記録ID: 4906698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩低山縦走(御岳山-大岳山-御前山)
2022年11月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,996m
- 下り
- 1,759m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:58
距離 19.8km
登り 1,999m
下り 1,776m
12:24
天候 | 早朝は薄曇り、8時過ぎまで尾根付近にガスがかかっていた。 11時頃から快晴。 気温もちょうど良く、微風が吹いて登山日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
鳩ノ巣駅の上りの始発で古里駅へ。 古里駅から徒歩で、大塚山登山口へ。 帰りは、奥多摩湖から奥多摩駅までバス。 奥多摩駅から鳩ノ巣駅まで電車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大塚山経由の御岳山へのルートは、今回通った時は真っ暗でしたが、特に歩き難いとは感じませんでした。 御岳山から奥の院-大岳山は、ところどころ岩っぽいところがありますが、鎖等が付けられています。 大岳山から鋸山を経由して御前山までは、多少のアップダウンはありますが、比較的歩きやすいです。 御前山から奥多摩湖は、御前山へのメジャールート。よく整備されています。 ただし、登りのしんどさは奥多摩の山の中でもトップクラス。 心して登るべし。 |
その他周辺情報 | 古里駅から大塚山登山口へ向かう途中にセブンがあります。 時間にも寄りますが、御岳山山頂付近で食事もできます。 トイレは、御岳山、大岳山荘(閉鎖されてますがトイレは使えます)、大ダワ、御前山の避難小屋にあります。 奥多摩湖にはレストランがあるので、下山後に食事がとれます。 |
写真
感想
久しぶりに、日の出前の暗い時間に出発。
距離がある行程なのでしょうがない。
同じ暗いのなら朝の方が良い。
低山縦走とはいえ、累積標高は約2000m。
いい訓練になった。
途中すれ違った人は、この尾根が無くなる福生まで行くとのこと。凄いなあ!
終点の奥多摩湖は、10年以上前にドライブで通って以来。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fa4afe28c80b274e56f0bf7c8795e4309.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する