ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4875823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳 木賊山引き返し

2022年11月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
13.4km
登り
1,223m
下り
1,472m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:49
合計
7:19
7:07
5
7:12
7:13
14
7:30
7:30
12
7:42
7:42
90
9:12
9:13
99
10:52
10:53
5
10:58
11:22
6
11:28
11:28
59
12:27
12:37
71
13:48
13:54
2
13:56
13:56
5
14:20
14:21
5
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみ までバイクで。笛吹川小屋キャンプ場に2泊しました。
コース状況/
危険箇所等
頂上尾根付近、木賊山付近は凍結多し。
その他周辺情報 道の駅や温泉があります。白龍館という旅館の日帰り入浴がおすすめ。
朝7時過ぎに道の駅みとみを出発
2022年11月04日 07:04撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 7:04
朝7時過ぎに道の駅みとみを出発
西沢渓谷が非常に有名らしい。私は初めて訪れました
2022年11月04日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 7:15
西沢渓谷が非常に有名らしい。私は初めて訪れました
2022年11月04日 07:16撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 7:16
紅葉が美しい
2022年11月04日 07:18撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 7:18
紅葉が美しい
なれいの滝です
2022年11月04日 07:23撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 7:23
なれいの滝です
ここから非舗装路です。西沢渓谷への観光客と一緒に歩きます
2022年11月04日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 7:28
ここから非舗装路です。西沢渓谷への観光客と一緒に歩きます
2022年11月04日 07:29撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
11/4 7:29
ここの景色が美しい
2022年11月04日 07:30撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
11/4 7:30
ここの景色が美しい
徳ちゃん新道ではないルートはこちらに降りてくるようです。間にはヌク沢。
2022年11月04日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 7:30
徳ちゃん新道ではないルートはこちらに降りてくるようです。間にはヌク沢。
廃業した山小屋が目印。私は徳ちゃん新道の入り口を見つけられず右往左往していました。
2022年11月04日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 7:35
廃業した山小屋が目印。私は徳ちゃん新道の入り口を見つけられず右往左往していました。
登山口発見。ボーッと歩いていたら通り過ぎていました。
2022年11月04日 07:41撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 7:41
登山口発見。ボーッと歩いていたら通り過ぎていました。
2022年11月04日 08:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 8:28
道の駅で買った羊羹を頂きます
2022年11月04日 09:07撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 9:07
道の駅で買った羊羹を頂きます
近丸新道との分岐です
2022年11月04日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 9:12
近丸新道との分岐です
このあたりで脚を急につってしまい、ペースを落としつつまず尾根を目指します。行けるところまででもいきたい。。
2022年11月04日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 10:16
このあたりで脚を急につってしまい、ペースを落としつつまず尾根を目指します。行けるところまででもいきたい。。
展望ある場所が!心が救われます。
2022年11月04日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 10:33
展望ある場所が!心が救われます。
富士山が美しい。つい一週間前に富士スバルライン5合目に行ったばかりなのに。
2022年11月04日 10:39撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
11/4 10:39
富士山が美しい。つい一週間前に富士スバルライン5合目に行ったばかりなのに。
ガレてました。
2022年11月04日 10:40撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
11/4 10:40
ガレてました。
尾根まで上がりました。万年陰のようで凍結してます。
2022年11月04日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 10:52
尾根まで上がりました。万年陰のようで凍結してます。
木賊山(とくさやま)に到着。これで「とくさ」とは全然読めない。。。きぞく山かと思ってました。
2022年11月04日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 10:58
木賊山(とくさやま)に到着。これで「とくさ」とは全然読めない。。。きぞく山かと思ってました。
木漏れ日と凍結がいい味出しています
2022年11月04日 11:00撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
11/4 11:00
木漏れ日と凍結がいい味出しています
木賊山を進むと甲武信ヶ岳が見えます。目と鼻の先ですが、地面が凍結しており、少し下ってみましたが、攣ってしまった脚では踏ん張りが効かず、また下山時刻も不安が出てくるため気合で引き返しました。結果的に行っても間に合ったような気がしましたが。。来年また来ます。
2022年11月04日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 11:06
木賊山を進むと甲武信ヶ岳が見えます。目と鼻の先ですが、地面が凍結しており、少し下ってみましたが、攣ってしまった脚では踏ん張りが効かず、また下山時刻も不安が出てくるため気合で引き返しました。結果的に行っても間に合ったような気がしましたが。。来年また来ます。
2022年11月04日 11:25撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
11/4 11:25
紅葉に癒やされながら下山します
2022年11月04日 13:27撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:27
紅葉に癒やされながら下山します
せっかくなので色々撮影しながら帰ります
2022年11月04日 13:28撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
11/4 13:28
せっかくなので色々撮影しながら帰ります
2022年11月04日 13:50撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
11/4 13:50
下山して西沢渓谷への舗装路へ戻ってきました。川のせせらぎの音に癒やされます。
2022年11月04日 13:57撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:57
下山して西沢渓谷への舗装路へ戻ってきました。川のせせらぎの音に癒やされます。
ボロボロの吊り橋を見つけました。これは怖い。直さないのかな?
2022年11月04日 14:01撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 14:01
ボロボロの吊り橋を見つけました。これは怖い。直さないのかな?
下山のクラフトコーラ、お疲れ様でした。
2022年11月04日 14:29撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 14:29
下山のクラフトコーラ、お疲れ様でした。

感想

時期は秋、紅葉を見に行きたい、キャンプもしたい、ならばと思い甲武信ヶ岳にチャレンジすることに。
GoogleMapを見るといいところにキャンプ場があるようなので、初のバイク×キャンプ×登山にチャレンジしました。

朝9時ごろに出発し、渋滞する中央道を頑張って抜け、談合坂サービスエリアでコーヒーを飲みつつ到着しました、山梨市の道の駅みとみ。

初めてきましたがツーリングスポットとしても最高ですね。

キャンプ場のおじいちゃんが場所を作ってくれたようで、無事に初日はテント説明と2日分の食料を買い出しに行き、温泉に浸かることができました。

2日目の甲武信ヶ岳のため、本当は6時ごろに出たかったのですが寒い+暗いで少し遅くなってしまいました。これがちょっとミスでした( 法。。

西沢渓谷観光と共同の道を抜け、いざ甲武信ヶ岳頂上を目指します。
キャンプ場のおじいちゃんやお兄さんには親切丁寧に色々と教えてもらいました。
日帰り登山としては上級者向けで、キャンプ泊や山小屋泊の人が多いようです。

私も山小屋泊にしようか悩んだのですが、キャンプもしたかったのでちょっと欲張ってしまいました(◆法

7割程度高度を稼いだ当たりで、こむら返りの雰囲気が出てきました。
まだまだ身体は余裕なのに脚が言うことを聞かないのです。

まずは尾根、その次に木賊山を目指そうと思いひたすら登り続けました。
木賊山は標高2469m、甲武信ヶ岳は標高2475mとその差は6mと僅差です。
ですがこの間には数百mのアップダウンがあるため今回は断念しました。

下山時にお会いした優しいおばあさんに色々話を聞かせてもらい、心が温まりました。
快晴で紅葉も美しかったので元気でしたが、天気が悪かったらもう少し心が辛かったと思います。

---

今回の失敗を自分なりに振り返ると、それは運動不足に違いありません()。
まあ仕事を言い訳にしたくないですが毎日夜遅くまで仕事しており最近はランニングもできてませんでした。
前回の鹿島槍ヶ岳や、その前の蛭々岳のときから左膝の違和感があったため運動を控えていたこともあり、走ることを避けていたのもありました。

まずの対策として基礎的な運動、△梁从としてコンディションに応じた登山計画、,梁从としてきちんと行動すること、を心がけたいと思います。
今回の一つの発見として、左膝の違和感が出なかったことは良かったです。

次も頑張ろう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら