ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4907964
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

蒜山三山縦走(下→中→上。開放的な笹原の稜線歩きと嬉しい出逢い。驚きの再会も!)

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
MonsieurKudo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
8.2km
登り
852m
下り
871m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:52
合計
7:02
7:01
67
8:08
8:08
99
9:47
9:47
36
10:23
10:23
8
10:31
11:14
77
12:31
12:32
19
12:51
12:59
8
13:07
13:07
56
14:03
上蒜山登山口
天候 早朝はややガス、以降は晴れときどき曇り
微風
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
<下蒜山登山口駐車場>
登山口横にある駐車スペースに10台くらい停めることができます。

トイレは向かいにある真庭市北部火葬場のものが開放されていて、利用できます。
自販機も設置されています。
犬挾峠の手前にも駐車スペースがあります。

<上蒜山登山口駐車場>
未舗装ですが、100台以上は停められそうな広い駐車場です。
トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
全体的に道は明瞭で、目立った危険個所もありません。
但し、ところどころで粘土質の黒土で滑りやすい地面があり、そこは注意が必要です。
その他周辺情報 <蒜山やつか温泉 快湯館>
荘厳な日本庭園を望む和風露天風呂「朝霧の湯」、美しい洋風庭園に囲まれた洋風露天風呂「夕霧の湯」のほか、大浴場、ジャグジーバス、サウナがある温泉です。
朝霧の湯と夕霧の湯は、週毎に男湯/女湯が入れ替わります。
この日は朝霧の湯:男湯、夕霧の湯:女湯でした。

■営業時間
 4月〜11月 10:00〜22:00(受付終了21:30)
 12月〜3月 10:00〜21:00(受付終了20:30)
 定休日なし

■入浴料金
 740円(JAFまたはモンベル会員証提示で600円になります)

URL
https://www.kaiyukan.co.jp/html/onsen.html
上蒜山登山口の駐車場へやってきました。
今日はここに自転車をデポし、車で下蒜山登山口に移動。
そこから下蒜山→中蒜山→上蒜山と縦走し、ここへ下りてきて自転車で下蒜山登山口駐車場へ戻る予定です。
2022年11月12日 06:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
11/12 6:25
上蒜山登山口の駐車場へやってきました。
今日はここに自転車をデポし、車で下蒜山登山口に移動。
そこから下蒜山→中蒜山→上蒜山と縦走し、ここへ下りてきて自転車で下蒜山登山口駐車場へ戻る予定です。
自転車デポ完了。
このすぐ近くに車を停めていた男性がいたので、挨拶してしばしお話し。
その方は、まずここから下蒜山登山口まで自転車で向かい、下蒜山→中蒜山→上蒜山と縦走し、ここへ下りてきて車で下蒜山登山口駐車場へ移動して自転車を回収する予定だそうです。
2022年11月12日 06:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/12 6:25
自転車デポ完了。
このすぐ近くに車を停めていた男性がいたので、挨拶してしばしお話し。
その方は、まずここから下蒜山登山口まで自転車で向かい、下蒜山→中蒜山→上蒜山と縦走し、ここへ下りてきて車で下蒜山登山口駐車場へ移動して自転車を回収する予定だそうです。
車で約10km先の下蒜山登山口駐車場へやってきました。
ここは満車ですが、もう少し先にある犬挾(いぬばさり)峠の手前にも、駐車場があります。
2022年11月12日 07:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/12 7:00
車で約10km先の下蒜山登山口駐車場へやってきました。
ここは満車ですが、もう少し先にある犬挾(いぬばさり)峠の手前にも、駐車場があります。
下蒜山登山口。
ここで標高510mです。
下蒜山山頂は標高1,100mなので、標高差はだいたい600mほどですね。
2022年11月12日 07:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 7:01
下蒜山登山口。
ここで標高510mです。
下蒜山山頂は標高1,100mなので、標高差はだいたい600mほどですね。
しばらく平坦な道が続き、この辺りから本格的な登りになります。
2022年11月12日 07:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 7:08
しばらく平坦な道が続き、この辺りから本格的な登りになります。
鎖も設置されていますが、正直この程度の傾斜なら要らないような・・・。
2022年11月12日 07:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 7:12
鎖も設置されていますが、正直この程度の傾斜なら要らないような・・・。
登山道の途中で特に展望スポットというわけではない場所でしたが、ドローンを真上に飛ばして展望を見てみました。
あれは最初に登る下蒜山ですね。
手前の稜線を歩くのは気持ち良さそうです。
2022年11月12日 07:26撮影 by  FC3411, DJI
11
11/12 7:26
登山道の途中で特に展望スポットというわけではない場所でしたが、ドローンを真上に飛ばして展望を見てみました。
あれは最初に登る下蒜山ですね。
手前の稜線を歩くのは気持ち良さそうです。
反対側には若干の雲海が。
2022年11月12日 07:27撮影 by  FC3411, DJI
8
11/12 7:27
反対側には若干の雲海が。
登山道には、このように「○合目」の標柱が立てられています。
ただ、一〜九まで全てがあるわけではないようでした。
2022年11月12日 07:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/12 7:35
登山道には、このように「○合目」の標柱が立てられています。
ただ、一〜九まで全てがあるわけではないようでした。
ここは結構な急登です。
2022年11月12日 07:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 7:37
ここは結構な急登です。
この辺りの紅葉はほぼ終わっているみたいですね。
ここを登りきると、
2022年11月12日 07:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/12 7:42
この辺りの紅葉はほぼ終わっているみたいですね。
ここを登りきると、
視界が開け、一気に展望が広がります。
下蒜山と、そこへ至る稜線も一望できて素晴らしい眺めです!
2022年11月12日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
11/12 7:54
視界が開け、一気に展望が広がります。
下蒜山と、そこへ至る稜線も一望できて素晴らしい眺めです!
下蒜山と、その右上空に浮かぶ月を見ながら歩きます。
2022年11月12日 07:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
11/12 7:55
下蒜山と、その右上空に浮かぶ月を見ながら歩きます。
下蒜山の北側はブッシュ帯になっているようです。
2022年11月12日 07:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/12 7:55
下蒜山の北側はブッシュ帯になっているようです。
結構風が強いです。
笹原の笹が、風で波のように揺れています。
2022年11月12日 08:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
11/12 8:00
結構風が強いです。
笹原の笹が、風で波のように揺れています。
こんなところにタカネナデシコが!
もう11月だというのに、なんで咲いていたんだろ?
2022年11月12日 08:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
11/12 8:02
こんなところにタカネナデシコが!
もう11月だというのに、なんで咲いていたんだろ?
8時を過ぎ、陽はだいぶ登りました。
2022年11月12日 08:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
11/12 8:04
8時を過ぎ、陽はだいぶ登りました。
下蒜山への登りは、それほど急登ではないかな?
2022年11月12日 08:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/12 8:07
下蒜山への登りは、それほど急登ではないかな?
雲居平(くもいだいら)に到着。
ここで標高824mです。
2022年11月12日 08:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
11/12 8:09
雲居平(くもいだいら)に到着。
ここで標高824mです。
つい最近、月食で世間を賑わせたお月様。
昼間ですが、よく見えました。
2022年11月12日 08:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7
11/12 8:12
つい最近、月食で世間を賑わせたお月様。
昼間ですが、よく見えました。
ここから下蒜山への登りが始まります。
2022年11月12日 08:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 8:14
ここから下蒜山への登りが始まります。
だいたい半分くらいまで登ったかな?
2022年11月12日 08:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 8:19
だいたい半分くらいまで登ったかな?
振り返ると、これまで歩いてきた稜線が見えました。
2022年11月12日 08:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
8
11/12 8:25
振り返ると、これまで歩いてきた稜線が見えました。
ここはちょっとした岩場になっていて、鎖が設置されています。
2022年11月12日 08:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 8:29
ここはちょっとした岩場になっていて、鎖が設置されています。
ここはかなりの急登です。
2022年11月12日 08:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/12 8:33
ここはかなりの急登です。
下蒜山山頂までの最後の登り。
2022年11月12日 08:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 8:38
下蒜山山頂までの最後の登り。
下蒜山に登頂です。
標高は1,100m、蒜山三山の中では一番標高が低いです。
といっても、3座の標高差は僅かなものですけど。
標高は一番低いですが、山頂からの眺めの良さは三山の中で随一です。
2022年11月12日 08:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
14
11/12 8:59
下蒜山に登頂です。
標高は1,100m、蒜山三山の中では一番標高が低いです。
といっても、3座の標高差は僅かなものですけど。
標高は一番低いですが、山頂からの眺めの良さは三山の中で随一です。
三等三角点タッチ。
2022年11月12日 08:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7
11/12 8:50
三等三角点タッチ。
わーい、北西側に大山が綺麗に見えました。
大山の左手前には烏ヶ山、右には矢筈ヶ山、甲ヶ山、勝田ヶ山が並んでいます。
左は今日最後に登る上蒜山ですね。
2022年11月12日 08:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
11/12 8:52
わーい、北西側に大山が綺麗に見えました。
大山の左手前には烏ヶ山、右には矢筈ヶ山、甲ヶ山、勝田ヶ山が並んでいます。
左は今日最後に登る上蒜山ですね。
白い岩壁がひと際目立つ大山(中央)と、ゴツゴツとした山容の烏ヶ山(左手前)。
右の出っ張りは三鈷峰?
2022年11月12日 08:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
11/12 8:52
白い岩壁がひと際目立つ大山(中央)と、ゴツゴツとした山容の烏ヶ山(左手前)。
右の出っ張りは三鈷峰?
左から矢筈ヶ山、甲ヶ山、勝田ヶ山。
ちなみに、これら山名の「山」という字は、全て「せん」と読みます。
今登っている蒜山、大山や烏ヶ山もそうですね。
ちょっと距離がありますが、氷ノ山や扇ノ山も。
2022年11月12日 08:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
11/12 8:52
左から矢筈ヶ山、甲ヶ山、勝田ヶ山。
ちなみに、これら山名の「山」という字は、全て「せん」と読みます。
今登っている蒜山、大山や烏ヶ山もそうですね。
ちょっと距離がありますが、氷ノ山や扇ノ山も。
これから向かう中蒜山と上蒜山。
結構近くに見えますね。
2022年11月12日 08:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
11/12 8:52
これから向かう中蒜山と上蒜山。
結構近くに見えますね。
西側、大山をはじめとする名峰たちをバックに。
2022年11月12日 08:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
11/12 8:58
西側、大山をはじめとする名峰たちをバックに。
烏ヶ山をアップで。
大阪にいる間に、絶対に登りたい山ですね。
2022年11月12日 09:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
11/12 9:02
烏ヶ山をアップで。
大阪にいる間に、絶対に登りたい山ですね。
中蒜山と上蒜山。
手前の中蒜山への稜線上の登山道が見えますね。
2022年11月12日 09:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
11/12 9:19
中蒜山と上蒜山。
手前の中蒜山への稜線上の登山道が見えますね。
あの稜線、良いですね。
これから歩くのが楽しみです。
2022年11月12日 09:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
11/12 9:35
あの稜線、良いですね。
これから歩くのが楽しみです。
ススキをバックに、中蒜山。
下蒜山ほど笹の面積が多くはないですね。
2022年11月12日 09:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
11/12 9:42
ススキをバックに、中蒜山。
下蒜山ほど笹の面積が多くはないですね。
下蒜山を振り返ります。
中央のピークがそれですね。
2022年11月12日 09:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 9:42
下蒜山を振り返ります。
中央のピークがそれですね。
「フングリ乢(たわ)」を通過です。
フングリって凄い名称ですねw。
2022年11月12日 09:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/12 9:46
「フングリ乢(たわ)」を通過です。
フングリって凄い名称ですねw。
前を歩くのはFさん。
実は、上蒜山の登山口駐車場でお話ししたのはこの人です。
下蒜山の山頂でバッタリ再開し、以降はずっと一緒に歩いています。
2022年11月12日 09:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 9:50
前を歩くのはFさん。
実は、上蒜山の登山口駐車場でお話ししたのはこの人です。
下蒜山の山頂でバッタリ再開し、以降はずっと一緒に歩いています。
Fさんは、大きめのザックに色々な物を詰めて重くし、冬山へ向けてトレーニングしているんだそうです。
2022年11月12日 10:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 10:17
Fさんは、大きめのザックに色々な物を詰めて重くし、冬山へ向けてトレーニングしているんだそうです。
この急登を登りきると、
2022年11月12日 10:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 10:25
この急登を登りきると、
景色が開け、山頂を捉えました。
山頂にある避難小屋も見えますね。
2022年11月12日 10:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/12 10:26
景色が開け、山頂を捉えました。
山頂にある避難小屋も見えますね。
山頂標の周りで休憩している人が見えます。
2022年11月12日 10:27撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 10:27
山頂標の周りで休憩している人が見えます。
結構立派な避難小屋。
煙突があるということは、中に囲炉裏か暖炉があるのかな?
2022年11月12日 10:27撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 10:27
結構立派な避難小屋。
煙突があるということは、中に囲炉裏か暖炉があるのかな?
中蒜山に登頂です。
標高は1,122mで、蒜山三山で2番目の高さです。
Fさんを誘って一緒に撮りました。
※レコへの写真掲載許可はいただいています。
2022年11月12日 11:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
18
11/12 11:04
中蒜山に登頂です。
標高は1,122mで、蒜山三山で2番目の高さです。
Fさんを誘って一緒に撮りました。
※レコへの写真掲載許可はいただいています。
ドローンを飛ばして自撮りしました。
上蒜山をバックに。
2022年11月12日 10:52撮影 by  FC3411, DJI
7
11/12 10:52
ドローンを飛ばして自撮りしました。
上蒜山をバックに。
山頂標の根元には、このような石アートが。
2022年11月12日 11:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 11:05
山頂標の根元には、このような石アートが。
ちょっと遠くが霞んできたかな?
2022年11月12日 11:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 11:11
ちょっと遠くが霞んできたかな?
さあ、最後の上蒜山へ向かいましょう。
2022年11月12日 11:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 11:13
さあ、最後の上蒜山へ向かいましょう。
Fさんによると、向こうに見える小高いお立ち台のような場所に立つと、絶景なんだとか。
早速行ってみよう!
2022年11月12日 11:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 11:16
Fさんによると、向こうに見える小高いお立ち台のような場所に立つと、絶景なんだとか。
早速行ってみよう!
おおーっ、素晴らしい景色ですね!
これから歩く稜線が一望できます。
2022年11月12日 11:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
11/12 11:19
おおーっ、素晴らしい景色ですね!
これから歩く稜線が一望できます。
下は結構色付いていますね。
2022年11月12日 11:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 11:19
下は結構色付いていますね。
上蒜山。
中蒜山よりも木が多いですね。
手前の笹原は見事ですけど。
この笹原は「ユートピア」と呼ばれるみたいです。
大山にもありますよね、ユートピア。
2022年11月12日 11:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/12 11:24
上蒜山。
中蒜山よりも木が多いですね。
手前の笹原は見事ですけど。
この笹原は「ユートピア」と呼ばれるみたいです。
大山にもありますよね、ユートピア。
あの辺りの斜面、岩が剥き出しになっていますね。
2022年11月12日 11:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 11:24
あの辺りの斜面、岩が剥き出しになっていますね。
植生の違いから、落葉樹と常緑樹で色がくっきりと分かれていて面白いですね。
2022年11月12日 11:27撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/12 11:27
植生の違いから、落葉樹と常緑樹で色がくっきりと分かれていて面白いですね。
中蒜山にいた時間は空が曇っていましたが、再び晴れ間が優勢に。
2022年11月12日 11:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/12 11:28
中蒜山にいた時間は空が曇っていましたが、再び晴れ間が優勢に。
振り返って見た中蒜山。
2022年11月12日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/12 11:29
振り返って見た中蒜山。
例によって、あのピークは上蒜山の山頂ではありません。
2022年11月12日 11:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 11:33
例によって、あのピークは上蒜山の山頂ではありません。
ここ、鎖は要らないよね?
2022年11月12日 11:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 11:37
ここ、鎖は要らないよね?
こういった急登の岩場にある鎖だったらわかりますけど。
2022年11月12日 11:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 11:40
こういった急登の岩場にある鎖だったらわかりますけど。
Fさんと一緒に、ヒーヒー言いながら登っています(笑)。
2022年11月12日 11:49撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 11:49
