ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4902798
全員に公開
ハイキング
甲信越

葛尾城跡 飯綱山鷹岩岩稜コース & 田沢温泉

2022年11月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
4.8km
登り
486m
下り
496m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
1:15
合計
3:18
9:09
9:09
81
10:30
11:19
38
11:57
12:09
2
12:26
12:26
0
12:26
ゴール地点
旅行支援が長野県で再開されたので・・
高山は、寒いし、雪も有りそうだし、風が強いし〜
と、軟弱にちょっとハイキング出来る所は・・??、
いろいろ検討しましたが、武田信玄を最も苦しめた最上義清の居城「葛尾城」にしました。
ヤマレコ調べてMt_QPさんの記録を見たら岩稜が有りそう(*^^)v
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4058465.html
ここに決〜めた(*'▽')

登山口に案内板により岩稜は飯綱山というそうです。
しかし、mamaさんは「聞いてないよ〜ヽ(`Д´)ノプンプン」と、大きく巻いていく一般登山道から登っていき、私一人で岩稜から登りました。
二の丸山頂は素晴らしい紅葉でmamaさんも大満足でした。

登山口に有る延喜式内坂代神社は、680年出雲大社大国主大神の御分霊社として祭られた歴史ある神社です。
東日本最大級の縁結び神社と書いてありましたが、知っている人は少なそう・・
境内には土俵が有りますし、紅葉も綺麗でした。

お昼の蕎麦屋「たつの」の新蕎麦、美味しかったです。

宿泊した田沢温泉。
周辺の散策も楽しく、この辺り出身で東急創始者「後藤慶太」の未来創造館にも寄りました。
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
飯綱山は、鷹岩、男岩、姫岩他いくつかの小岩峰がある展望の良い岩稜です。
稜線通しに全部の小岩峰を登れます。
一番難しい所でも-程度、概ね彊未任后
藪が付いていない岩稜はそこそこ長く、鎖や残置ロープが無いので、初心者なら達成感が有ると思います。
2m程度のクライムダウンが二か所ありますが、不安なら残置ハーケンが有るので細引きを持参すれば安全に下れます。
各岩峰には巻道が有り、残置ロープが有ります。
その他周辺情報 坂代町の南に有る蕎麦屋さん「たつの」で新蕎麦を頂きました。
本当に冷たい冷水で締めた細く均等に打たれた蕎麦は、とても美味しかったです。

飛鳥時代から有るという田沢温泉に宿泊しました。
大正時代かと思われる木造三階建ての「ますや」さんは満室でしたので「富士屋」さんに宿泊しました。
昭和の大規模湯治旅館をリニューアルした、レトロでかつ新しく清潔なお部屋でした。数多いお部屋が殆ど平屋というのも珍しい・・
足湯も有る共同浴場など付近を散策しました。
麓から見た飯綱山の岩稜と、そのアップ写真です。
2
麓から見た飯綱山の岩稜と、そのアップ写真です。
登山口には村上氏居館跡とあります。
2022年11月11日 11:59撮影 by  SH-M12, SHARP
1
11/11 11:59
登山口には村上氏居館跡とあります。
なだらかに巻き登る登山道を辿り、少し逸れて稜線に出ると展望が広がります。
2022年11月11日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/11 9:29
なだらかに巻き登る登山道を辿り、少し逸れて稜線に出ると展望が広がります。
飯綱山の岩稜は藪が付いていないですが、傾斜弱く容易です。
最初の岩塔に立つと・・
2022年11月11日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/11 9:29
飯綱山の岩稜は藪が付いていないですが、傾斜弱く容易です。
最初の岩塔に立つと・・
背後が鷹岩かな〜
2022年11月11日 09:30撮影 by  SH-M12, SHARP
4
11/11 9:30
背後が鷹岩かな〜
鷹岩
正面から容易に登れます。
左手にフィックスロープが設置された巻道も有ります。
2022年11月11日 09:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/11 9:31
鷹岩
正面から容易に登れます。
左手にフィックスロープが設置された巻道も有ります。
千曲川をも下ろします。
2022年11月11日 09:33撮影 by  SH-M12, SHARP
2
11/11 9:33
千曲川をも下ろします。
藪が付いてないスッキリした岩稜です。
2022年11月11日 09:33撮影 by  SH-M12, SHARP
3
11/11 9:33
藪が付いてないスッキリした岩稜です。
男岩
板に男岩と書いてありました。
2022年11月11日 09:41撮影 by  SH-M12, SHARP
2
11/11 9:41
男岩
板に男岩と書いてありました。
正面から簡単に登れます。
ロープの付いた巻道も有ります。
2022年11月11日 09:42撮影 by  SH-M12, SHARP
3
11/11 9:42
正面から簡単に登れます。
ロープの付いた巻道も有ります。
千曲川の展望はますます良い感じ〜
2022年11月11日 09:44撮影 by  SH-M12, SHARP
2
11/11 9:44
千曲川の展望はますます良い感じ〜
2022年11月11日 09:44撮影 by  SH-M12, SHARP
2
11/11 9:44
締め縄と鎖が巻いてある・・
2022年11月11日 09:46撮影 by  SH-M12, SHARP
3
11/11 9:46
締め縄と鎖が巻いてある・・
姫岩
2022年11月11日 09:47撮影 by  SH-M12, SHARP
2
11/11 9:47
姫岩
これも正面から簡単に登れます。
ロープの付いた巻道も有ります。
2022年11月11日 09:48撮影 by  SH-M12, SHARP
2
11/11 9:48
これも正面から簡単に登れます。
ロープの付いた巻道も有ります。
2022年11月11日 09:48撮影 by  SH-M12, SHARP
2
11/11 9:48
飯綱山の岩稜が終わってから、巻上がって来た登山道と合わさり、整備された登山道を登ると、二の丸手前の居館跡と思われる平地にでます。
三角点は二の丸の手前に有りました。
2022年11月11日 11:13撮影 by  SH-M12, SHARP
1
11/11 11:13
飯綱山の岩稜が終わってから、巻上がって来た登山道と合わさり、整備された登山道を登ると、二の丸手前の居館跡と思われる平地にでます。
三角点は二の丸の手前に有りました。
頂上の二の丸には見事な紅葉〜(*'▽')
2022年11月11日 11:15撮影 by  SH-M12, SHARP
3
11/11 11:15
頂上の二の丸には見事な紅葉〜(*'▽')
山頂は城跡なので平になっています。
二の丸跡との事ですが、ここが一番高そうです。
2022年11月11日 10:34撮影 by  SH-M12, SHARP
1
11/11 10:34
山頂は城跡なので平になっています。
二の丸跡との事ですが、ここが一番高そうです。
東屋も有ります。
2022年11月11日 10:33撮影 by  SH-M12, SHARP
1
11/11 10:33
東屋も有ります。
東屋の天井に葛尾城跡の解説が有りました。
2022年11月11日 10:54撮影 by  SH-M12, SHARP
11/11 10:54
東屋の天井に葛尾城跡の解説が有りました。
蓼科山を遠望。
2022年11月11日 10:33撮影 by  SH-M12, SHARP
11/11 10:33
蓼科山を遠望。
上山田温泉方面
2022年11月11日 11:12撮影 by  SH-M12, SHARP
1
11/11 11:12
上山田温泉方面
下山します。
2022年11月11日 11:11撮影 by  SH-M12, SHARP
4
11/11 11:11
下山します。
近道と書いてあった登山道を下りました。
松林の中の登山道は結構急でザレて滑りやすいです。
近道と書いてあった登山道を下りました。
松林の中の登山道は結構急でザレて滑りやすいです。
境内に土俵の有る延喜式内坂代神社。
680年出雲大社大国主大神の御分霊社として祭られた歴史ある神社です。
2
境内に土俵の有る延喜式内坂代神社。
680年出雲大社大国主大神の御分霊社として祭られた歴史ある神社です。
境内の紅葉も綺麗に色づいています。
2022年11月11日 12:08撮影 by  SH-M12, SHARP
1
11/11 12:08
境内の紅葉も綺麗に色づいています。
2022年11月11日 12:00撮影 by  SH-M12, SHARP
2
11/11 12:00
坂代町の南に有る蕎麦屋さん「たつの」で新蕎麦を頂きました。
3
坂代町の南に有る蕎麦屋さん「たつの」で新蕎麦を頂きました。
お庭を見ながらいただけるカウンター席(*'▽')
2
お庭を見ながらいただけるカウンター席(*'▽')
帰るときには「蕎麦終了」・・
土日は行列なんだろうな〜
2022年11月11日 13:18撮影 by  SH-M12, SHARP
1
11/11 13:18
帰るときには「蕎麦終了」・・
土日は行列なんだろうな〜
田沢温泉の停留所。
風雨でも快適に座って待てる・・
これぞ停留所ですね〜
2022年11月12日 08:20撮影 by  SH-M12, SHARP
1
11/12 8:20
田沢温泉の停留所。
風雨でも快適に座って待てる・・
これぞ停留所ですね〜
宿泊して富士屋さんも紅葉〜
2022年11月12日 09:19撮影 by  SH-M12, SHARP
1
11/12 9:19
宿泊して富士屋さんも紅葉〜
夕ご飯、いろいろ出てきましたが・・
真ん中のが、岩魚と信州サーモンの燻製造り。
1
夕ご飯、いろいろ出てきましたが・・
真ん中のが、岩魚と信州サーモンの燻製造り。
岩魚の杉板焼き。
2
岩魚の杉板焼き。
これは朝食です。
2022年11月12日 07:36撮影 by  SH-M12, SHARP
1
11/12 7:36
これは朝食です。
朝から岩魚のアヒージョ・・
2022年11月12日 07:37撮影 by  SH-M12, SHARP
2
11/12 7:37
朝から岩魚のアヒージョ・・
田沢温泉を散策しました。
大正築の木造三階建ます屋さん
2022年11月12日 08:22撮影 by  SH-M12, SHARP
1
11/12 8:22
田沢温泉を散策しました。
大正築の木造三階建ます屋さん
2022年11月12日 08:28撮影 by  SH-M12, SHARP
11/12 8:28
2022年11月12日 08:29撮影 by  SH-M12, SHARP
1
11/12 8:29
共同浴場と足湯・
おみ足は〜


