ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4909743
全員に公開
ハイキング
奥秩父

黒川鶏冠山で武田埋蔵金を探せ⁈周辺の柳沢ノ頭、ハンゼノ頭まで探索

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
13.3km
登り
970m
下り
633m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:38
合計
5:19
9:41
4
9:45
9:46
68
10:54
10:54
7
11:02
11:22
6
11:28
11:28
3
11:31
11:31
14
11:46
11:46
35
12:21
12:21
10
12:31
12:32
41
13:13
13:14
10
13:24
13:24
23
13:47
13:49
8
13:57
13:57
25
14:22
14:37
24
15:01
15:02
3
15:04
ゴール地点
天候 晴れ☀️ 気温10-18度くらい、湿度50%くらい。
風もなく文句なしのコンディション😃
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:高尾発7:06→塩山駅着8:14→落合行きバス8:30発→落合着9:30(バス運賃1100円)
帰り:柳沢峠発15:40発→塩山着16:40(バス運賃800円)、特急新宿行き17:17発

※バスはSuica、現金使えます。塩山-柳沢峠・落合行きは今年は11/20で運行終了予定とのことです。
※夕方の特急は満席になること多々のため前日までに購入が良いです。
※行きの高尾乗り換えではかなり混雑があり立っている人も多かったです。自分は高尾で20分前から並びました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。道の8割がウォーキングレベルです。
落合バス停から黒川鶏冠山までは少し登り、山頂付近は岩がちですが鎖やロープはなくクライミングレベルはなしです。

柳沢峠〜柳沢ノ頭、ハンゼノ頭、鈴庫山(途中まで)はハイキングコースですがこちらも道幅はあり非常に歩きやすいです。

ハンゼノ頭〜林道までは落ち葉の堆積があり本コース上では不明瞭になりますが、道はわかりやすいです。
その他周辺情報 ▪️トイレ
塩山駅(改札外2箇所)、柳沢峠にあります。落合バス停は無さそう?でした。塩山駅は女性トイレが南口に2つのみのため、バス乗り場がある南口以外の北口利用もアリだと思います。

▪️水補給箇所
沢から取る場所はないです。自販機が落合バス停と柳沢峠にあるので困らないと思います。

▪️大菩薩〜落合バス路線
巨大建造物好きな人にはたまらない道路です(^^) 景色が綺麗で1時間乗車でも飽きませんでした。ただ今はコロナ対策で窓を開けているため、車内は寒いです。フード付きの防寒具や長ズボンがオススメです。

▪️日帰り温泉
大菩薩の湯がバス路線にありますが、混み合っていそう?でした。

▪️駐車場
落合バス停から大菩薩方面に50mくらいの場所に開けたところがありました。柳沢峠にもトイレ付近にありました。どちらも10台以上いけそう?
おはようございます。今日は武田の金山跡がある黒川鶏冠山に行くために塩山駅に来ました。大菩薩線のバスなので混雑するかと思ったら意外と大丈夫だった。大菩薩は塩山の方が交通面ではよさげかも🙄
2022年11月12日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 8:19
おはようございます。今日は武田の金山跡がある黒川鶏冠山に行くために塩山駅に来ました。大菩薩線のバスなので混雑するかと思ったら意外と大丈夫だった。大菩薩は塩山の方が交通面ではよさげかも🙄
終点の落合バス停で下車。知名度が大菩薩より低い山なんで1人しかいないかと思ったら半分くらいの方がここまで降車でした。支度をしていたら一番最後になってしもうた。
2022年11月12日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 9:40
終点の落合バス停で下車。知名度が大菩薩より低い山なんで1人しかいないかと思ったら半分くらいの方がここまで降車でした。支度をしていたら一番最後になってしもうた。
黒川鶏冠山までの道はそこそこ傾斜はあるものの、ゆるハイキングで楽しい道です😃 苔が沢山あって苔好きには嬉しい道です。
2022年11月12日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 9:54
黒川鶏冠山までの道はそこそこ傾斜はあるものの、ゆるハイキングで楽しい道です😃 苔が沢山あって苔好きには嬉しい道です。
良いですねぇ〜💕前回の舗装林道10kmに撃沈したんで、マジで幸せ✨
2022年11月12日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 9:59
良いですねぇ〜💕前回の舗装林道10kmに撃沈したんで、マジで幸せ✨
お!甲武信岳がよく見る😃因みに今日は甲武信岳のTシャツで何か良いタイミングな感じ。
2022年11月12日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 10:06
お!甲武信岳がよく見る😃因みに今日は甲武信岳のTシャツで何か良いタイミングな感じ。
先行者にGOLDを見つけられては、、!と登っていたらいつのまにか先頭になってた😅欲望がスピードを加速しましたわ。。
2022年11月12日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 10:35
先行者にGOLDを見つけられては、、!と登っていたらいつのまにか先頭になってた😅欲望がスピードを加速しましたわ。。
横にはずっと奥秩父縦走路が見えてマジで行きたいー!憧れですわ。。来年は奥多摩から軽井沢まで頑張るかな👀
2022年11月12日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 10:50
横にはずっと奥秩父縦走路が見えてマジで行きたいー!憧れですわ。。来年は奥多摩から軽井沢まで頑張るかな👀
鶏冠山へはちょっと分かりにくいコースになっています。まずは東方面に行きますが手前にコブ山がありレコだと鶏冠山となっていますが山名の柱や神社がないです。。
2022年11月12日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 10:55
鶏冠山へはちょっと分かりにくいコースになっています。まずは東方面に行きますが手前にコブ山がありレコだと鶏冠山となっていますが山名の柱や神社がないです。。
コブ山の先をさらに東に進み、一回降り、また登り返すと神社がある岩が見えてきます。ここらへんが岩岩と道が狭めなので注意💦
2022年11月12日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 11:02
コブ山の先をさらに東に進み、一回降り、また登り返すと神社がある岩が見えてきます。ここらへんが岩岩と道が狭めなので注意💦
来たかった黒川鶏冠山に到着!神社の雰囲気が山の神様っぽくて好きなタイプです。
2022年11月12日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/12 11:04
来たかった黒川鶏冠山に到着!神社の雰囲気が山の神様っぽくて好きなタイプです。
お!富士山ゲット!
2022年11月12日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/12 11:04
お!富士山ゲット!
山頂付近は崖になっていますので、下を覗くとちとヒヤっとします😅
2022年11月12日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/12 11:05
山頂付近は崖になっていますので、下を覗くとちとヒヤっとします😅
いつもの自撮りで遊んでいたところ写真を撮っていただきました💕ありがとうございました😊良い記念です。
2022年11月12日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/12 11:10
いつもの自撮りで遊んでいたところ写真を撮っていただきました💕ありがとうございました😊良い記念です。
一旦分岐まで戻ってから見晴台でお昼予定が、間違えて手前の柳沢峠に直接アクセスする道に入ってしまいました💦
2022年11月12日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 11:27
一旦分岐まで戻ってから見晴台でお昼予定が、間違えて手前の柳沢峠に直接アクセスする道に入ってしまいました💦
今度は大菩薩方面が良く見えました。今日は大菩薩も景色良さそうですね😃
2022年11月12日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 11:29
今度は大菩薩方面が良く見えました。今日は大菩薩も景色良さそうですね😃
紅葉は1500m以上はほぼ終わりでしたが、冬枯れの雰囲気も好きです。
2022年11月12日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/12 11:37
紅葉は1500m以上はほぼ終わりでしたが、冬枯れの雰囲気も好きです。
ずっとゆるウォークであまりお腹が減っていませんでしたがお昼予定をだいぶ過ぎたので休憩に。麺が美味しい季節になりました😃湯煎ボトルでサクッと調理。
2022年11月12日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/12 11:54
ずっとゆるウォークであまりお腹が減っていませんでしたがお昼予定をだいぶ過ぎたので休憩に。麺が美味しい季節になりました😃湯煎ボトルでサクッと調理。
柳沢峠までは殆どフラットのウォーキングコース。こちらも苔が綺麗で見飽きません😊
2022年11月12日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/12 12:24
柳沢峠までは殆どフラットのウォーキングコース。こちらも苔が綺麗で見飽きません😊
六本木の分岐。大菩薩にも行けるんですね。
2022年11月12日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 12:31
六本木の分岐。大菩薩にも行けるんですね。
あ、すっかりゆるウォークで森林浴を楽しんでましたが、GOLDですよ、、、時々ある岩の隙間をチェック👀
2022年11月12日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 12:33
あ、すっかりゆるウォークで森林浴を楽しんでましたが、GOLDですよ、、、時々ある岩の隙間をチェック👀
会社にFIREしたら戻らないからと言ってきた手前、なんとしても金脈を探さねば〜
2022年11月12日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 12:45
会社にFIREしたら戻らないからと言ってきた手前、なんとしても金脈を探さねば〜
うーん、落ち葉が積もっていてなかなかキラッとするものが見つからん。。
2022年11月12日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 13:06
うーん、落ち葉が積もっていてなかなかキラッとするものが見つからん。。
時々獣避けのゲートがありますがこれが意外とややこしい作り😅一旦ネットの間に入り、ポールを移動させるのですが、トレッキングポールがネットに絡まるんですよね。。
2022年11月12日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 13:07
時々獣避けのゲートがありますがこれが意外とややこしい作り😅一旦ネットの間に入り、ポールを移動させるのですが、トレッキングポールがネットに絡まるんですよね。。
柳沢峠に出てきました!前半は残念ながら金塊は見つからず、、、
2022年11月12日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 13:13
柳沢峠に出てきました!前半は残念ながら金塊は見つからず、、、
公衆トイレは綺麗でした😃
2022年11月12日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 13:23
公衆トイレは綺麗でした😃
さて、駐車場の脇から次の柳沢ノ頭方面に向かいます。バスの時間まで2時間ちょいのため、1時間で進めるところまで行って、また柳沢峠に戻ることにしました。
2022年11月12日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 13:24
さて、駐車場の脇から次の柳沢ノ頭方面に向かいます。バスの時間まで2時間ちょいのため、1時間で進めるところまで行って、また柳沢峠に戻ることにしました。
こちらからも大菩薩方面は良く見えました😃
2022年11月12日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 13:32
こちらからも大菩薩方面は良く見えました😃
コース上、三窪高原方面に進みます。
2022年11月12日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 13:48
コース上、三窪高原方面に進みます。
まずは柳沢ノ頭。あまり眺望はなかった。。柳沢峠から30分で来られましたが、、
2022年11月12日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 13:50
まずは柳沢ノ頭。あまり眺望はなかった。。柳沢峠から30分で来られましたが、、
柳沢ノ頭から下り、一旦鈴庫山に行けるかやってみました。
2022年11月12日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 13:59
柳沢ノ頭から下り、一旦鈴庫山に行けるかやってみました。
途中まで来ましたがコースタイムで50分とあった理由がおそらく山頂手前が急登っぽいので、取り付き部分で今回は折り返しました。また今度👋
2022年11月12日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 14:09
途中まで来ましたがコースタイムで50分とあった理由がおそらく山頂手前が急登っぽいので、取り付き部分で今回は折り返しました。また今度👋
休憩所?まで戻り、せっかくなので近くにあるハンゼノ頭に立ち寄ることにしました。
2022年11月12日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 14:22
休憩所?まで戻り、せっかくなので近くにあるハンゼノ頭に立ち寄ることにしました。
ん?これは期待出来そうな雰囲気✨
2022年11月12日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 14:24
ん?これは期待出来そうな雰囲気✨
ハンゼノ頭に到着!地図で分かりにくかったのですが、休憩所からすぐでした😃
2022年11月12日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 14:26
ハンゼノ頭に到着!地図で分かりにくかったのですが、休憩所からすぐでした😃
ここが今回のコースで一番のビュースポットじゃない⁈ 写真ではわかりにくいですが、富士山も大きく見えるし、360度の大パノラマ!
2022年11月12日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/12 14:30
ここが今回のコースで一番のビュースポットじゃない⁈ 写真ではわかりにくいですが、富士山も大きく見えるし、360度の大パノラマ!
凄い。。周辺の山塊が勢揃い。午前中ならもっとよく見えたかも✨
2022年11月12日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/12 14:32
凄い。。周辺の山塊が勢揃い。午前中ならもっとよく見えたかも✨
ここ、最高でしたわ😉
2022年11月12日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/12 14:37
ここ、最高でしたわ😉
広さもあるので、ここで休憩とか最高です!(下の休憩所もスペースあるけど、こっちだね)
2022年11月12日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 14:37
広さもあるので、ここで休憩とか最高です!(下の休憩所もスペースあるけど、こっちだね)
大菩薩方面もバッチリ👌
2022年11月12日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/12 14:38
大菩薩方面もバッチリ👌
もっとゆっくりしたかったですが、バスの時間もあるため余裕をもって下山します。
2022年11月12日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/12 14:39
もっとゆっくりしたかったですが、バスの時間もあるため余裕をもって下山します。
林道に出るまでは落ち葉の堆積がありちょっぴり不鮮明ですが、道というのは分かるレベルです。
2022年11月12日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 14:42
林道に出るまでは落ち葉の堆積がありちょっぴり不鮮明ですが、道というのは分かるレベルです。
林道を降りて道路前のゲートまできました。道路は車やバイクがスピードを出してくるので注意💦
2022年11月12日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 15:00
林道を降りて道路前のゲートまできました。道路は車やバイクがスピードを出してくるので注意💦
ゲートから柳沢峠までは5分くらいとすぐでした。道路脇に歩行者用の道がありました。
2022年11月12日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 15:03
ゲートから柳沢峠までは5分くらいとすぐでした。道路脇に歩行者用の道がありました。
ゴールの柳沢峠に到着!トイレで着替えて、時間があったので茶屋で甘酒でホッとしました😊
2022年11月12日 15:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/12 15:27
ゴールの柳沢峠に到着!トイレで着替えて、時間があったので茶屋で甘酒でホッとしました😊
バス停付近にあったお地蔵さん。北斗の拳のモヒカンの人みたいって思ってしまった(古ッ?) 肩パッドとかあるしw
2022年11月12日 15:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 15:43
バス停付近にあったお地蔵さん。北斗の拳のモヒカンの人みたいって思ってしまった(古ッ?) 肩パッドとかあるしw
塩山まで戻ってきました😃目的の金塊は砂金すら見つかりませんでしたが、山が沢山楽しめたんで良しとしましょう。
2022年11月12日 16:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/12 16:32
塩山まで戻ってきました😃目的の金塊は砂金すら見つかりませんでしたが、山が沢山楽しめたんで良しとしましょう。
塩山駅で鑑賞用のぶどうがありました😃季節が過ぎてしまいましたが、久しぶりに木についているのが見られてちょっと得した気分で帰宅しました☆
2022年11月12日 17:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/12 17:11
塩山駅で鑑賞用のぶどうがありました😃季節が過ぎてしまいましたが、久しぶりに木についているのが見られてちょっと得した気分で帰宅しました☆

感想

▪️武田埋蔵金を探しに、黒川鶏冠山に来たよ

先月後先考えずに豪遊したため、早速金策が必要になったtanaです。世の中の金融政策とかじゃないんですよ、目の前がヤバイデンですわ。ツレが久しぶりに山に行きたいような雰囲気だったので、ゆる山と誘いつつ砂金集めでもさせようかと思ったら、そういうところは察しが良いらしく、断ってきまして、、(´Д` ) カー!!

金塊独り占めして今日からdevi夫人的な生活に生まれ変わってやる、、、と意気込んでまいりました。

朝3時台に起きて気合いを入れてきたら、電車の座席前にめちゃ具合悪そうな人に立たれ、
私の金策作戦、高尾で終了か、、😱と心配なスタートでした。。(次の駅で降りたんでホッとしましたが、、、無理して電車乗らんでくれ、、)

で。無事スタート地点にたどり着き、GOLDを見つける山行スタート!
スタート時点で遅れをとり、しまった、、先を越された、、、と焦りながら登り、欲が勝ったのか黒川鶏冠山には一番のりになりました😃 山頂に同じタイミングで来た方々と楽しいおしゃべりや、写真撮りっこなどをして、鶏冠山だけでも大満足でした💕(ありがとうございました!)

と、金塊を見つけねば帰れんと、柳沢峠からさらに西側の山々も散策してみました。
すっかり歩きやすく良い景色で山を楽しんで、金は見つからずでしたが、楽しい1日になりました。

今回サボったツレは次回金を探させに派遣しますわ
( ´Д`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら