記録ID: 4887003
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【裏高尾〜八王子城】鎌倉殿の13人視聴前に後北条氏のお城を登って生で締め
2022年11月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 634m
- 下り
- 622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:14
距離 12.5km
登り 634m
下り 638m
13:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼよく整備されているが、1箇所作業道に行ってしまいそうな(というか行ってしまった)分岐あり |
その他周辺情報 | 下山後高尾駅までの途中にある福龍さんで辛味噌タンメン&餃子&生ビール♪ |
写真
感想
登山日和の日曜日、昨日単独山行してるので、今日も1日家空けると嫁の目線が厳しい…近場で昼上がり出来るとこはないか。そうだ八王子城行ったことないな、今夜は鎌倉殿あるし(北条違いだが)八王子城に行ってみよ!
高尾駅から小仏方面に歩き、途中で北へ進路を変更。
里道から登山口にまずは富士見台を目指します。昨日は静岡まで行って見れなかった富士山見れるかな?
昨日の荒れた山とは大違い。よく管理された山林と登山道。きちんと手入れされた山は、気のせいか生気を感じますね。
そして富士見台までのルート、なかなかに小ピークと急登が連続し侮れない(;´Д`)ハァハァ
登山道は小ピークを巻くようについてるが、ピークへ踏み跡あるのでそれぞれ登るとどれも名前がついている(*´ω`*)
そして富士見台到着!富士山は…
見えず(´・ω・`)
すぐ先のピークに立ち寄り、八王子城を目指します。ほどなく八王子城の天守跡、曲輪などに到着。看板読むと八王子城は豊臣方に攻め込まれ1日で落城したんだね。この険しい山城を鎧来て武器持って駆け上がるとはテント装備より重そうだし体力尋常でない。松木曲輪からは都心、横浜方面の眺望素晴らしくスカイツリーも見えました。
さあ、とっとと帰らねば。駅に向かうが今日のもうひとつのお楽しみ、久々の登山後の生ひとつ!
高尾駅への道の途中のラーメン店に立ち寄り、生と餃子!軽い山行だったが染みる〜
ごちそうさまお疲れさまでした!
本年山行510.2km
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「駒冷場」(こまひやしば)ですね。
去年だったか発掘したのですが、すぐに埋まって(沈んで?)しまいます
重そうな石碑なので沈んじゃうんですね(´・ω・`)
ここまで馬が上がってたかと思うとびっくりです。
馬は上がっても荷役用で、武者は歩きですねw
城と周辺砦を繋ぐ間道・軍道やらの土木工事がハンパ無いですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する