記録ID: 4899415
全員に公開
ハイキング
甲信越
秋の甲斐路(前編) 岩殿山・二十曲峠・ダイヤモンド富士
2022年11月08日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 598m
- 下り
- 598m
コースタイム
天候 | 秋晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここが一杯だったら「吉田屋」さん西のタイムスを利用する予定でした。(24時間¥400) 二十曲峠 テラス目の前に5台駐車可能。峠から300mほど手前に新しい駐車場(2,30台?)。 長池親水公園 東駐車場と西駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩殿山 良く整備されています。 https://otsuki-kanko.info/category/content-page/view/188 |
その他周辺情報 | 二十曲峠 https://oshino-navi.com/archives/gallery/348 「チームラボ山中湖 自立しつつも呼応する生命とお絵かき水族館」 https://lake-yamanakako.com/event/10485 |
写真
「吉田屋」さんの再訪も魅力的だったけれど、今回は車なので田野倉の「みうら」さんにお邪魔。肉うどんにかき揚げトッピング。麺は若干柔かめだけど、つるつるもちもち。ごちそうさまでした。
トコトコ移動。
明朝の下見に「二十曲峠」にやって来ました。
忍野村からの林道は私にとっても楽勝な道であることを確認。
富士山に雲が掛かって夕方の状況がちょっと心配。でも、その時にならなきゃわからないよね。
明朝の下見に「二十曲峠」にやって来ました。
忍野村からの林道は私にとっても楽勝な道であることを確認。
富士山に雲が掛かって夕方の状況がちょっと心配。でも、その時にならなきゃわからないよね。
感想
平日休みを活用第1弾! でいきなり泊まりありのお出かけになりました。
岩殿山は去年高川山から下山してきたときmymmamaさんが「次はあそこに」と言ったことで認識しました。その後、珍しいお花を見られるとわかり、お花に合わせての山行に。もし知らなかったら絶対に素通りしていたと思います。(参考にさせていただいたあの方この方、ありがとうございました)
岩殿山以降は予想以上にアップダウンがありました。下山して県道を歩いているときに通った稜線を見上げて「予習不足だった‥」と反省。
ダイヤモンド冨士も去年からの宿題。おかげさまでお天気も良く、良い一日となりました。
「ダイヤモンド富士を見に石割山へ行くのはどう?」と去年からmomoさんのリクエストがありました。「夜の高速を帰るのはちょっと怖いから(乱視気味で光がちらつく)泊まりがけで」とお願いし、今回のような1泊2日の日程となりました。(今日は1日目です。)
時間に余裕ができたので、ついでの山行に「上りたい山リスト」に入っていたツメレンゲが咲く岩殿山をカップリング。翌日の下見で行った二十曲峠で見た落葉松の紅葉、山中湖畔の見事なモミジ、偶然見つけたチームラボのイベント、そして幻想的な自然の天体ショーも重なる、盛りだくさんの一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する