ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7504711
全員に公開
ハイキング
奥秩父

鈴庫山やハンゼノ頭、倉掛山とか ☆柳沢峠から稜線散歩☆

2024年11月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
17.6km
登り
865m
下り
878m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:52
合計
5:11
距離 17.6km 登り 865m 下り 878m
6:44
23
7:07
7:10
9
7:19
3
7:22
7:23
23
7:46
21
8:07
8:20
9
8:29
8:30
12
8:48
11
8:59
12
9:17
13
9:50
9:52
12
10:04
10:33
8
10:41
16
10:57
10:58
5
11:03
4
11:16
35
11:51
11:53
2
11:55
柳沢峠駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柳沢峠市営駐車場を利用した。
40台。
トイレ有り、自販機あり。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所は有りませんでした。
全般に歩きやすいハイキングコース、一部林道歩き。
鈴庫山山頂直下が唯一登山道っぽい。
ピンクテープに従って右側から巻くように登っていくのだけれどおよそ山頂の位置の見当がついたので直登してみたらなかなかの傾斜でした。
戻りはピンクテープに従って下っています。
その他周辺情報 柳沢峠に柳沢峠茶屋あります。
まだ入ったこと無いけど・・
http://yanagisawatouge.web.fc2.com/

峠から山梨県側に少し降ったところに富士山展望台あります。
広々とした柳沢峠の市営駐車場。
自分の車の他にもう一台でした。
山歩きする人より国道の峠を通過する途中で寄る人のほうが多いでしょう、トイレ休憩とか。
2024年11月19日 06:42撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
4
11/19 6:42
広々とした柳沢峠の市営駐車場。
自分の車の他にもう一台でした。
山歩きする人より国道の峠を通過する途中で寄る人のほうが多いでしょう、トイレ休憩とか。
駐車場の隅にある三窪高原入口からスタートします。
2024年11月19日 06:42撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
3
11/19 6:42
駐車場の隅にある三窪高原入口からスタートします。
歩き始めはまだ陽が出る前、周囲には霧がかかっています。
周囲の木々には霧氷がかかっていたりします。
これは国道の向こう側の山の斜面。
2024年11月19日 06:43撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
5
11/19 6:43
歩き始めはまだ陽が出る前、周囲には霧がかかっています。
周囲の木々には霧氷がかかっていたりします。
これは国道の向こう側の山の斜面。
10分ほども登るとお日様登場。
シルエットは大菩薩嶺。
こんな景色が見られるならもっと早く稜線に出たかった。
霧を見て車の中でグズグズしていたのです。
2024年11月19日 06:54撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
10
11/19 6:54
10分ほども登るとお日様登場。
シルエットは大菩薩嶺。
こんな景色が見られるならもっと早く稜線に出たかった。
霧を見て車の中でグズグズしていたのです。
頭上には霧氷。
日が当たると次々に消えて行く。
2024年11月19日 07:16撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
17
11/19 7:16
頭上には霧氷。
日が当たると次々に消えて行く。
鈴庫山に着いた。
登山道は樹林帯の中だったので山頂で眺望が広がっているとは意外でした。
富士山と山頂標識セットで取りたかったんだけどちょっとごちゃごちゃした絵になってしまった。
2024年11月19日 07:40撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
5
11/19 7:40
鈴庫山に着いた。
登山道は樹林帯の中だったので山頂で眺望が広がっているとは意外でした。
富士山と山頂標識セットで取りたかったんだけどちょっとごちゃごちゃした絵になってしまった。
富士山はスッキリと見えていたのです。
2024年11月19日 07:42撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
20
11/19 7:42
富士山はスッキリと見えていたのです。
南アルプスもです。
2024年11月19日 07:43撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
5
11/19 7:43
南アルプスもです。
南アルプス北部
鋸岳、甲斐駒ヶ岳〜白峰三山。
2024年11月19日 07:43撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
6
11/19 7:43
南アルプス北部
鋸岳、甲斐駒ヶ岳〜白峰三山。
南アルプス南部
ちょっぴり頭を出している塩見岳〜笊ヶ岳、布引山辺りまで。
2024年11月19日 07:43撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
6
11/19 7:43
南アルプス南部
ちょっぴり頭を出している塩見岳〜笊ヶ岳、布引山辺りまで。
三窪高原に戻る途中の一枚。
この季節流石に花は咲いてないけど”〇〇ぶき”の花後があちらこちらで見られました。
2024年11月19日 08:05撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
4
11/19 8:05
三窪高原に戻る途中の一枚。
この季節流石に花は咲いてないけど”〇〇ぶき”の花後があちらこちらで見られました。
ハンゼノ頭に到着する直前、振り返ったら大菩薩嶺の姿が有りました。
2024年11月19日 08:10撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
5
11/19 8:10
ハンゼノ頭に到着する直前、振り返ったら大菩薩嶺の姿が有りました。
そして見事な霧氷!
この日最高の霧氷でした。
2024年11月19日 08:11撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
16
11/19 8:11
そして見事な霧氷!
この日最高の霧氷でした。
広々としたハンゼノ頭に到着。
富士山や南アルプス、大菩薩嶺など眺望優れています。
ここは昨年の12月にも訪れています、この先は今日初めて歩きます。
2024年11月19日 08:13撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
6
11/19 8:13
広々としたハンゼノ頭に到着。
富士山や南アルプス、大菩薩嶺など眺望優れています。
ここは昨年の12月にも訪れています、この先は今日初めて歩きます。
富士山の写真ばかりになっちゃいそうなので控えめにアップします・・控えめに。
2024年11月19日 08:13撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
13
11/19 8:13
富士山の写真ばかりになっちゃいそうなので控えめにアップします・・控えめに。
南アルプスも鈴庫山とかぶるのでこの一枚だけにしときます。
南アルプス北部の鋸岳、甲斐駒ヶ岳から塩見岳の辺りまでの一枚。
2024年11月19日 08:14撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
4
11/19 8:14
南アルプスも鈴庫山とかぶるのでこの一枚だけにしときます。
南アルプス北部の鋸岳、甲斐駒ヶ岳から塩見岳の辺りまでの一枚。
正面この後通過する電波塔見えてきた。
2024年11月19日 08:23撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
4
11/19 8:23
正面この後通過する電波塔見えてきた。
柳沢ノ頭や先ほどまでいたハンゼノ頭、この先の板橋峠辺りまでの一帯と三窪高原というらしい。
電波塔の有るピーク手前の広場にはベンチやトイレが設置されている。
よく整備されたハイキングコース。
2024年11月19日 08:25撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
3
11/19 8:25
柳沢ノ頭や先ほどまでいたハンゼノ頭、この先の板橋峠辺りまでの一帯と三窪高原というらしい。
電波塔の有るピーク手前の広場にはベンチやトイレが設置されている。
よく整備されたハイキングコース。
ハイキングコース途中には眺望の開けた場所がたくさんある。
富士山の手前に御坂山塊の稜線、写真右、富士山と相対する位置に天子山塊の山々の塊。
2024年11月19日 08:37撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
5
11/19 8:37
ハイキングコース途中には眺望の開けた場所がたくさんある。
富士山の手前に御坂山塊の稜線、写真右、富士山と相対する位置に天子山塊の山々の塊。
この場所は藤谷ノ頭なんだが・・・
この標識そうには読めない。
書いてあった文字を潰してあるような、下の標高の数字も1282と読めるが、ここの標高は1680m。
看板の使い回しで裏側が見えていたのかもしれないとレコ書きながら悩んでいる。
現地で標識裏側まで見とくんだった。🤣
2024年11月19日 08:48撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
4
11/19 8:48
この場所は藤谷ノ頭なんだが・・・
この標識そうには読めない。
書いてあった文字を潰してあるような、下の標高の数字も1282と読めるが、ここの標高は1680m。
看板の使い回しで裏側が見えていたのかもしれないとレコ書きながら悩んでいる。
現地で標識裏側まで見とくんだった。🤣
太陽電池パネルが広大な範囲に設置された場所ではしばらく林道歩きになる。
この少し先が板橋峠。
下山時は藤谷ノ頭のあるハイキングコースに戻らず林道をそのまま歩いて柳沢峠に戻った。
2024年11月19日 08:57撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
2
11/19 8:57
太陽電池パネルが広大な範囲に設置された場所ではしばらく林道歩きになる。
この少し先が板橋峠。
下山時は藤谷ノ頭のあるハイキングコースに戻らず林道をそのまま歩いて柳沢峠に戻った。
セツトウの手前で右に大菩薩嶺、左に黒川鶏冠山が見えた。
どちらも柳沢峠から歩いた峰。
2024年11月19日 09:13撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
3
11/19 9:13
セツトウの手前で右に大菩薩嶺、左に黒川鶏冠山が見えた。
どちらも柳沢峠から歩いた峰。
萩尾のピークに向かう道。
広い防火帯を歩いてゆく。
2024年11月19日 09:24撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
3
11/19 9:24
萩尾のピークに向かう道。
広い防火帯を歩いてゆく。
萩尾のピーク。
2024年11月19日 09:31撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
3
11/19 9:31
萩尾のピーク。
黒川鶏冠山のすぐ左、写真中央奥の端正な形の山が気になった
帰ってから調べると御前山らしい。
どうやら奥多摩三山の一つで花の百名山に選定されてるんだそうな。
解説には山容が美しいと表現されていたけど全くそのとおりだね。
2024年11月19日 09:41撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
8
11/19 9:41
黒川鶏冠山のすぐ左、写真中央奥の端正な形の山が気になった
帰ってから調べると御前山らしい。
どうやら奥多摩三山の一つで花の百名山に選定されてるんだそうな。
解説には山容が美しいと表現されていたけど全くそのとおりだね。
再び広い防火帯を進んでいくと・・・
2024年11月19日 09:44撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
4
11/19 9:44
再び広い防火帯を進んでいくと・・・
絵図小屋山
2024年11月19日 09:50撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
3
11/19 9:50
絵図小屋山
奥秩父山塊の主脈の峰々が時折姿を見えているが全体が一望できないのでどのお山を見ているのか・・・
家で調べると左が唐松尾山、真ん中は竜喰山だと思う。
2024年11月19日 09:51撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
5
11/19 9:51
奥秩父山塊の主脈の峰々が時折姿を見えているが全体が一望できないのでどのお山を見ているのか・・・
家で調べると左が唐松尾山、真ん中は竜喰山だと思う。
最後のピーク、この日の最高地点 倉掛山
2024年11月19日 09:55撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
5
11/19 9:55
最後のピーク、この日の最高地点 倉掛山
倉掛山はハイキングコースを外れた位置にあるのでうっかり通り過ぎた。
そのお陰で奥秩父主稜線の山がこれまでよりよく見えた。
左から木賊山、破風山、東破風山、雁坂嶺、水晶山、燕山辺りだと思う。
2024年11月19日 10:11撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
3
11/19 10:11
倉掛山はハイキングコースを外れた位置にあるのでうっかり通り過ぎた。
そのお陰で奥秩父主稜線の山がこれまでよりよく見えた。
左から木賊山、破風山、東破風山、雁坂嶺、水晶山、燕山辺りだと思う。
こちらは左から唐松尾山、ちょっぴりピークが見えるカバアノ頭、竜喰山、飛龍山辺りだと思う。
2024年11月19日 10:16撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
5
11/19 10:16
こちらは左から唐松尾山、ちょっぴりピークが見えるカバアノ頭、竜喰山、飛龍山辺りだと思う。
倉掛山に戻った。
2024年11月19日 10:22撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
6
11/19 10:22
倉掛山に戻った。
倉掛山からは樹間越しながら広瀬ダム、その先に道の駅みとみ、甲武信ヶ岳方面が見えました。
次に来るときはあの辺から倉掛山まで赤線つなぎ。😁
2024年11月19日 10:22撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
5
11/19 10:22
倉掛山からは樹間越しながら広瀬ダム、その先に道の駅みとみ、甲武信ヶ岳方面が見えました。
次に来るときはあの辺から倉掛山まで赤線つなぎ。😁
倉掛山からも富士山。
帰りの途は富士山に向かっていくので富士山よく見えますよ。
2024年11月19日 10:24撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
11
11/19 10:24
倉掛山からも富士山。
帰りの途は富士山に向かっていくので富士山よく見えますよ。
戻り道、絵図小屋山を後にして広い防火帯と富士山。
2024年11月19日 10:44撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
6
11/19 10:44
戻り道、絵図小屋山を後にして広い防火帯と富士山。
左に特徴的な形の飛龍山、右奥に端正な御前山、右端に黒川鶏冠山。
2024年11月19日 10:49撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
4
11/19 10:49
左に特徴的な形の飛龍山、右奥に端正な御前山、右端に黒川鶏冠山。
撮影機器:

装備

MYアイテム
Q_B
重量:2.78kg

感想

この日歩いたのは昨年12月に初めて訪れて以来のお気に入りのエリア。

山の天気予報によればちょっと寒そう🥶だけど好天、目先の雑用もなんとか片付いたのでこのチャンスを逃すまいと前日急遽計画作ってコンパスに提出した。

期待していたのは富士山の絶景。
あとは山歩きトレーニングと赤線つなぎだ。

蓋を開けてみると
 今シーズン初めての霧氷。
 冠雪した富士山に出会えた。
 大菩薩嶺の辺りから昇るご来光も見られた。
 もちろん景色の良い稜線歩きは気持ち良い。

 予定ルートこなして大菩薩連嶺と甲武信ヶ岳の赤線つなぎあと一歩。

柳沢峠到着時点では気温が低い上にうっすら霧がかかっている。
車から降りる気になれなくて車内でグズグズ。

お日様が顔を出せばきっと霧も消えて青空が出ると自分に言い聞かせて歩き始めた。
その通りになった。🤣🤣🤣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら