ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487627
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 ■乗鞍登山道を鈴蘭まで下る

2014年07月27日(日) ~ 2014年07月28日(月)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
22:48
距離
14.4km
登り
369m
下り
1,605m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:43
休憩
1:48
合計
3:31
13:24
8
13:32
15:17
22
15:39
15:40
6
15:46
8
15:54
15:55
8
16:03
16:04
26
16:30
2日目
山行
4:10
休憩
0:01
合計
4:11
7:35
19
7:54
7:55
51
8:46
149
11:15
31
11:46
ゴール地点
天候 27日:雨・霧 のち 晴れ
28日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
平湯からほおのき平経由で畳平まで 片道1,420円 往復2,300円
コース状況/
危険箇所等
(畳平〜剣ヶ峰)問題なし。
(肩の小屋〜(乗鞍登山道)〜鈴蘭)エコーラインをショートカットして登山道が付けられている。難易度はないが、慣れていないと道迷いの危険あり。
【1日目】畳平に着いた時はこんな感じ
2014年07月27日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/27 11:44
【1日目】畳平に着いた時はこんな感じ
ガスと強風の中を肩の小屋まで歩いて来た
2014年07月27日 13:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/27 13:33
ガスと強風の中を肩の小屋まで歩いて来た
宿泊の手続きをしている間にだんだん晴れてきた
2014年07月27日 13:59撮影 by  X20, FUJIFILM
1
7/27 13:59
宿泊の手続きをしている間にだんだん晴れてきた
「晴れている間に」と剣ヶ峰を目指す
2014年07月27日 15:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/27 15:17
「晴れている間に」と剣ヶ峰を目指す
少し登った所から小屋を見下ろす(小屋は右)
2014年07月27日 15:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/27 15:29
少し登った所から小屋を見下ろす(小屋は右)
30分ほどで剣ヶ峰が見えてきた
2014年07月27日 15:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/27 15:45
30分ほどで剣ヶ峰が見えてきた
取りあえず登頂
2014年07月27日 15:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/27 15:53
取りあえず登頂
鳥居と乗鞍本宮
2014年07月27日 15:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/27 15:54
鳥居と乗鞍本宮
頂上から見下ろす権現池
2014年07月27日 15:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/27 15:55
頂上から見下ろす権現池
エコーラインが走る山腹
2014年07月27日 16:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/27 16:03
エコーラインが走る山腹
再び権現池
2014年07月27日 16:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/27 16:06
再び権現池
夕方、夕日を浴びる山頂
2014年07月27日 18:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/27 18:29
夕方、夕日を浴びる山頂
夜はエッジの効いた天の川が空を渡っていた
2014年07月27日 20:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/27 20:29
夜はエッジの効いた天の川が空を渡っていた
【2日目】日の出前の雲海の上に金星と冬の星座のオリオンが昇っている
2014年07月28日 04:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
7/28 4:02
【2日目】日の出前の雲海の上に金星と冬の星座のオリオンが昇っている
乗鞍観測所のドームの向こうに槍穂のシルエット
2014年07月28日 04:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 4:22
乗鞍観測所のドームの向こうに槍穂のシルエット
頂上へ着く直前に朝日が昇って来た
2014年07月28日 04:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
7/28 4:49
頂上へ着く直前に朝日が昇って来た
雲海を照らす朝日
山は浅間山
2014年07月28日 04:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
7/28 4:54
雲海を照らす朝日
山は浅間山
山頂から雲海と槍穂
2014年07月28日 05:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
7/28 5:02
山頂から雲海と槍穂
大日岳の奥に御嶽山
2014年07月28日 05:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
7/28 5:14
大日岳の奥に御嶽山
朝日に照らされる乗鞍の峰々
2014年07月28日 05:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 5:17
朝日に照らされる乗鞍の峰々
朝食後、位ヶ原方面へ下りる
2014年07月28日 07:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 7:36
朝食後、位ヶ原方面へ下りる
小屋裏の登山道入り口
雲海へ向かって下りて行く
2014年07月28日 07:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 7:36
小屋裏の登山道入り口
雲海へ向かって下りて行く
雪渓と雲海を眺めながら下りる
2014年07月28日 07:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 7:40
雪渓と雲海を眺めながら下りる
肩の小屋口のバス停が見えてきた
2014年07月28日 07:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
7/28 7:49
肩の小屋口のバス停が見えてきた
登山道標識が指している方向には沢の流れ!?
2014年07月28日 07:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 7:57
登山道標識が指している方向には沢の流れ!?
設計と槍穂稜線の眺め
2014年07月28日 08:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 8:08
設計と槍穂稜線の眺め
後にしてきた剣ヶ峰、蚕玉岳、朝日岳
2014年07月28日 08:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 8:10
後にしてきた剣ヶ峰、蚕玉岳、朝日岳
再び槍穂稜線
2014年07月28日 08:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 8:18
再び槍穂稜線
1時間余りで位ヶ原山荘に着いて少し休む
2014年07月28日 08:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 8:46
1時間余りで位ヶ原山荘に着いて少し休む
エコーラインを登る自転車は多数
2014年07月28日 09:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 9:24
エコーラインを登る自転車は多数
摩利支天バス停より下の登山道は道幅もあってかなり快適
2014年07月28日 10:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 10:19
摩利支天バス停より下の登山道は道幅もあってかなり快適
滝への分岐
この滝を見に登山道を上がってくる観光客もいる
2014年07月28日 10:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 10:32
滝への分岐
この滝を見に登山道を上がってくる観光客もいる
だいぶん平地に近づいてきた感じ
2014年07月28日 10:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 10:52
だいぶん平地に近づいてきた感じ
スキー場に出た
2014年07月28日 10:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 10:58
スキー場に出た
なるほど、ここは登山道ね
2014年07月28日 11:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 11:00
なるほど、ここは登山道ね
上の方はもう雲が出てきたようだ
(それともどこかで雲海を抜けたのか?)
2014年07月28日 11:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 11:29
上の方はもう雲が出てきたようだ
(それともどこかで雲海を抜けたのか?)
鈴蘭小屋
ここを今回の終着としてもよいか
2014年07月28日 11:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
7/28 11:42
鈴蘭小屋
ここを今回の終着としてもよいか

感想

新穂高〜焼岳〜平湯〜乗鞍岳〜JR中央線藪原駅を6日間で歩く計画だったが、前日に焼岳〜平湯間を歩けなかったので計画を中断してバスで乗鞍へ向かうことにする。
(新穂高〜焼岳の記録 --> http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-487016.html

【1日目】
この日の午前中は悪天でバスに乗っている間に土砂降りに遭う。到着した畳平は雨こそ降っていないがガスで視界がなく、結構風もある。暫くバスターミナルで待機し、風邪が弱まってきた頃に宿泊地の肩の小屋へ向かう。

40分ほどで小屋に着いて宿泊手続きをしている間にガスがどんどん引いてきた。部屋で1時間ほど仮眠してから空身で剣ヶ峰へ向かう。標高差は200mほどなので40分くらいで頂上に着くともう誰もいない。そのまま小屋へ引き返す。

この日の泊り客は20名ほどだろうか。一部屋を一人で使えて快適。登る前の予報通り夜空は一片の雲もなく、カチカチと音がするくらいにシャープな天の川が頭上を南から北へ渡っている。9時の消灯を過ぎるまで星空を撮影して小屋に入る。

【2日目】
3時半頃に外へ出て小屋の周りで撮影場所を探してみるがパッとしないので再び剣ヶ峰へ向かう。
途中で東の空の金星とオリオンを撮っていると女の人の3人組がライトをつけて頂上へ向かって行った。
少し登っては刻々と変わっていく空や景色を撮影し、また登る。そうしながらも稜線に出る辺りで先行する三人組に追い付いてしまう。仕方なく三人と話しながら登るうちに、山頂前で朝日が昇って来てしまった。

山頂に着いてどんどん色の変わっていく雲海や北アルプスの山々の景色の撮影を楽しむ。槍穂が意外に遠くに見えるのに驚くが、視界いっぱいに広がる雲海の上に沢山の高峰が頭を出していて勇壮な眺めだ。
登って来る人もだんだん増えてきたので下ることにする。

小屋に戻り、部屋を片付けながら食事を待つ。既に出かけた人も多いのか、朝食に来た人数は昨晩の半分ほど。
殆どの人は畳平へ戻ってバスで下山するようだが、それではあまりにつまらないので徒歩で鈴蘭へ下山することにする。

小屋の裏から位ヶ原へ下る登山道へ入り、雪渓を抜けて肩の小屋口のバス停に出る。ここで車道から次の登山道へ入る口を探すと、音をたてて流れる沢へ下りるように標識が立っている。が、どう見ても道らしきものはない。
目を凝らすと流れの中にある岩の上に赤のペンキマークがあって、どうやらここを渡り歩けということらしい。
半信半疑で沢に入り、恐る恐る石や中洲を伝って流れを下る。5分ほど歩くと沢を少し離れて踏み跡が現れて、やがて雪渓に沿って下るようになる。
その後も涸れた沢沿いに荒れた道を下って行くと、途中で位ヶ原から登って来たというご夫婦とすれ違う。互いにこれからの道についての情報交換をして別れる。

何とか小屋から1時間余りで位ヶ原山荘に着き、10分ほど休憩。
ここからはエコーラインをショートカットして林の中を下る道が続くのだが、地図を常に見て注意深く車道から登山道への入り口を見つけないと行き過ぎてしまう。実際、一度入り口を見過ごして200mくらい上り道を戻らねばならず疲れた。

位ヶ原からさらに1時間少々で摩利支天バス停。ここからは登山道は車道とかなり大きく離れ、鈴蘭まで合流できないので天候などによっては判断が必要。だが、どうみても圧倒的に距離が短いので登山道を選択。
ここから下の登山道は比較的道幅も広くて整備され、歩きやすくなる。この辺までは軽装備で下から上がって来る人も多いのかも知れない。

三本滝への分岐を過ぎて暫く歩いたところで、5〜6歳くらいの子供を含む三世代家族とすれ違う。滝を見に行くのだとのことだったが、滝まではまだ1時間以上も歩くと思われるので子どもと老人の足で大丈夫かなあ、とちょっと心配。

スキー場を経て摩利支天バス停から1時間半ほどでエコーラインと再合流する。もう結構疲れたのでガードレールに腰掛けて長めの休憩。
この後は車道をさらに2劼曚品發い椴詬のバスセンターに到着。
2日間、天気に恵まれ、変化に富んだ道を歩くことができて楽しかった。

本来の計画は平湯から平湯尾根を畳平まで登ることだったので、できるだけ早いうちに安房峠越えからの平湯尾根登板を実現させたい。


※ Tadが所属する山岳写真グループ「山岳写真ASA」の
    HPはこちら ⇒ http://www.ifnet.or.jp/~asa.p/
    山行ブログはこちら ⇒ http://sangakuasa.blog130.fc2.com/


 
 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら