ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488907
全員に公開
ハイキング
奥秩父

四阿屋山 - 突然の雷雨にもめげず、相変わらず遭遇者ゼロの山歩きを堪能。

2014年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:29
距離
12.4km
登り
977m
下り
963m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:57
合計
9:30
距離 12.4km 登り 977m 下り 979m
5:30
6
スタート地点
5:36
5:37
3
5:39
5:42
69
6:51
7:00
3
7:03
7:48
432
15:00
ゴール地点
05:30 浦島口BSそば(スタート)
(自転車)
05:40 石碑前BS
06:23 94号鉄塔
06:33 薬師堂からの登山道と合流
06:40 山居からの登山道と合流
06:51 両神神社奥社
07:20 四阿屋山
08:05 P739
09:42 P986
10:30 ランチ休憩(135分)
12:51 P771
12:55 雷雨による待機(40分)
14:07 P555
14:55 下界
15:00 浦島口BSそば(ゴール)
天候 晴れ一時豪雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
車を浦島口BSそばの薄川側の駐車スペースに置きました。
そこから自転車で石碑前BSまで移動し、登山を開始しました。
浦島口BSそばに下山後、車で自転車を回収しました。
コース状況/
危険箇所等
<石碑前BS 〜 四阿屋山>
石碑前BS前の橋を渡って登っていくと、「あずまや山柏沢コース入口」の看板があるので、それに従って登るが、たぶん私は途中から登山道ではない道に入りました。ただ、どこから取り付いても、尾根筋を登ればそのうち登山道に合流できます。
登るにつれ斜度が上がって行きますが、山頂直下は急登です。
両神神社奥社の先からの直登ルートには、「登山禁止」の看板がありました。(山頂側には「立入禁止」の看板)
<四阿屋山 〜 P986>
ソコソコの踏み跡があります。
標高840m付近の南東からの尾根に合流する手前の斜面が急峻で滑りやすいので注意が必要です。合流後は北西に進むので、斜面は直登ではなく北西にトラバース気味に登った方が良いでしょう。
<P986 〜 下山>
降り口はP986のピークから20mほど東に戻った地点なので注意。
判別可能な踏み跡もあり、Vルート基準では特に問題なし。
ここが下山場所。(浦島口BS)
近くに車を置いて、自転車で石碑前BSまで移動。
2014年08月03日 05:31撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
8/3 5:31
ここが下山場所。(浦島口BS)
近くに車を置いて、自転車で石碑前BSまで移動。
石碑前BS。
この橋を渡ります。
2014年08月03日 05:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
8/3 5:40
石碑前BS。
この橋を渡ります。
橋を渡ってすぐのココに自転車を置いたのですが、タマタマ草刈りが行われたようで、回収時には草まみれになってました。(すみませんでした。)
2014年08月03日 05:43撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
8/3 5:43
橋を渡ってすぐのココに自転車を置いたのですが、タマタマ草刈りが行われたようで、回収時には草まみれになってました。(すみませんでした。)
あれが、四阿屋山でしょうか。
割と近そうだ。2時間くらいか。
2014年08月03日 05:44撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
8/3 5:44
あれが、四阿屋山でしょうか。
割と近そうだ。2時間くらいか。
登山口があるとは知らなかったよ。(泣)
2014年08月03日 05:48撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
8/3 5:48
登山口があるとは知らなかったよ。(泣)
たぶん登山道は左だと思うが、早く尾根に乗るため、と言うより逆らって右に入った。
2014年08月03日 05:53撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
8/3 5:53
たぶん登山道は左だと思うが、早く尾根に乗るため、と言うより逆らって右に入った。
道っぽい。
2014年08月03日 05:57撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 5:57
道っぽい。
と思ったら、しっかりした道に合流した。残念!
2014年08月03日 06:03撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
8/3 6:03
と思ったら、しっかりした道に合流した。残念!
良くわからないけど、登山道が旧道なの?
柏沢部落方面から来ました。
2014年08月03日 06:15撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 6:15
良くわからないけど、登山道が旧道なの?
柏沢部落方面から来ました。
94号鉄塔。
2014年08月03日 06:23撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
8/3 6:23
94号鉄塔。
無風。暑い。
2014年08月03日 06:26撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
8/3 6:26
無風。暑い。
階段もあるのね。
2014年08月03日 06:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
8/3 6:29
階段もあるのね。
薬師堂からの登山道と合流。
2014年08月03日 06:33撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 6:33
薬師堂からの登山道と合流。
山居からの登山道と合流。
2014年08月03日 06:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 6:40
山居からの登山道と合流。
両神神社奥社。今日も無事に下山できますように。
シャツはもう肌にベッタリだったが、山頂まで我慢。
2014年08月03日 06:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9
8/3 6:51
両神神社奥社。今日も無事に下山できますように。
シャツはもう肌にベッタリだったが、山頂まで我慢。
そんなに危険だっけ?
2014年08月03日 06:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
8/3 6:59
そんなに危険だっけ?
あえて何も申すまい。
2014年08月03日 07:00撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
8/3 7:00
