45
登山者用のカウンター!!
ポッチとな♪
2395目でした!!
美の山公園が見えて来ました(^^)/
2
11/3 14:46
美の山公園が見えて来ました(^^)/
美の山公園到着!(^^)!
展望台にも行ってみましょう♪
5
11/3 14:50
美の山公園到着!(^^)!
展望台にも行ってみましょう♪
なかなかいい景色です(^^♪
6
11/3 14:52
なかなかいい景色です(^^♪
インフォメーションセンターです♪
本コースの撮影スポットです!(^^)!
3
11/3 14:53
インフォメーションセンターです♪
本コースの撮影スポットです!(^^)!
もう一つ展望台!(^^)!
5
11/3 14:56
もう一つ展望台!(^^)!
景色はあまり変わりませんね...笑
4
11/3 14:56
景色はあまり変わりませんね...笑
ここのも展望台が♪
ここは行かなくていいか...笑
この裏に用があるんだな!!
2
11/3 14:58
ここのも展望台が♪
ここは行かなくていいか...笑
この裏に用があるんだな!!
蓑山山頂到着(*^_^*)
山頂は展望台裏の施設の辺りにあります♪
6
11/3 14:59
蓑山山頂到着(*^_^*)
山頂は展望台裏の施設の辺りにあります♪
ヤマツツジ綺麗ですね(^^)/
5
11/3 15:04
ヤマツツジ綺麗ですね(^^)/
いつのまにか半分以上来てました♪
2
11/3 15:06
いつのまにか半分以上来てました♪
展望休憩舎♪
昼以外休憩をほぼ取ってないから、少し休もう!!
2
11/3 15:07
展望休憩舎♪
昼以外休憩をほぼ取ってないから、少し休もう!!
写真ではわかりにくいが、キノコの笠みたいな雲(^^)/
4
11/3 15:07
写真ではわかりにくいが、キノコの笠みたいな雲(^^)/
榛名神社もありました!!
2
11/3 15:08
榛名神社もありました!!
ここのといれは閉鎖されてました!!
1
11/3 15:13
ここのといれは閉鎖されてました!!
なぜ所々表記が逆になるのでしょう...笑
2
11/3 15:22
なぜ所々表記が逆になるのでしょう...笑
後少しで、ゴールです(^^♪
1
11/3 15:40
後少しで、ゴールです(^^♪
山に行くと所々にあるこういうのは何でしょう...
2
11/3 15:41
山に行くと所々にあるこういうのは何でしょう...
山歩きもこれで終了です♪
3
11/3 15:44
山歩きもこれで終了です♪
萬福寺!!
ここを抜けていくのが正規ルートなのかな??
2
11/3 15:46
萬福寺!!
ここを抜けていくのが正規ルートなのかな??
秩父十三霊場のひとつみたいです!!
4
11/3 15:46
秩父十三霊場のひとつみたいです!!
萬福寺には観光トイレがあります!!
1
11/3 15:47
萬福寺には観光トイレがあります!!
駅が見えて来ました(^^♪
いよいよゴールです!!
1
11/3 15:50
駅が見えて来ました(^^♪
いよいよゴールです!!
親鼻駅到着!(^^)!
花の美の山公園えを訪れるみちのゴール地点です☆彡
4
11/3 15:52
親鼻駅到着!(^^)!
花の美の山公園えを訪れるみちのゴール地点です☆彡
次のコースのスタート地点は上長瀞駅!!
コース外ではあるが、もう少し歩きます(^^)/
元々、短いコースだから上長瀞までにすればいいのに...
1
11/3 15:52
次のコースのスタート地点は上長瀞駅!!
コース外ではあるが、もう少し歩きます(^^)/
元々、短いコースだから上長瀞までにすればいいのに...
親鼻橋♪
ただの橋です!!
2
11/3 16:00
親鼻橋♪
ただの橋です!!
橋から見た荒川(^^♪
夕日がいい感じ!!
5
11/3 16:01
橋から見た荒川(^^♪
夕日がいい感じ!!
上長瀞駅到着(*^_^*)
さぁ、帰ろう!!
飯能駅まで乗り換えなしの電車がありました( ゜Д゜)
普段は平日ばかりだが、これも休日ダイヤだから??
5
11/3 16:11
上長瀞駅到着(*^_^*)
さぁ、帰ろう!!
飯能駅まで乗り換えなしの電車がありました( ゜Д゜)
普段は平日ばかりだが、これも休日ダイヤだから??
9
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する