Fさんと一緒に、ヒーヒー言いながら登っています(笑)。
風も弱まり、日差しが強くて暑いです。
2022年11月12日 11:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 11:54
風も弱まり、日差しが強くて暑いです。
振り返って見た中蒜山(右手前)と下蒜山(左奥)。
ここからだとこう見えるんですね〜。
2022年11月12日 11:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/12 11:55
振り返って見た中蒜山(右手前)と下蒜山(左奥)。
ここからだとこう見えるんですね〜。
上蒜山の山頂が見えました。
Fさんから知らされていたとおり、木々に囲まれていて展望は無いようです。
2022年11月12日 11:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 11:59
上蒜山の山頂が見えました。
Fさんから知らされていたとおり、木々に囲まれていて展望は無いようです。
上蒜山に登頂です。
標高は1,202m、蒜山三山の最高峰にして日本二百名山の1座です。
自分にとって二百名山57座目です。
Fさんと一緒に。
※レコへの写真掲載許可はいただいています。
三角点はここから北東へ藪漕ぎした場所にあり、ヤマレコアプリの地図ではそこが正式な山頂となっているようです。
2022年11月12日 12:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
15
11/12 12:06
上蒜山に登頂です。
標高は1,202m、蒜山三山の最高峰にして日本二百名山の1座です。
自分にとって二百名山57座目です。
Fさんと一緒に。
※レコへの写真掲載許可はいただいています。
三角点はここから北東へ藪漕ぎした場所にあり、ヤマレコアプリの地図ではそこが正式な山頂となっているようです。
山頂標のてっぺんには、中蒜山にもあった石アートが。
2022年11月12日 12:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/12 12:03
山頂標のてっぺんには、中蒜山にもあった石アートが。
上蒜山の山頂からの展望は無いですが、ドローンを飛ばしてしまえば関係ありません。
かなり長距離になりますが、下蒜山の先までフライトさせました。
下蒜山東の上空から、蒜山三山と烏ヶ山、大山を入れて。
2022年11月12日 12:17撮影 by  FC3411, DJI
6
11/12 12:17
上蒜山の山頂からの展望は無いですが、ドローンを飛ばしてしまえば関係ありません。
かなり長距離になりますが、下蒜山の先までフライトさせました。
下蒜山東の上空から、蒜山三山と烏ヶ山、大山を入れて。
上空からみた中蒜山。
雄大な山容です。
2022年11月12日 12:19撮影 by  FC3411, DJI
3
11/12 12:19
上空からみた中蒜山。
雄大な山容です。
中蒜山下の斜面は結構紅葉しているようです。
2022年11月12日 12:19撮影 by  FC3411, DJI
1
11/12 12:19
中蒜山下の斜面は結構紅葉しているようです。
機首を反対へ向けて、下蒜山。
こちらも中蒜山に負けていませんね。
2022年11月12日 12:20撮影 by  FC3411, DJI
2
11/12 12:20
機首を反対へ向けて、下蒜山。
こちらも中蒜山に負けていませんね。
最後に上蒜山。
標高は一番高いですが、中蒜山や下蒜山の山容のほうが個人的には好きかな。
2022年11月12日 12:21撮影 by  FC3411, DJI
3
11/12 12:21
最後に上蒜山。
標高は一番高いですが、中蒜山や下蒜山の山容のほうが個人的には好きかな。
上蒜山の山頂部。
もう少し時期が早ければ、紅葉が綺麗だったのかな?
2022年11月12日 12:23撮影 by  FC3411, DJI
3
11/12 12:23
上蒜山の山頂部。
もう少し時期が早ければ、紅葉が綺麗だったのかな?
上蒜山山頂でたっぷりと休憩し、下山開始です。
20分ほど下りた場所にある槍ヶ峯手前から、蒜山三山を望みます。
2022年11月12日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/12 12:44
上蒜山山頂でたっぷりと休憩し、下山開始です。
20分ほど下りた場所にある槍ヶ峯手前から、蒜山三山を望みます。
開放的な稜線歩きで楽しいです!
2022年11月12日 12:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/12 12:45
開放的な稜線歩きで楽しいです!
手前の斜面(上蒜山の南側斜面)の色付きが綺麗ですね。
ちょっとくすんではいますけど。
2022年11月12日 12:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/12 12:46
手前の斜面(上蒜山の南側斜面)の色付きが綺麗ですね。
ちょっとくすんではいますけど。
振り返って、さっきまでいた上蒜山。
2022年11月12日 12:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 12:46
振り返って、さっきまでいた上蒜山。
烏ヶ山、大山の前に、二俣山、皆ヶ山、アゼチの3座が前衛峰のように聳えます。
「アゼチ」って面白い山名ですよね。
標高は1,116mあり、下蒜山より高いです。
2022年11月12日 12:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/12 12:46
烏ヶ山、大山の前に、二俣山、皆ヶ山、アゼチの3座が前衛峰のように聳えます。
「アゼチ」って面白い山名ですよね。
標高は1,116mあり、下蒜山より高いです。
槍ヶ峯山頂でドローンを飛ばして、Fさんと一緒に撮りました。
蒜山三山をバックに。
右にいるグループは中国か韓国の人のようでした。
女の子の一人はミニスカにブーツという装い。
ここからの下りは結構急みたいだけど、大丈夫なのかな?
2022年11月12日 12:59撮影 by  FC3411, DJI
3
11/12 12:59
槍ヶ峯山頂でドローンを飛ばして、Fさんと一緒に撮りました。
蒜山三山をバックに。
右にいるグループは中国か韓国の人のようでした。
女の子の一人はミニスカにブーツという装い。
ここからの下りは結構急みたいだけど、大丈夫なのかな?
槍ヶ峯のすぐ下にある1030.8P。
2022年11月12日 13:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
11/12 13:01
槍ヶ峯のすぐ下にある1030.8P。
う〜ん、やっぱり紅葉はかなり下りているようですね。
2022年11月12日 13:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/12 13:09
う〜ん、やっぱり紅葉はかなり下りているようですね。
あの谷の部分の色付きが素晴らしいですね。
2022年11月12日 13:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
11/12 13:13
あの谷の部分の色付きが素晴らしいですね。
アップで。
綺麗ですね。
下に見えているのは牧場みたいです。
2022年11月12日 13:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
11/12 13:14
アップで。
綺麗ですね。
下に見えているのは牧場みたいです。
展望の良い稜線歩きもそろそろ終わり。
周りの木が増えてきました。
2022年11月12日 13:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 13:17
展望の良い稜線歩きもそろそろ終わり。
周りの木が増えてきました。
この辺りから紅葉ゾーンに突入。
2022年11月12日 13:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/12 13:26
この辺りから紅葉ゾーンに突入。
そして傾斜も急になってきます。
2022年11月12日 13:27撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 13:27
そして傾斜も急になってきます。
紅葉を見ながら下るのは楽しいですね。
2022年11月12日 13:27撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 13:27
紅葉を見ながら下るのは楽しいですね。
ここからは樹林帯に入ります。
2022年11月12日 13:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 13:29
ここからは樹林帯に入ります。
ひたすら階段の下りです。
これを登るのは結構大変だし、退屈しそう。
2022年11月12日 13:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 13:31
ひたすら階段の下りです。
これを登るのは結構大変だし、退屈しそう。
上蒜山登山口に到着。
2022年11月12日 13:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/12 13:37
上蒜山登山口に到着。
この辺りは放牧地なので、運が良ければジャージー牛さんたちが見られるそうですが、ここにはいませんね。
2022年11月12日 13:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/12 13:37
この辺りは放牧地なので、運が良ければジャージー牛さんたちが見られるそうですが、ここにはいませんね。
放牧地特有の香ばしい(笑)匂いがします。
2022年11月12日 13:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/12 13:37
放牧地特有の香ばしい(笑)匂いがします。
サイロと牛舎。
2022年11月12日 13:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 13:42
サイロと牛舎。
ジャージー牛さん、いないな〜とFさんと話していたら、あっちにいました!
2022年11月12日 13:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 13:43
ジャージー牛さん、いないな〜とFさんと話していたら、あっちにいました!
ジャージー牛さんをアップで。
もうちょっと上のほうにいてくれればなー。
手前の草が邪魔で、これが精一杯でした。
2022年11月12日 13:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
11/12 13:44
ジャージー牛さんをアップで。
もうちょっと上のほうにいてくれればなー。
手前の草が邪魔で、これが精一杯でした。
最後に振り返って展望を楽しみました。
2022年11月12日 13:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 13:45
最後に振り返って展望を楽しみました。
しばらくずっと真っすぐな道を歩きます。
2022年11月12日 13:49撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 13:49
しばらくずっと真っすぐな道を歩きます。
ここで車道へ。
2022年11月12日 13:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 13:56
ここで車道へ。
これはナナカマドの実かな?
2022年11月12日 13:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 13:57
これはナナカマドの実かな?
隣りには薄い朱色の実をたわわに実らせたマユミの木。
2022年11月12日 13:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 13:57
隣りには薄い朱色の実をたわわに実らせたマユミの木。
マユミの木の実をアップで。
2022年11月12日 13:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7
11/12 13:57
マユミの木の実をアップで。
今日最高の紅葉がここでした。
あまりに素晴らしすぎて、しばらくここで夢中で写真を撮りました。
2022年11月12日 13:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
13
11/12 13:58
今日最高の紅葉がここでした。
あまりに素晴らしすぎて、しばらくここで夢中で写真を撮りました。
こっちはオレンジ主体。
綺麗ですね!
2022年11月12日 13:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
11/12 13:59
こっちはオレンジ主体。
綺麗ですね!
下には色とりどりの落ち葉の絨毯。
なんて素晴らしい!
2022年11月12日 14:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
11/12 14:00
下には色とりどりの落ち葉の絨毯。
なんて素晴らしい!
上蒜山登山口の駐車場に戻ってきました。
2022年11月12日 14:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
11/12 14:02
上蒜山登山口の駐車場に戻ってきました。
自分の他にも、ここに自転車をデポしている人がいますね。
2022年11月12日 14:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
11/12 14:02
自分の他にも、ここに自転車をデポしている人がいますね。
下蒜山登山口へ自転車を回収しに向かうFさんの車に便乗させてもらいました。
Fさんは自分の自転車も積んでいこうとしてくれましたが、さすがにそこまで厚かましいお願いはできないので、丁重にお断りしました。
車まで戻ることができれば、その後回収しに来ればいいだけですからね。
ともかく、これで約10kmの道のりを自転車で戻らなくてすみます。
Fさん、ありがとう!!
2022年11月12日 14:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/12 14:12
下蒜山登山口へ自転車を回収しに向かうFさんの車に便乗させてもらいました。
Fさんは自分の自転車も積んでいこうとしてくれましたが、さすがにそこまで厚かましいお願いはできないので、丁重にお断りしました。
車まで戻ることができれば、その後回収しに来ればいいだけですからね。
ともかく、これで約10kmの道のりを自転車で戻らなくてすみます。
Fさん、ありがとう!!
下蒜山の登山口駐車場に到着し、Fさんの車から降りて自分の車へザックを積み込もうとしたら、後ろから「Kudoさん!」と声を掛けられました。
振り返ると、そこには一人の男性が。
一瞬、「・・・誰だっけ?(心の声)」となりましたが、それを口に出すより早く、「三嶺を一緒に登ったピッピです。」と自己紹介してくださいました。
それで自分も思い出して「あーーーっ!!!」となったわけです(笑)。
凄い偶然です。
まさか再会できるなんて!
Fさんにも感謝です。
嬉しくて、一緒に写真を撮りました。
レコへの掲載許可はもらっていませんけど、いいですよね?ピッピさん。
2022年11月12日 14:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
11
11/12 14:29
下蒜山の登山口駐車場に到着し、Fさんの車から降りて自分の車へザックを積み込もうとしたら、後ろから「Kudoさん!」と声を掛けられました。
振り返ると、そこには一人の男性が。
一瞬、「・・・誰だっけ?(心の声)」となりましたが、それを口に出すより早く、「三嶺を一緒に登ったピッピです。」と自己紹介してくださいました。
それで自分も思い出して「あーーーっ!!!」となったわけです(笑)。
凄い偶然です。
まさか再会できるなんて!
Fさんにも感謝です。
嬉しくて、一緒に写真を撮りました。
レコへの掲載許可はもらっていませんけど、いいですよね?ピッピさん。
道の駅 蒜山高原の近くの上空から見た蒜山三山。
下の紅葉も良い感じですね。
2022年11月12日 15:18撮影 by  FC3411, DJI
5
11/12 15:18
道の駅 蒜山高原の近くの上空から見た蒜山三山。
下の紅葉も良い感じですね。
上蒜山駐車場まで自転車を回収しに来たついでに、ドローンを飛ばして撮ってみました。
左から二俣山、皆ヶ山、アゼチ。
こちらの紅葉もなかなかです。
2022年11月12日 15:31撮影 by  FC3411, DJI
5
11/12 15:31
上蒜山駐車場まで自転車を回収しに来たついでに、ドローンを飛ばして撮ってみました。
左から二俣山、皆ヶ山、アゼチ。
こちらの紅葉もなかなかです。
休暇村 蒜山高原にやってきました。
日帰り温泉目的だったのですが、ここロッジ館の温泉は宿泊者専用、隣りにある本館の日帰り温泉も15時で終了。
今は16時前。
あちゃー、やっちまったなぁ!
2022年11月12日 15:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/12 15:46
休暇村 蒜山高原にやってきました。
日帰り温泉目的だったのですが、ここロッジ館の温泉は宿泊者専用、隣りにある本館の日帰り温泉も15時で終了。
今は16時前。
あちゃー、やっちまったなぁ!
しゃーない、別の温泉へ行きますか。
出発前に、上蒜山と中蒜山を眺めます。
下蒜山はここからは見えません。
2022年11月12日 15:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
11/12 15:50
しゃーない、別の温泉へ行きますか。
出発前に、上蒜山と中蒜山を眺めます。
下蒜山はここからは見えません。
というわけで、ちょっと移動して「蒜山やつか温泉 快湯館」にやってきました。
2022年11月12日 16:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
11/12 16:15
というわけで、ちょっと移動して「蒜山やつか温泉 快湯館」にやってきました。
500円硬貨を使うロッカーなんて、初めて見ました。
(持っていない場合は受付で両替してくれます。)
どうせ返却してくれるなら、なんで500円なんて扱いづらい仕様にしたんだろ?
2022年11月12日 16:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/12 16:18
500円硬貨を使うロッカーなんて、初めて見ました。
(持っていない場合は受付で両替してくれます。)
どうせ返却してくれるなら、なんで500円なんて扱いづらい仕様にしたんだろ?
国道179号で岡山県美作市を走っているときに、左手にライトアップされた大銀杏が見えたので、近くにあったローソンに車を停めて見に行きました。
2022年11月12日 19:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/12 19:12
国道179号で岡山県美作市を走っているときに、左手にライトアップされた大銀杏が見えたので、近くにあったローソンに車を停めて見に行きました。
これは佛法寺の大銀杏です。
かなり大きくて立派な銀杏ですね!
2022年11月12日 19:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/12 19:22
これは佛法寺の大銀杏です。
かなり大きくて立派な銀杏ですね!
姫路バイパスの姫路SAにある丸亀製麵で遅い夕食。
うま辛担々うどん+半熟卵天を食べました。
2022年11月12日 20:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
11/12 20:41
姫路バイパスの姫路SAにある丸亀製麵で遅い夕食。
うま辛担々うどん+半熟卵天を食べました。
なんか凄い渋滞しています。
この先で大きな事故があったみたいです。
2022年11月12日 21:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/12 21:40
なんか凄い渋滞しています。
この先で大きな事故があったみたいです。
明石海峡大橋は、本日「パープルリボンキャンペーン」で紫の類似色であるピンクのライトアップが主体のようです。
(この写真をどこから撮ったかは秘密です)
2022年11月12日 23:18撮影 by  FC3411, DJI
5
11/12 23:18
明石海峡大橋は、本日「パープルリボンキャンペーン」で紫の類似色であるピンクのライトアップが主体のようです。
(この写真をどこから撮ったかは秘密です)

装備

MYアイテム
MonsieurKudo
重量:7.93kg

感想

※動画編集中・・・。

登ろうと思っていて、なんだかんだで後回しになっていた蒜山にやっと登ってきました。

この日の行程は、上蒜山登山口に自転車をデポして下蒜山登山口へ車で向かい、下→中→上と縦走して下山、自転車で上蒜山登山口に戻るという計画でした。
ですが、結果的には上蒜山登山口でお話しした男性のご厚意で送っていただき、自転車を使うことはありませんでした。

その男性(Fさん)とは、下蒜山山頂で再会して山談義。
Fさんは自分と同じルートを歩く予定ということで、お誘いして以降はずっと一緒に行動しました。
Fさんは上蒜山登山口に車を置き、まず自転車で下蒜山登山口に移動していたので、
下山後に車で上蒜山登山口に戻る際、ついでに乗せていただけることになりました。
おかげで10kmの道のりを自転車で上蒜山登山口まで戻らなくてよくなり、凄く助かりました。
Fさん、ほんとにありがとうございました。

下蒜山登山口では、驚きの再会がありました。
Fさんの車を降りて自分の車へ歩いていると、後ろから「Kudoさん!」と声を掛けられました。
振り返ると、そこには一人の男性が。
一瞬、「・・・誰だっけ?(心の声)」となりましたが、それを口に出すより早く、「三嶺を一緒に登ったピッピです。」と自己紹介してくださいました。
それで自分も思い出してびっくりしました。
まさか再会できるなんて!
ピッピさんが自分を覚えていてくれたことに感謝しつつ、しばらくお話ししました。
(再会できたのが嬉しくて、自分の車の前で一緒に写真を撮らせていただきました)

ピッピさんはこの日、自分たちと同じく下→中→上と縦走したそうです。
違うのは、稜線上でご来光を見るため暗い時間から登っていたことと、下山後に徒歩(!)で下蒜山登山口へ戻ったこと。
幾つもの偶然が重なり、奇跡のような再会を果たせて嬉しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

蒜山お疲れ様でした
500円玉だと忘れない?とか、大きくて目に入りやすいとか、なんでしょうね理由⁈
2022/11/16 8:47
washiokenさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
返信遅れてゴメンなさい。

ほんと、なんでしょうね?理由。
いろいろ考えてみましたが、思いつきませんねー。
2022/11/17 12:50
こんばんは😊
蒜山縦走されたんですね。笹原の稜線が気持ちよくて、お気に入りの山になりました。雲居平あたりからの下蒜山の稜線がとくにGOOD😋
高山植物もたくさん咲く山みたいなので、またその頃に行きたいと思っています🌸
2022/11/21 20:32
riepicoさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

riepicoさんが登られた昨年5月末は、緑が鮮やかでしたね。
その時はまだ花は少なかったようですが、夏から秋にかけてはいろんな花が咲くようですね。
自分もその頃に登って、花を見たいです。
まあ、来年の夏、秋まで大阪にいれば、の話ですけど。(来年3月末は大阪は確定し、一応来年度も大阪の予定ですけど)

P.S.
先週末、尾鷲の便石山へ行ってきましたよ。
象の背から見る絶景、素晴らしかったです!
2022/11/23 7:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
中蒜山戸上蒜山の周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら