三頭山 ブナの森は紅葉まっさかり
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:24
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 707m
- 下り
- 705m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桧原温泉センタ−数馬の湯 042-598-6789 月休み880円 東京都西多摩郡檜原村数馬2430 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は広く歩きやすい道でした。格別危険個所はありません。 見晴らし小屋付近の登山道が、いくらか細い道でした。 |
写真
感想
関東100山の45座目は三頭山です。いつか登りたいと思っていましたが、今回やっと希望がかなえられました。
三頭山は東京都と山梨県の境界に位置する山です。3つの山頂「西峰」「中央峰」「東峰」があり、これを山名の由来とする説があります。
最高地点は中央峰で、標高は1531mです。また、大岳山、御前山と合わせて「奥多摩三山」に数えられていて、その三座の中では一番高い山です。
また三頭山は、日本三百名山や花の百名山に選定されていて、ブナ原生林の森林浴や山野草の鑑賞が楽しめることで人気があります。
都民の森登山口駐車場(Map 348-559-094 桧原村数馬7146) に車を駐車しました。人気のある山のせいか、広い駐車場ですがすでに結構車がとまっていました。
(檜原都民登山口〜鞘口峠〜見晴し小屋)
都民の森の駐車場から出発し、すぐにトンネルをくぐると「森林館」でした。森林館は休憩室などのある施設で、併設のレストランは、東京都で最も高い位置にあるレスランです。 登山道を登って行って尾根上にでると、鞘口峠でした。しばらく休憩しました。鞘口峠からは、尾根筋の道でした。長い登りが続きました。途中の「見晴し小屋」によってゆきました。
(見晴し小屋〜山頂)
見晴し小屋から山頂へは、美しいブナ林が広がっていました。3つのピークは近くて隣り合っていて、簡単にすべてを巡ることができます。 東峰には、三角点が据えられていました。山頂の手前に小さな展望テラスもありましたので、寄ってゆきました。展望台からは、奥多摩三山の大岳山や御前山を望むことができました。 中央峰は樹木に囲まれており、最高峰でありながら静かな雰囲気でした。 西峰には石造りの立派な山頂標識が立っていました。広々としていて、樹間から、雲取山や飛龍山、富士山などを望むことができました。しばらく昼食休憩です。🍁
(山頂〜ムシカリ峠〜三頭大滝~登山口)
ムシカリ峠から、三頭沢を下りました。三頭沢は多摩川最大の支流と言われる秋川の源流です。沢をくだってゆくと、紅葉がみごとでした。飛び石の渡渉がありました。 見どころは落差が35mの「三頭大滝」です。滝の前には吊り橋が掛けられていて、吊り橋の上から間近に眺める瀑布は迫力がありました。😃
登山後に、桧原温泉センタ−数馬の湯(東京都西多摩郡檜原村数馬2430 電話042-598-6789 月休み880円)で温泉にひたり、登山の疲れを癒しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する