あえて何も申すまい。
傾斜はきついが、手掛かり足掛かりは十分。
2014年08月03日 07:03撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
8/3 7:03
傾斜はきついが、手掛かり足掛かりは十分。
ただし、下る場合はロープを出しましょう。
2014年08月03日 07:05撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
8/3 7:05
ただし、下る場合はロープを出しましょう。
ベンチが見えたということは山頂ですね。
2014年08月03日 07:16撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 7:16
ベンチが見えたということは山頂ですね。
あえて何も申すまい。
2014年08月03日 07:17撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
8/3 7:17
あえて何も申すまい。
見込み通り2時間弱で登頂。
誰もいません。そりゃそうだ。まだ7:20。
2014年08月03日 07:21撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
17
8/3 7:21
見込み通り2時間弱で登頂。
誰もいません。そりゃそうだ。まだ7:20。
両神山には雲がかかっていた。
右には二子山。左の三角は近々予定の両見山か?
今日は2つ目の尾根を下る予定です。
2014年08月03日 07:31撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
8/3 7:31
両神山には雲がかかっていた。
右には二子山。左の三角は近々予定の両見山か?
今日は2つ目の尾根を下る予定です。
ふーん、でも本当に全部が見えるのかね?
2014年08月03日 07:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
8/3 7:42
ふーん、でも本当に全部が見えるのかね?
山頂の祠。
2014年08月03日 07:43撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
8/3 7:43
山頂の祠。
クサリがある下山路を左に見て、西に進みます。
2014年08月03日 07:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
8/3 7:45
クサリがある下山路を左に見て、西に進みます。
初めだけ少し低木がうるさい。
2014年08月03日 07:46撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
8/3 7:46
初めだけ少し低木がうるさい。
踏み跡もあります。
2014年08月03日 07:54撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8/3 7:54
踏み跡もあります。
2014年08月03日 07:57撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8/3 7:57
2014年08月03日 08:02撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 8:02
P739付近。
2014年08月03日 08:06撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 8:06
P739付近。
2014年08月03日 08:27撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8/3 8:27
主尾根に乗る手前の斜面。
2014年08月03日 08:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8/3 8:29
主尾根に乗る手前の斜面。
右にトラバース気味に登る。
2014年08月03日 08:35撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
8/3 8:35
右にトラバース気味に登る。
写真で見るよりきつい斜面です。
2014年08月03日 08:36撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 8:36
写真で見るよりきつい斜面です。
無事、主尾根に乗ると穏やかだった。
2014年08月03日 08:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
8/3 8:42
無事、主尾根に乗ると穏やかだった。
2014年08月03日 08:48撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8/3 8:48
どんどん行こう。
2014年08月03日 08:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 8:51
どんどん行こう。
こんな所に鹿よけ?
2014年08月03日 08:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
8/3 8:58
こんな所に鹿よけ?
2014年08月03日 09:06撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 9:06
この木、一体どうしちゃったんだろう?落雷でもなさそうだし・・・
切れ端が、半径10mほどに散らばってました。
2014年08月03日 09:27撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
8/3 9:27
この木、一体どうしちゃったんだろう?落雷でもなさそうだし・・・
切れ端が、半径10mほどに散らばってました。
2014年08月03日 09:33撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 9:33
P986かと思ったら 、一つ手前のピークだった。
2014年08月03日 09:36撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 9:36
P986かと思ったら 、一つ手前のピークだった。
ここがP986。
本日の最高点です。
2014年08月03日 09:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
8/3 9:42
ここがP986。
本日の最高点です。
こっちは両見山に続く稜線ルート。
次回、行きます。
2014年08月03日 09:44撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 9:44
こっちは両見山に続く稜線ルート。
次回、行きます。
今日は、コッチから下山です。
2014年08月03日 09:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 9:45
今日は、コッチから下山です。
今日も下山路の情報はありません。
2014年08月03日 09:50撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8/3 9:50
今日も下山路の情報はありません。
何か起きないかなぁ。
2014年08月03日 09:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
8/3 9:51
何か起きないかなぁ。
でも、乗り越えられる程度でお願いします。
2014年08月03日 09:52撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
8/3 9:52
でも、乗り越えられる程度でお願いします。
快適快適。
2014年08月03日 10:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
8/3 10:01
快適快適。
出たー!!!!!
こういう「何か」は勘弁。
2014年08月03日 10:07撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
25
8/3 10:07
出たー!!!!!
こういう「何か」は勘弁。
降りてきました。
2014年08月03日 10:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8/3 10:14
降りてきました。
2014年08月03日 10:16撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8/3 10:16
大岩が立ちはだかるのか?
左を抜けられました。
2014年08月03日 10:18撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
8/3 10:18
大岩が立ちはだかるのか?
左を抜けられました。
時間は早いけど、そろそろランチ休憩にしないと終わってしまう。
2014年08月03日 10:23撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8/3 10:23
時間は早いけど、そろそろランチ休憩にしないと終わってしまう。
展望はどこも期待できないので、少しだけ風が抜けるこんな所で設営。
んで、12:30にセットしてユラユラと・・・
2014年08月03日 11:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
13
8/3 11:40
展望はどこも期待できないので、少しだけ風が抜けるこんな所で設営。
んで、12:30にセットしてユラユラと・・・
と、ふと目を開けると、さっきの好天から、嘘のような強風に暗雲。慌てて撤収。
2014年08月03日 12:47撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 12:47
と、ふと目を開けると、さっきの好天から、嘘のような強風に暗雲。慌てて撤収。
待っていたかのように、ポツポツと。
遠くでは雷鳴が。
2014年08月03日 12:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 12:51
待っていたかのように、ポツポツと。
遠くでは雷鳴が。
ほどなく豪雨に。40分くらい待機。
こういう「何か」も勘弁。
2014年08月03日 12:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
8/3 12:59
ほどなく豪雨に。40分くらい待機。
こういう「何か」も勘弁。
小降りになったので動き出すが、土ごとズレるので滑る滑る。
2014年08月03日 13:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 13:40
小降りになったので動き出すが、土ごとズレるので滑る滑る。
これは、根?枝?
2014年08月03日 13:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
8/3 13:59
これは、根?枝?
P555への登り。
2014年08月03日 14:04撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 14:04
P555への登り。
P555。特になし。
2014年08月03日 14:07撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 14:07
P555。特になし。
2014年08月03日 14:21撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 14:21
2014年08月03日 14:22撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 14:22
滑る滑る。
この辺から、カメラのレンズが曇ってきた。
2014年08月03日 14:24撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
8/3 14:24
滑る滑る。
この辺から、カメラのレンズが曇ってきた。
2014年08月03日 14:28撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8/3 14:28
滑るからと木に掴まると、そのたびに土砂降り。
2014年08月03日 14:32撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
8/3 14:32
滑るからと木に掴まると、そのたびに土砂降り。
そろそろ尾根末端のはずだが・・・
2014年08月03日 14:47撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 14:47
そろそろ尾根末端のはずだが・・・
下界が見えた。強行突破。
2014年08月03日 14:53撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
8/3 14:53
下界が見えた。強行突破。
ココから降りました。
2014年08月03日 14:55撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
8/3 14:55
ココから降りました。
浦島口BSに向かう道。
2014年08月03日 14:57撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 14:57
浦島口BSに向かう道。
浦島口BS。
2014年08月03日 14:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 14:59
浦島口BS。
車はすぐそこ。
2014年08月03日 14:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
8/3 14:59
車はすぐそこ。
薄川は増水して濁流となっていました。
何はともあれ、無事帰りました。ふぅー。
2014年08月03日 15:00撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
13
8/3 15:00
薄川は増水して濁流となっていました。
何はともあれ、無事帰りました。ふぅー。
撮影機器:

感想

金曜日は仕事で遅かったので、止む無く日曜日の山行となったが、おかげで体調はまぁまぁ。

以前から、四阿屋山から両神山に至る尾根が気になっていた。支尾根が一杯あるのに、ほとんど歩かれていないようだ。ムフっ、私好み。
ただ、少ない情報によれば両神山までは、日帰りはもちろん、簡単には越えられない場所もあるようだ。ま、腕を組んでいても始まらない。手始めに、ということで今回のルートを実行した。

四阿屋山までの登りは、取り付きだけはいつも通りの「適当」だったが、すぐに予想外のほぼ登山道となり、あっという間の山頂という感じだった。
6時前のスタートにもかかわらず、風は全くと言っていいほど無く、湿度も高かったんだろう、とにかく汗が吹き出し、少し下を向くとサンバイザーのつばから、頭の汗が滴ではなく筋となって流れ落ちる。シャツも飽和状態でズボンにまで浸み込み、重くすら感じた。

四阿屋山頂直下の「登山禁止」について多くは語りませんが、明確なスキルの尺度が無い状況では、一般登山道を管理する側の立場からは当然だとは思います。が・・・難しいですね。

四阿屋山から先は、私にとっては適度な踏み跡もあり、展望は無いものの、普段通りの静かな山歩きを楽しむ事ができました。
下山の尾根も、情報が無いことから想像するよりは快適に歩けたと思います。ヤブ漕ぎもなかったし。

残念なのは、ランチ休憩後の雷雨です。本当に一変するんですからどうしようもないですね。ただ、待機中にホッとする嬉しい出会いがありました。

私は斜面の大きな葉っぱを付けた木の下でジッとしていたのですが、豪雨の中、木の陰で私に気付かなかったのか、斜面の上からイタチ科の何か(テン?)が二匹走り降りてきて、私の横を通り過ぎ、少し下ったところで私に気付き立ち止まり、振り向いた目が合いました。2、3秒後には走り去りましたが、可愛かったなぁ。黒地に一部が白い色をしていました。あいにくカメラは仕舞っていたので写真は撮れませんでしたが、山中で長い時間ジッとしていると、そんな思いがけない瞬間にも出くわすのかもしれません。

下山後、車に戻ると、すぐ脇の川が暴れていました。
昨今の雨の降り方は、狭い範囲にまとめて降るようですから、山頂の雷だけでなく、沢沿いでの洪水にも今まで以上に気を配る必要がありそうです。

まだまだ暑い日が続きます。今日は水2.5リットル消費しました。着替えは4枚。汗をかくことは嫌いではありませんが荷物が重い。たぶん10Kgくらいあるんじゃないかなぁ。
真夏の低山。懲りずに行きますよ!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人

コメント

お疲れ様でした!
kinoeさん、おはようございます!

登りはなんだか普通の登山道に合流のようで残念でしたね!

『急坂につき登山禁止』・・・笑いしかでませんね

(意地でも登ってほしくないんでしょうか?)

ヘビ、どう見てもマムシじゃないですか(汗) 

かまれないように注意も必要ですね

夏は確かに天気の急変もあるのでそのへんの注意(準備)も必要ですよね、ハンモックももう完全にkinoeさんスタイルとして定着化、なんだか気持ちよさそうでいつかマネしてみたいもんです。

お疲れ様でした〜
2014/8/5 6:45
Re: お疲れ様でした!
drunkyさん、

毎度ありがとうございます。

「登山禁止」について個人的には、「自分で判断させて!」と思いますが、事故を起こした人も自分で判断した結果なので、客観的な線引きができない以上、「登るな」側と「登る」側が存在することは致し方のないことと思います。また、お互いに強く主張しないことがベストかもしれません。

足の具合はどうですか?
言うまでもありませんが、無意識に右足をかばって、左足が悪くなることの無いように、少しずつ慣らしていった方が良いですよ。

あ、歩いて温泉巡りってのはどうでしょう。
2014/8/6 1:02
なるほど!!
kinoeさん こんにちは

kinoeさんが四阿屋山は、ちょっと意外でしたが・・・・・
感想を読んで納得!
【四阿屋山から両神山に至る尾根】←えっ!!そんな尾根があるの〜
すぐに地形図で確認しちゃいました

なるほど!!ある!! 踏破は厳しそうですが、確かにありますね〜!!
kinoeさんの目の付け所は、やっぱりすごし!!

おもしろそうな尾根ですが・・・・地形図だけみると所々難しそう〜

オイラのRFでは、遭難ですね
kinoeさんが、開拓するのを楽しみにしています

PS:ハンモック登山のカテゴリーを作っちゃいましたね〜
2014/8/5 13:14
Re: なるほど!!
RossiRossiさん、

RossiRossiさんは、本当に持ち上げ上手ですねぇ。何も出ないのに。

両神山への尾根の情報は、ヤマレコでは唯一motchさんの貴重なレコがあります。(motchさん、ありがとうございます。)
一直線に両神山へというのは周回族には無理なので、時々思い出したように、支尾根の上り下りをしながら、徐々に近づけたら、なーんて思っていますが、奥まるほど周回は難しくなるので、どうなるかわかりません。

ハンモック、枝に掛けてぶら下がるタイプなら設置も簡単なので、一考してみては?
2014/8/6 1:02
まむし・・・・
こんばんは。
まむしをよく冷静に撮れましたね、僕は絶対にダッシュで離れます
テンまで見かけるとは、バラエティに富んでますね。
尾根の写真を見ると、こういうところも歩いてみたいと思います。

僕もこの前は例外ですが、暑い思いをしながらの低山歩きのほうが好きです。
お盆の前後に夏休みを取るので、低山を3本ぐらいを考えています
2014/8/5 21:32
Re: まむし・・・・
hiroumiさん、

マムシはもちろんズームで撮っています。3mは離れていたでしょう。
でも、あのジャンプの機を窺うような態勢には、ちょっとビビりましたね。

お盆休みですかぁ、いいですね。フリーターにお盆休みはありませんです。はい。

ますます暑くなりますが、お互い熱中症などには気を付けながら(特に寝不足厳禁)、ホットに楽しみましょう。
2014/8/6 1:03
やっぱり、目をつけていましたね・・・
kinoeさん こんばんは

国土地理院発行の地形図、三峰エリアの上半分は歩く人があまりいないですね。

四阿屋山〜両神山と秩父御岳山〜両神山のルートがありますが、前者の方が難易度が高そうですね  特にP1115〜P1194の間の岩場のトラバースが・・・

この山域で、獣にたくさん遭遇しています。熊は逃げて行きましたが、シシは逃げなかった。熊鈴は必須ですね

この日、自分は四阿屋山から南へ7Km程の尾根に登ろうと計画していましたが、行っていたら雷雨に巻き込まれていたかも
2014/8/5 23:53
Re: やっぱり、目をつけていましたね・・・
warutepoさん、

さすが、わかってらっしゃる。というか、歩いているんですか?レコ、上げてくださいよぉ。

秩父御岳山からの尾根も魅力的ですね。支尾根も一杯・・・
やはり、奥深いだけに野生動物も多いのでしょうね。鈴は、基本鳴らしていますが、そのせいで会いたい動物にまでお目にかかれないことが残念でもあります。が、安全第一ですから仕方ないですね。

> 四阿屋山から南へ7Km程の尾根
うーん、もしかして私が7/13に眺めた妙法ヶ岳辺りでしょうか。

意表を突くレコ、楽しみにしています。
2014/8/6 1:03
行ってみたいと思っていたところに・・・
両神までの稜線、秩父御岳とこちら共に、興味津々でした。
kinoe さんに、是非、完登/調査をお願いいたします
ただ、やはり、熊、気になります。Rossi さんと行った天理尾根も熊の気配がプンプンだったので、それ以上だと思われます。
2014/8/6 17:25
Re: 行ってみたいと思っていたところに・・・
misuzuさん、

何をおっしゃいますか、misuzuさんにとっては屁の河童でしょう。
それほど体力があるわけではないし、両神山に到達することが目的でもないので、静かな尾根を地道にコツコツと進めて行きたいと思っています。

でも、熊には用心ですね。動物(人間以外 )は好きな方なので、熊とのツーショットが撮れたら最高なんですが、人懐こい熊なんていないでしょうからねぇ。

今週末はあまり良くない予報になったようですが、安定していればむしろ曇りくらいの方が良いかもしれませんね。
2014/8/6 23:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら