記録ID: 4892715
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
倶留尊山
2022年11月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 621m
- 下り
- 547m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは車で来た同行者に大和八木駅まで送ってもらって近鉄で帰洛。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | お亀の湯がありましたが、混んでいたのでパス。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
曽爾高原のススキはやや盛りを過ぎた感じでしたが、綺麗でした。人も大分多くて、峠〜亀山には一般観光客の列ができていました。
俱留尊山へは有料(500円)。関所を超えると一気に登山気分になります。標高が低いので樹林帯の中ですが、尾根は意外に切り立っているのが見て取れます。柱状節理という奴ですね。
二本ボソからの景観はさすがで、伊勢湾から遠く御嶽、恵那山まで見る事ができました。早い時間だと富士山も見えたようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する