桃奈々です(*_*;
1
共同浴場と足湯・
おみ足は〜


桃奈々です(*_*;
温月庵薬師堂
2022年11月15日 06:27撮影
2
11/15 6:27
温月庵薬師堂
奥から
天満神宮
湯原権現社
稲荷大明神

らしい・・
2
奥から
天満神宮
湯原権現社
稲荷大明神

らしい・・
子安地蔵尊を見下ろします。
2022年11月12日 09:37撮影 by  SH-M12, SHARP
1
11/12 9:37
子安地蔵尊を見下ろします。
バス停の先に有る「六鍵 = Rocky」というカレー屋さん
民家みたいだけれど、営業しています。
実家にほったらかしといた昭和の懐かしい物が数多く展示されていました。
中でも、セミドロップハンドル、ホワイトレターのタイヤ、流れるフラッシャーウインカー付のスポーツサイクルにはビックリです。
箱入り新車を手に入れたという事でした。
表には、ピカピカに磨かれたブリティシュグリーンのローバーミニ最終型インジェクションが置いてありました。
3
バス停の先に有る「六鍵 = Rocky」というカレー屋さん
民家みたいだけれど、営業しています。
実家にほったらかしといた昭和の懐かしい物が数多く展示されていました。
中でも、セミドロップハンドル、ホワイトレターのタイヤ、流れるフラッシャーウインカー付のスポーツサイクルにはビックリです。
箱入り新車を手に入れたという事でした。
表には、ピカピカに磨かれたブリティシュグリーンのローバーミニ最終型インジェクションが置いてありました。
最後にこの辺り出身で東急創始者「後藤慶太」の未来創造館にも寄りました。

偉そうに張り合っている桃奈々です❕
1
最後にこの辺り出身で東急創始者「後藤慶太」の未来創造館にも寄りました。

偉そうに張り合っている桃奈々です❕

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら