ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【金峰山】息子と一緒に競う事なくゆっくりと・・・

2014年08月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kaikairei その他1人
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,056m
下り
1,072m
天候 雨は降る事は無かったが、ガスったり晴れたりの繰り返し...。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
廻り目平の駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
良く歩かれているルートなので途中の岩場でお茶目をしない限り危険個所はありません。
さぁ、行くぜ魁ちゃん!
2014年08月04日 08:53撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
23
8/4 8:53
さぁ、行くぜ魁ちゃん!
昨日貰ったシャツを早速着込み・・・(笑)
2014年08月04日 12:17撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
18
8/4 12:17
昨日貰ったシャツを早速着込み・・・(笑)
初めての廻り目平は楽しい!
まずはボルダーで遊びます♪
2014年08月04日 09:03撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
9
8/4 9:03
初めての廻り目平は楽しい!
まずはボルダーで遊びます♪
簡単な岩をフリーで・・・。
2014年08月04日 09:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
15
8/4 9:28
簡単な岩をフリーで・・・。
魁も遊んでいます。
2014年08月04日 09:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12
8/4 9:30
魁も遊んでいます。
僕も魁もコケが大好き!
2014年08月04日 10:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/4 10:12
僕も魁もコケが大好き!
ここが最終の水場らしいので・・・。
2014年08月04日 10:20撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
8/4 10:20
ここが最終の水場らしいので・・・。
この岩の下から水が湧いているのが不思議で覗いています。
これも良い夏休みの勉強です。
2014年08月04日 10:20撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11
8/4 10:20
この岩の下から水が湧いているのが不思議で覗いています。
これも良い夏休みの勉強です。
可愛いシャクナゲ。  下の方は枯れていましたが小屋近くはまだ咲いていました。
2014年08月04日 11:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
15
8/4 11:02
可愛いシャクナゲ。  下の方は枯れていましたが小屋近くはまだ咲いていました。
小屋の横の岩峰を登りたいらしく...。
2014年08月04日 11:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
9
8/4 11:22
小屋の横の岩峰を登りたいらしく...。
落ちないように確保しながら何とか...。
2014年08月04日 11:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
8/4 11:22
落ちないように確保しながら何とか...。
森林限界を超えたのは富士山、天狗岳以来だね。
2014年08月04日 11:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
8/4 11:39
森林限界を超えたのは富士山、天狗岳以来だね。
山頂で撮ってもらいました♪
いつまでもこうして付き合ってもらいたいものです。
2014年08月04日 11:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
39
8/4 11:48
山頂で撮ってもらいました♪
いつまでもこうして付き合ってもらいたいものです。
さてと、ギャラリーもいるしinaminさんを見習って・・・(笑)
2014年08月04日 11:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6
8/4 11:52
さてと、ギャラリーもいるしinaminさんを見習って・・・(笑)
息子も応援してくれています。
2014年08月04日 11:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/4 11:52
息子も応援してくれています。
もう二度目なので簡単に登れました。
2014年08月04日 11:53撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10
8/4 11:53
もう二度目なので簡単に登れました。
一応ポーズしてみました。
2014年08月04日 11:54撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
23
8/4 11:54
一応ポーズしてみました。
メインとなる写真を撮り忘れたのでもう一度五丈岩に登りました・・・。
二度登るバカとはこの事ですね...。
魁が居るの見つけられるでしょうか?
2014年08月04日 12:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
18
8/4 12:36
メインとなる写真を撮り忘れたのでもう一度五丈岩に登りました・・・。
二度登るバカとはこの事ですね...。
魁が居るの見つけられるでしょうか?
今日ガスったり晴れたりの繰り返し。
時折このような景色も見る事が出来ました。
2014年08月04日 12:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
8/4 12:42
今日ガスったり晴れたりの繰り返し。
時折このような景色も見る事が出来ました。
帰りは水場で水を汲んでいき母親へのお土産みたいです(笑)
2014年08月04日 13:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
8/4 13:37
帰りは水場で水を汲んでいき母親へのお土産みたいです(笑)
「おい魁!エンジンかかるか見てこい!」
という言葉に・・・。
2014年08月04日 13:51撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
19
8/4 13:51
「おい魁!エンジンかかるか見てこい!」
という言葉に・・・。
帰りはトップロープが垂れてました。
2014年08月04日 14:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
8/4 14:18
帰りはトップロープが垂れてました。
痛いほどの冷たい水でアイシング。
う〜ん最高!!!
2014年08月04日 14:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12
8/4 14:23
痛いほどの冷たい水でアイシング。
う〜ん最高!!!
魁は・・・。
2014年08月04日 14:24撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
21
8/4 14:24
魁は・・・。
魁が綺麗な流れを撮影してくれました。
2014年08月04日 14:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
9
8/4 14:30
魁が綺麗な流れを撮影してくれました。
ゴール!
今日も余裕だったかな?
2014年08月04日 15:14撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11
8/4 15:14
ゴール!
今日も余裕だったかな?
でも車に乗れば直ぐに・・・。
まだまだ可愛い子供です♪
2014年08月04日 15:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
27
8/4 15:58
でも車に乗れば直ぐに・・・。
まだまだ可愛い子供です♪

感想

日曜日の「富士登山駅伝」という超ド級のレースを終えて月・火と有給を頂いていたので本来ならば長男の魁を連れて聖岳に行きone-hunterさんが管理されている聖平小屋に泊りに行く計画でした。
しかし、本当なら静岡側から入りたいが子供と自転車&ロングの山行では魁が苦しいと判断し、北アルプスの槍ヶ岳一泊二日という計画にしました。
しかし登山駅伝を終えて帰宅しヤマテンで天気を確認すると悪天候に・・・。
僕一人なら良いが息子を連れて長い時間悪天候の3000m級の山を歩き展望は一面のガスでは流石に僕も息子も嫌な思い出しか残らないだろうという事で、比較的天候の良さそうな八ヶ岳(赤岳)、奥秩父(金峰山)に日帰りで行くという事にした。

4時30分に自宅を出発し、中央道に乗り八ヶ岳を見ると赤岳方面は完全に×。
編笠方向は期待できそうだったので天女山に行きましたが駐車場の段階で既に深いガス・・・。
これでは無理だ・・・。

清里方向に下り奥秩父方向を見ると綺麗に晴れていた!
ヨシ!決まり!!!魁ちゃん金峰山に行くよ♪
「そこって有名な山なの?いい山なの?」
などと聞いてくるという事は楽しいのか不安があるようだ。
以前はクライミングを熱くやっていましたが、クライミングのメッカとも言われる廻り目平・小川山エリアには一度も足を踏み入れた事はありませんでした。

実際に行ってみると素晴らしい場所でした!!!
特にクライマーにとっては最高でしょう・・・。 なにせキャンプ場から岩場までのアプローチが抜群に良いです。
僕も少しボルダーなどで遊びながら金峰山へ。
こちらから登るのは初めてでしたが、雰囲気的には瑞牆山荘側よりも明るく爽やかな感じです。
最初は沢沿いの平坦な道ですが、登山道に入ると一気に勾配が厳しくなります。
僕は昨日の「登山駅伝」のダメージが残っているらしく懸命に登るがペースが上がらない。
しかし魁はこのペースが丁度よいみたいなので助かった。(いや、でも決して遅くないペースで歩いているのに平気で付いてこれるのか?成長したな〜)
この状態で槍ヶ岳や聖岳だったら辿り着けたかな・・・。
小屋に到着し小屋の横の岩峰に登って少し休憩してから山頂に向かうがガスっていて山頂は見えない。
そして10分程で山頂へ到着。
山頂で記念撮影して五丈岩の前で休憩。
平日というのにたくさんの人がいるものだ!
「お父さん、あの大きな岩にも登れるの?」と聞いてきたので「あぁ、登れるよ」と言い五丈岩へ。
今年の5月に一度登っているので簡単に登れました。
登りきると下の皆さんから拍手を頂き魁も嬉しい様子。
これでオヤジのメンツも保たれました! これもinaminさんの教えですが・・・。
五丈岩から下りてお昼ご飯を食べた後にまともな写真を撮っていない事に気付く・・・。
もう一度五丈岩に登り金峰山の山頂をとりました。
二度も五丈岩に登るバカもなかなかいないです。

下山時は川でアイシングしたり、岩でボルダリングしたりで楽しく下りてきましたが、クライミングからずっと離れていた為、前腕がパンプしてしまい直ぐにヨレヨレになってしましました。(泣)
この後は無事に下山し、温泉に入り帰宅しました。
本来の白馬鑓温泉、槍ヶ岳のような山ではありませんでしたが、ここはここでバリエーションに富んだ素晴らしい山なので魁も大満足だったようで父も嬉しかったです。
あと何年かしたら次男もつれてここに戻ってきたいです。

それにしても息子の成長は速くいつ体力が逆転するのか不安ですが、こうして親子の登山はいつまでも続けたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1469人

コメント

見事な転進
kaiさん、おはよう。

天気見極めて見事な転進ですね。

>登りきると下の皆さんから拍手を頂き魁も嬉しい様子。
おれの父ちゃんやったぜって感じでしょうね。

体力の逆転、3年後ぐらいでしょうかね。
お父さん、追いつかれないように頑張って逃げないとね。

激走の翌日の家族サービス、お疲れ様でした。
2014/8/5 7:40
Re: 見事な転進
millionさん、こんばんはpaper
先週末の天気予報では全国的に晴れだったのですが台風の影響で一気に悪い方向に向かって行ってしまいました
しかし、幸運な事にmillionさんと衝撃的な再開の場所である「金峰山」は何とか天候が安定してくれました
最悪の場合、日向山ピストンという事も考えていたので幸運でした

五丈岩ですが、五月に登っていたのでとても簡単に登る事が出来て魁は喜んでくれてよかったです

登山駅伝が終わったばかりで自分の体力の低下は考えたくないのですが、息子の体力の上昇のペースが激し過ぎて・・・
本来ならば父として喜ぶべきなのですが、抜かれる事が悔しいという気持ちが強いというのが本当の気持でもあります。
そうですね!僕も抜かれる日がまだまだ先になるように日々努力していきたいと思います
good
2014/8/5 20:39
いい判断でしたね
なんか、再三名前を挙げて貰って気恥ずかしいです。

魁くんは頼もしいですね。
魁くんにいつまでもカッコいいお父さんを見せられる様に頑張らなきゃね!

親子でアルプスを日帰りロング!なんてのを楽しみにしています。
2014/8/5 8:20
Re: いい判断でしたね
inaminさん、こんばんはpaper   何度もお名前を出してしまい失礼しました
金峰山に行くと決まった時点でinaminさんの作戦が思い浮かびました
実際の僕の感想としては簡単に登れる割に拍手が頂けるのでコスパに優れた岩だという事ですかね(笑)  あれ程の拍手や歓声が頂けるのはオベリスクか北鎌から槍に出てきた時くらいですかね・・・。
しかし!僕が本当に言われたいのは若い山ガールから「○態ですね!」と言われる事です
もしかしたら僕もテント張ってビバーグしちゃうかも・・・。←失礼
2014/8/5 20:44
楽しそう!
富士山駅伝で気を張り詰めていた後の子どもと登山。
なんだか心から楽しめている雰囲気がしました
カイくん、苔好きといい湧き水を持って帰る優しさといい、大人びてますね

槍ヶ岳は残念でしたが、山は逃げませんし老後の楽しみにもできますし
2014/8/5 20:34
Re: 楽しそう!
mattsooさん、こんばんはpaper
伝わりますか!!!  このプレッシャーから解放された感じが・・・
大会の日程は決まっていたので事前に有給を頂きゆっくりするという計画でしたが、天候が悪化してしまい泊りでゆっくりは出来ませんでした
しかし、日帰りでも息子とゆっくり山を楽しむというのも本当に良いものです

苔は自宅の庭にたくさん植えてあるので馴染みがあるのでしょうね

槍は今年のうちに行ければ良いのですが・・・

ちなみに、写真のあの車は修復可能でしょうか?
2014/8/5 20:50
Re[2]: 楽しそう!
あの車を修復!!
手を入れれば動くには動くでしょうが、公道を走らせるのは困難でしょうね
概ねああいう個体はマニアが部品取りとして貰い受けるのが普通です
2014/8/5 22:02
Re[3]: 楽しそう!
mattsooさん、真面目に質問に答えていただきありがとうございます
スーパーメカニックmattsooさんの手にかかればイチコロですねgood
しかし軽トラならまだしも、あのような車体がなぜあそこにあるのか疑問でした・・・?
2014/8/7 21:15
相変わらず魁ちゃんのパフォーマンスは素晴らしい!
うちの子には絶対ムリ。
父親の威厳を見せつける結果になったようで願ったり叶ったりでしたね(笑)
最後の寝顔、今回が初めてじゃないと記憶していますが、可愛いもんですね。
2014/8/5 23:38
Re: 相変わらず魁ちゃんのパフォーマンスは素晴らしい!
Sanchan33さん、近くにいたのに駆けつける事が出来ずにゴメンナサイ
うちの魁は落ち着きがなく元気という事だけが取り柄で自宅のクライミングボードで遊んでいるだけありある程度は登れてしまします (一度自宅でフォールして目の上をザックリ切れましたが・・・
金峰山は手ごろに登れて軽くクライミングも出来て子供にいい恰好見せるには最適な山ですね
しかし、このまま成長して大人になった時...「お父さんこんなに簡単な岩で得意げに見せて騙していたのか 」なんて事になりそうで怖いです
2014/8/7 21:23
内容の濃い2日間
kaiさん、おはようございます!

静と動!極端な2日間でしたね
先ずは、日本のテッペンでの激走
お疲れ様でしたっ!駅伝はチームの為にも負けられない競技
プレッシャーもあったでしょうが・・・
あっ!それをもエンジョイするタイプか

翌日は息子さんと水入らず
似たもの同士の山業に、思わずニンマリ
癒やされますわ〜
魁君も、kaiさんと同じでイケメン!
将来が楽しみですね

内容の非常に濃い2日間。お疲れチャンでした
2014/8/6 6:47
Re: 内容の濃い2日間
tailwindさん、こんばんはpaper
いきなりですが五丈岩に二回登ったのですが、二回目は下に若い女性が多数いました・・・。  決して、 神に誓って それが目当てで登った訳ではありませんが副産物としての価値は感じての登攀だったのは確かです
なので、「静と動」ではなく「性と動」だったのかもしれません・・・

登山駅伝は全力を出し切った結果が下から4分の3くらいでしたので非常に悔しい思いをしましたが良い経験になりました。 いえいえプレッシャー全開でしたよ
tailwindさんが全盛期の頃でしたらあの猛者どもと同等に渡り合えたでしょうgoodgoodgood

今週末は富士山に女性3人を従えてハーレム山行の予定でしたが台風で流れてしまいました   魁の陸上の大会は流れなければ良いのですが・・・。
2014/8/7 21:34
フェニックス?
写真22は林道途中のフェニックスの大岩に感じが似てますね。
クライミングを始めたばかりのころ2度ほど行ったのと、かみさんを連れて行ったのを記憶してます。
廻り目平周辺は、ほぼ把握してますので、もし行く機会があったらご案内しますよ!!
親子クライミングのお付き合いでもOKです。
2014/8/7 11:33
Re: フェニックス?
qwgさん、こんばんはpaper
日曜日は本当にお疲れ様でした!!! 来年も頑張りましょうねgood
今週は台風の影響で山には行けそうもありませんね・・・    僕も富士山のハーレム山行が流れてしまい残念です

フェニックス>という名前でしたか    僕はロープ持ってきていませんでしたが簡単そうに見えましたeye う〜ん、グレードを推測すると・・・5.7くらいでしょうか? 

このフェニックスにボルトが何か所もあったのですが、子供の目には不思議に映るようでして、「なんでこの岩に鉄が刺さっているの?」と聞かれていましたが、「qwgさんみたいな人がルート作る為に刺してるんだよ」と答え納得していました。
廻り目平は本当に良い所で気に入りました
魁とも話していたのですが、冗談では無くぜひ案内&指導して頂きたのでヨロシクお願いします!!!
ランニング、クライミングはサッカーや野球などと違いルールも無く、太古の昔から人類が経験してきたスポーツなんだろうと思いますが、登るという行為そのものが本当に楽しいと今回感じました
キャンプなどしながら楽しく遊んでくださいね
2014/8/7 21:46
ゲスト
お邪魔します。
コメントありがとうございました。
kaiさんとお子さんたちとのレコを見ているとすごくうれしい気持ちになります。自分も父親になった時にクライミングしてるかっこいい姿を見せれたらいいなと思います。そのためには体をもっと絞らないといけないですけど
2014/8/7 19:45
Re: お邪魔します。
metaさん、わざわざコメントありがとうございます
メタさんはまだ独身でしたっけ? 
メタさんが父親になったら本当に良きお父さんになりそうですね
沢に岩に山小屋のお手伝い・・・。 子供にとっては本当に貴重な経験が待っていますねgood
クライミング>上のqwgさんは「フリークライミング日本100岩場・伊豆・甲信」に開拓ルートが載っているような方なのでクライミングの先生です
とても良い方なので一緒にご指導願いますか
でも○態なのと突然の下ネタに注意が必要かと・・・(笑)
2014/8/7 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら