なかなか登り応えある岩手山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:53
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:49
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なだらかな道が続くが気温が高く、水2リットルでギリギリ 東北でも酷暑の登山はきつい。 |
その他周辺情報 | 温泉 焼走りの湯(入りませんでした) |
写真
装備
個人装備 |
雨具(1)
スパッツ(1)
カメラ(1)
三脚(1)
タオル(1)
時計(1)
地図(1)
エマージェンシー用品
ゼリーなど
アメ(多数)
SOYJOY(2)
帽子(1)
GPS(1)
電池 単3 単4(2づつ)
水2リットル
|
---|
感想
8月1日の夕方まで北アルプスに行く気マンマンモードで白馬山荘を予約していましたが、ちょっと天候に不安があり、せっかく遠出するのに渋滞は覚悟ですがガスの大雪渓はちょっと・・・。ということで急遽、東北へ。
前日に宿を確保し、岩手山と八幡平の二枚抜きを計画。
ヤマレコの計画書も通勤電車の中で作ったので、過去に登った方のルートを参考に作成しました。
7月の早池峰以来の今年二度目の東北へGO!
焼走り登山口に着くと曇っているが頻繁に雷・・・えー!
せっかく来たのに。
と、登山口の現地の案内の方にこれ雷やばいですか?
ときくと、違う違うこれは自衛隊の演習の音
なんだ、ということで出発。
登山口からコースタイムで2時間のところまでは樹林帯で湿気もありかなり暑い。
長袖のTシャツを着ていたがビショビショ。
1251mの展望所からしばらく登るとコマクサの街道に出る。
ロープの中に足を入れていはいけないので、丸太を支えに必死にコマクサを撮影した。
コマクサ街道は足元がザレていて疲れたがコマクサに癒されながら登った。
平笠不動避難小屋に到着し小休止。
休憩していると我々は結構バテバテだが年配の方々が結構平気な顔で下山していく。
避難小屋からひと登りで山頂だが中々登りごたえがあった。
途中で、遅れているgosenさんからギブアップの電話があり、siraさんと二人で山頂へ。
siraさんも足の状態が悪く、お鉢は回らず下山。
自分だけお鉢を回り下山。
車の鍵は自分が持っているので小走りで下山した。
最近、標高差の1000m以下の登山が続いていて、今回はかなりキツい登山になった。
これでは北アルプスの縦走は無理。
来週からネジを巻き直し鍛錬に励もう。
明日は早朝、八幡平。
ペンションに行き、9時過ぎに就寝。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する